グランナチュール浅間高原 朝どれ野菜野菜と漬物

こんにちは!

草津は寒い日が続いております。
今後の天気予報を見てみると
11/26(金)~11/27(土)にかけて、雪の予報が出ておりました。
予報なので変わるかもしれませんが注意が必要ですね~

さて話は変わりまして
先日グランナチュール浅間高原へ行ってきました♪

ロビーにあるいつもの朝どれ野菜売り場を見ると
見慣れないクーラーボックスがありました。

白菜や大根の漬物も販売しているようです♪
1袋200円とのことです!

ちなみにこちらの朝どれ野菜売り場は置いてあるもののみではなく、
右隣に置いてある茶色のお会計BOXに注文用紙を入れることで
注文をすることもできるそうですよ~♪

嬬恋に所在するグランナチュール浅間高原ならではの
サービスではないでしょうか?

ご興味がございましたら是非ご見学にお越しください♪

↓グランナチュール浅間高原 6階 南向き 仲介手数料不要↓
グランナチュール浅間高原の中古リゾートマンション 詳細情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

↓グランナチュール浅間高原 販売物件 一覧↓
グランナチュール浅間高原の売り物件情報 エンゼル不動産 (angel-f.com)

小田原のガンダム

宇賀です。

近頃、夜は寒くなってきましたね。

秋用コートでは、ブルっとしてしまいます。

 

さて、先日小田原へ買い物に行った時、ふと、ハルネ小田原をぶらついてみました。

ピクミンの花を植えようかな?と。

その時、噂では聞いていたガンダム階段を見る事が出来ました。

ズコックと小田原提灯↓

ガンダムとザクと小田原城↓

他にもあと4種類あるみたいですよ。

知らなかったんですが、ガンダムの生みの親でもある富野 由悠季さんの

出身地なんだそうで。

水墨画っぽい躍動感あるアートですね。

他にも、マンホールもあるらしいですよ。

バンダイのマンホールプロジェクトの1号に小田原市が選ばれ

小田原漁港とダイヤ街の商店街にあるそうです。

詳しくは小田原市のホームページでご覧ください。

中之条ビエンナーレ その1

先日のブログで紹介させていただきました
中之条ビエンナーレ2021国際現代芸術祭】が11/14日曜日に終了になるので
前橋に甥っ子を迎えに行く用事があった為、
チケットなしで立ち寄れそうな作品を見ながら前橋市に行こうと思い、
いつもとは違う暮坂峠経由での移動にしてみました^^

六合地区は2カ所ほど道路から確認出来ましたが、
時間の都合により立ち寄れず > <

運転しながらだと通り過ぎてしまい、なかなか立ち寄れずにいたら看板を発見!

中之条ガーデンズ】こちらも以前ブログで紹介させていただきました^^

7つの庭を著名な園芸家の方々が広大な敷地に色々な草花を植え、
独自の世界観を表現されています!

入場料を払い中に入ってみると・・・

きれいにデザインされた庭が正面に!!

これはこれで趣もありいいのですが、もう少し暖かい時期にまた再チャレンジですね^^;

敷地はとても広いので散歩がてらに歩いてみましたのでその情報は次回のブログで!!

 

 

 

 

勝浦市漁師 妹ちゃんリクエストの伊勢海老のオーブン焼きでお誕生日のお祝いです♪

こんにちは!高橋です!

今年も残すところ1カ月半!
毎年思いますが本当にあっという間すぎて(汗)
今年も良い締めくくりが出来るよう残りの期間を過ごしたいと思います。

さて、昨日11月15日は妹ちゃんのお誕生日でした♪

子供の成長もあっという間!11歳になりました。
私が高校生の頃に産まれたので、歳が離れている分、母の子育ての手伝いがたくさんできました♪
可愛くてしょうがない妹もすっかりお姉さんになってしまい少しだけ寂しいですが…まだまだ甘えて来てくれるところがツボです♪

我が家ではお誕生日の日は「主役の食べたい物でお祝いをする」がルールです!妹ちゃんのリクエストは~

~伊勢海老のオーブン焼き~
b20211116-1

 

 

 

 

 

 

 

~なめろう~
b20211116-2

 

 

 

 

 

 

 

そしてタコライスでした♪

娘ちゃんの誕生日も月末で、同じ月と言うことで毎年中間を取って、合同でお誕生日会を行うのですが、当日は当日で大事な日なのでちょっこっとだけお祝いです♪

伊勢海老のオーブン焼きは子供に人気ですが、なめろうは少し渋いですね(笑)大好物をお腹いっぱい食べて幸せそうな妹ちゃんでした♪
b20211116-3

 

 

 

 

 

 

 

父も自分が漁でとってきたものだったので、嬉しかったようです!

次は娘ちゃんの誕生日の前に合同誕生会!
母となにを作ろうか…まだまだ相談が必要です(汗)

そして今月は娘ちゃんが七五三のお祝い♪
母と休みの予定が合わず、お参りは来週行く予定ですが、今月はお祝い続きで忙しいですが幸せな月になりそうです!

久しぶりの出現!?吊るし雲です。

南雲(直)です。

午前中は良いお天気でしたが午後からは雲多くどんより&気温も
下がり気味となりました。

先日、日曜日の出勤時に現れていた雲です。
走行中ではなく、しっかりと止まって撮影しています。

最近は中々こういった雲が出現しなかったのでビックリしました。

富士山から離れていますが【吊るし雲】の形が崩れた感じの雲です。
カーリングのストーンみたいです・・・。

始めはもう少してっぺん部分がとんがっており、まさしくジブリ作品の
【天空の城ラピュタ】に出てくる、【竜の巣】みたいでした。

よく見ると中心部に巻き込むように雲が流れており、とにかく幻想的でした。

独立峰としてそびえ立つ富士山があるからこそ発生する自然現象ですが、
いや~何度みても凄いですね~。

見れるとご利益があるとかという訳ではありませんが、一日得した気分になった、
出勤時の出来事でした。

おまけ
再来週の11月28日(日)に約2年ぶりの開催となる
【富士山マラソン】が開催予定となっています。
交通規制もありますので、こちらへお越しの際はご注意ください。

伊東市 寿司金さん🍣

昔からある 老舗のお寿司屋🍣

寿司金さんにお邪魔しました。

特上寿司💴

寡黙な親方が握ってくれる寿司は

江戸前なので、赤酢を使っているせいか

シャリに色が付いています。

新鮮なネタでとても美味しかったです。

ごちそうさまでした🍵

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

魚沼市レストラン パンコントマテ

皆様、こんにちは。

湯沢町は紅葉も終盤、だんだん冬へと近づいています。
今年はラニーニャ現象の影響で大雪になるような事を聞きましたが、
昨年の年末のようにドバッと一気に降られると困るな・・・と今からドキドキしています。

先日のお休みに魚沼市のレストラン「パンコントマテ」さんでランチを食べて来ました。

店内は他のお客様がいらしたので写真はありません。

注文が決まったら、この呼び鈴を鳴らします。

平日限定ランチメニュー

私はおまかせランチA(メイン料理・サラダ・きまぐれメニュー)を頂きました。
この日のきまぐれメニューはピザでした。
ピザの名前はわかりませんが美味しかったです!

メイン料理とサラダ

メインのクリームパスタは量も多く、食いしん坊の私にはぴったりでした。
丁度いいパスタのゆで加減と塩加減でとても美味しかったです!

妹はおまかせランチB(メイン料理・サラダ・本日のデザート・ドリンク)を頼みました。
こちらは本日のデザートとコーヒー

また食べに行きたいと思います。

ディナータイムサービスメニュー

テーブルには動物の焼き印が幾つかあり、料理を待っている間動物探しを楽しみました。

魚沼市の国道17号線沿いにあり、お店もわかりやすいです。
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか。

パンコントマテ小出店
住所:新潟県魚沼市中原178-5
TEL:025-792-8746
営業時間:11:00~22:00(21:00ラストオーダー)
定休日:木曜日・第3水曜日
※営業時間・定休日・内容等はお店にご確認下さい。

鴨川市大山千枚田のライトアップイベント

こんにちは山本です。

うちのネコ、おすぎの毎日のルーティーンに

窓から外を見て、鳥の鳴き声に反応する様に

ニャーというのがあるんですが

朝もだんだん寒くなり、僕が起きる時には

まだ薄暗く、寒くて開けたくないので

窓を開けないでいると

ひたすら定位置で窓を開けてくれるのを待っています。

この顔で居られると

いつも僕が根負けして

寒くても、雨が降っていても

窓を開けることになります。。

 

 

 

今回は鴨川市大山千枚田で毎年行われている

「棚田のあかり」に行ってきました。


(鴨川市ホームページより)

2021年10月25日(月曜日)~2022年1月10日(月曜日)まで行われています。

移住してから毎年行きたいと思いながら

一度も行ったことがなかったので楽しみにしていました。

大山千枚田は日本の棚田百選にも選ばれていて

山あいの斜面に375枚の田んぼが階段のように連なり

その棚田に1万個のLEDの明かりで

夜の山あいに幻想的な光景が広がっています。

棚田をライトアップする取り組みを9年前から行っていてるそうです。

日が沈むと田んぼのあぜに並べられたおよそ1万個のLEDの明かりがともり、

15分ごとにオレンジ、青、緑、紫と色が変化して

幻想的な雰囲気に彩られます。

棚田に着いた時は青く光っていたLEDも


緑になり、ポツポツ紫色になってきたところで

寒くなり帰ってきてしまいました。。

暖かい格好で行くのをお勧めします!

幻想的な空間を感じられてよかったです。

来年1月10日までやっているので是非行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

三木製菓の季節限定バームクーヘン

先月末より、同ビル1階にある三木製菓 熱海第一ビル店さんに
バームクーヘンが並びはじめました。


昔ながらのしっかりずっしりタイプで、まわりのラム酒の香りがする
お砂糖部分はカリカリです。

 

お店にはカットも売っていますが、ホール?より割高な感じがするのと、
家族も大好きなので、いつもホールで買って帰ります♪



お土産に最適なネコの舌(ランクドシャ)ですが、
バタークッキーもおすすめです。

熱海第一ビル店は日によって営業時間が2時までの時がありますので
ご注意ください。

 

不動滝

高橋です。

子供はオンライン授業の科目「体育」で毎日歩く必要があり、アプリでどこを歩いたかわかるようになっているのでごまかしがききません。休みで晴れてる日はよく親子で散歩に出かけています。

いつもとは違うコースに行こうと子供と越後湯沢駅から近い「不動滝」に行ってきました。
湯沢高原ロープウェイ近くの滝沢公園内の坂道を上っていくと、「大ゼン」「小ゼン」の二段の滝からなる「不動滝」があります。堤防の上部を奥へ進むと小ゼン(別名「金剛滝」)が、さらに7分ほど登ったところに大ゼンがあります。大ゼンは二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで結ばれることから、若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えると言い伝えられています。

では、越後湯沢駅東口から出発!!(駅を背にしたら左手に歩きます)
3~4分歩くと主水公園があります。
こちらの公園には川端康成直筆の「雪国の碑」があります。


ここを左に曲がり温泉通りに向かいます。この辺から登りが続きます。足湯の手前の坂を上ります。

東映ホテルを通りすぎると滝沢公園と砂防ダムが見えます。

案内通り登っていきます。息がはぁはぁ言ってます。

滝が見えてきました。

もっと滝のそばに行きます。

「不動滝」です。まじかで見ると、迫力あります!
マイナスイオンたっぷりで、癒されます。
越後湯沢駅からゆっくり歩いて往復1時間ほどです。
こんな近場で滝が見れるなんて自然が多い湯沢ならではですね。

※ただいま工事のため通行規制があります。
工事期間:2021年5月10日~12月10日頃まで(降雪時まで)
平日:朝8時まで、17時以降の時間帯のみ通行可(工事は8:00~17:00の間行われます)
土休日:終日通行可
なお、滝沢公園の入園は可能です。