久しぶりに らーめんまる井 へ

みなさんこんにちは~
最近、雪が降ったあとに晴れ、晴れたあとに雪など交互な気がします。
気温の低い日が続いており、朝と夜は路面が凍結しているので特に注意が必要です。

つい先日、興味本位で母が飲んでいる下剤を1錠だけもらい、飲んでみました。
通常1回2錠飲むようですが、特に困ってはいなかったので1錠だけ…
寝る前に飲んで、朝効果が出るらしい?と聞いていたので、
少しワクワクしながら眠りにつきました。
朝方?4時頃に腹痛で強引に起こされ、30分ほどトイレに拘束されました。
1錠だけなのに、下剤の効果ってすごい…と感じました。
良い学びです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて~。らーめんブログです🍜

今回は『らーめんまる井』へ

以前ブログで紹介をしたことがあります。
前のブログはこちら

前はびびって背脂を注文できなかったので…
今回は「背脂しお」味玉トッピングと、「チャーシュー炙り丼」を注文。


「背脂しお」味玉トッピング


「チャーシュー炙り丼」

どちらもとても美味しかったです。
背脂の美味しさが少しずつ分かってきたような気がしなくもない…
ただ少し重たかったです…(´。_。`)

時間をかけて完食しましたが、焼石のおかげでアツアツを長く楽しめました🔥

ぜひ行ってみてください~🍜

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

■らーめんまる井

■営業時間・定休日
平日:11:00~15:00・17:30~21:00
土日・祝日:11:00~15:00・17:00~20:00
年中無休

■新潟県魚沼市中原220-1

湯河原町で「農林水産まつり」が開催されました。

こんにちは藤江です。

本日の湯河原町は快晴で、スッキリとした青空が広がっていました。
湯河原町では「農林水産まつり」が開催されました。


会場はJAかながわ西湘湯河原中央支店で、新鮮な地場産品の展示即売や、
キッチンカーもありましたよ^^

湯河原のゆるキャラ、ゆたぽんが遊びに来たり、
品評会の展示品を購入できたりで賑わっていました!

私も去年から庭で家庭菜園をしていますが、野菜や果物を
育てるのは本当に大変だな~と実感しましたので、
品評会に出されている綺麗で形の良い品々を見て
感動しました!

藤江家ではこれからじゃがいもを植える予定ですので、
上手に育ててブログで紹介できるように頑張ります!

勝浦市 「大衆割烹 味翔」さんに行って来ました!

こんにちは、西川です!
勝浦で初雪が降りました~!昨晩遅くから降ったようで、早朝5時には庭が真っ白になっていました!
buro2

 

 

 

 

 

 

 

温暖な地域なので雪は例年殆ど降ることが無く、たまに薄っすらと降るこの雪に子供の様にワクワクしてしまいます♪
(今朝は娘ちゃんと庭の雪を手に取ったり、サクサク踏んで楽しみました♪)

さて、そんな寒い日に食べたくなるものは・・・もちろん「勝浦タンタンメン」!
ここ最近は毎週勝タンを食べている気がします(笑)

今日は勝浦市植野にある「味翔」さんをご紹介させていただきたいと思います!
味翔さんでは「豆腐タンタン麺」というお豆腐が入ったあんかけの勝タンをいただくことができます。
buro4buro5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トロミがついているので、最後まで熱々で食べられます!
お豆腐や玉ねぎ、ひき肉など具材がたくさん入っていてかなりボリューミーでした。
夫はこの豆腐タンタン麺にチャーシューをトッピングしたので、1枚もらったところチャーシューも絶品でした!次回は私もチャーシュートッピングをしよう・・・心に決めました。

味翔さんは勝浦タンタンメンが美味しいのも有名ですが、お魚料理もたくさん提供されていて、味翔さんの「金目鯛煮付け」を食べに東京から通う方もいらっしゃるそうです!

通年メニュー以外の「本日のお品書き」には美味しそうなお料理が並んでいました~
buro3

 

 

 

 

 

 

 

土日・祝日はもちろん平日のランチタイムも混んでいることが多いので、事前にお電話にて確認されてから伺うことをおすすめします。

皆様も是非行ってみてください!

大衆割烹 味翔
千葉県勝浦市植野1443-10
0470-76-3746

草津・新規オープン!【キッチンうた笑ん】さん!

こんにちは!

ここ1週間、草津はかなり寒いです!
全国ニュースでも度々取り上げられておりましたが、
最低気温マイナス15.5℃と草津の観測史上最低気温更新したみたいですね。

そんな寒さが厳しい草津温泉ですが、
寒い時にピッタリな物を先日、
新規オープンしたお店でテイクアウトして参りました♪

キッチンうた笑ん】さんです!

今回私がテイクアウトさせて頂いたのは
こちらの自家製豚汁!!

早速、店舗に持って帰ってフタを開けたら、
店舗の中がすごくいい(おいしそうな)匂いがするとスタッフに言われました(笑)

私は大盛を頂きましたが、とっても具だくさん!お肉もたっぷりでしたよ!
美味しく、温まって、具だくさんの満足感、
ぜひまたリピートしたいと思いました♪

ちなみに大場はたこ焼きを購入!
こちらは揚げたこ焼きですが、注文してから揚げておられました!
私も大場から一つ頂きましたがアツアツで食べ応えもあり美味しかったです♪

キッチンうた笑んさん全体的にリーズナブルな価格設定で、
西の河原の入り口付近という立地から、
小腹が減った時、食べ歩きにピッタリなお店かと思います!
(店内にも飲食スペースはございます!)

店舗入り口辺りには
店主様のご厚意で当社のチラシを置いて頂いております♪

新規オープンのオススメのお店です!
是非、皆様も足を運んでみてください♪

きっちんうた笑ん
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津 479-3
キッチン うた笑ん(群馬県吾妻郡草津町大字草津/飲食) – Yahoo!ロコ

札幌ラーメン どさん子湯沢店

皆様、こんにちは。

先日の寒波でお風呂と洗濯機の水道を凍結させてしまいました。
すぐに業者さんが来て直して下さったので良かったのですが、
やはり、冷え込む夜はちょろちょろと水を出しておかないとだめですね。
今更ですが勉強になりました。
今後も最低気温-7℃とか-8℃とかの日が続きます。
越後湯沢にお越しの際は暖かくしお越し下さい。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

寒い日は熱々のラーメンが食べたくなりませんか?
あー、どさん子の味噌カレーラーメンが食べたいと思い釼持さん、髙橋さんを誘って行って来ました。

私と釼持さんは味噌カレーラーメンの煮たまごトッピングと特製ぎょうざ

私は味噌カレーラーメンのとりこです。
この味を知ってからこれしか食べません(笑)

こちらは髙橋さんが注文した辛味噌ラーメンのメンマトッピング

スープをちょっと頂きましたが丁度よい辛さのスープ。
後を引く美味しさです。

身体が温まりました。
肉野菜炒めも美味しいと聞いたので、今度は食べてみたいです。

どさん子湯沢店さんはしばらくお昼のみ「11:30~14:00」の営業になっています。
寒い日にはどさん子ラーメンはいかがでしょうか。

エラーコード290!!!!

宮野です。

 

先日の大寒波の日にお風呂に入っていたら

給湯器から突如警告音鳴り始め、凄く寒い日にお湯が出なくなりました・・・・

 

給湯器を見てみるとエラーコード290の表示が!!!

ネットで調べてみると中和器の排水が凍結している可能性が

あるとのことです!!

 

外に出て給湯器を確認することに、、、

給湯器から伸びている排水管です!

一応保温はしてありましたが、夜も日中もマイナスだったので

排水管が凍って排水不良を起こしてしまったようです。

保温材を外して排水管を見るとやはり凍ってしまって

おりました。

 

通常は日中暖かくなれば自然解凍されるようですが

凍結した日は最高気温がマイナス5度の日だったので

自然解凍する事には期待出来ず・・・

 

どうしたものかと考えていましたが、素人なので答えは

浮かばず、知り合いの水道屋さんに助けを求めて電話

しましたが、同じような問い合わせが50件程きており

すぐには対応できないとの事でした。

 

あまりオススメはできないが、排水管にタオルかけてぬるま湯や

ドライヤーで暖めると解凍できると教えてもらったので

試してみました。※行う場合は自己責任です。

温めてみると5分程で排水管の中で凍っていた水が解凍されて出てきました。

本体の電源を抜いて再起動するとエラーコード290も消えて

お湯が給湯されました!!!!

 

直って良かったです。

あくまで応急処置ですので、緊急時以外は水道屋さんや

設置してくれたガス屋さんにご相談する事をオススメします。

 

真冬にお湯が出なくなって感じた事は何気ない普段の

当たり前の生活のありがたみを痛感させられました。

 

寒い日が続きますので凍結にはご注意くださいませ。

長生郡一ノ宮にあるアゴッツォ(Agozzo)へランチへ行って来ました!

こんにちは、高橋雄貴です!

今回は、長生郡一ノ宮にあるアゴッツォ(Agozzo)へランチへ行って来ました!
仕事で一ノ宮方面へ行くことがある為、この辺りで美味しいところはないかと探していました。

場所は、玉前神社を左手に見て信号を右に曲がると直ぐに右側に見えてきます。

席数は10席程度で、普段は混んでいて入店できないくらい人気だそうですが、お客様が帰った後ですぐに入店することが出来ました。
①

0

先ず前菜としてリンゴとフェンネルのスープが来ました!
(メニューには書いてありません!)
店員さんにフェンネルとは何かを聞いてみると、西洋のハーブで甘みのある香りが特徴でウイキョウとも言うそうです。
リンゴの甘みのある味とフェンネルの甘みのある香りで、とても癒されました。
③

メニューは迷わず大好きな肉が食べたかった為、「地鶏もも肉のポワレ」を注文しました。
料理が来るととても美味しそうでワクワクしました!
皮目がカリッとして香ばしくまたじゃがいもなども胡椒が効いていてとても美味しく、またお店に行き食べたいと思いました!
②

デザートメニューは料理と一緒だと注文することが出来ます。
※デザートは、限定セット(食後セット)か本日のデザートが書かれているメニュー表から選べます。
⑦

⑥

メインメニューのランチは月毎で変わり、写真を撮ることが出来ませんでしたが、ディナーメニュもあります。
気になる方は是非HPページをご覧ください。

アゴッツォ(Agozzo)
住所:千葉県 長生郡一宮町 一宮 3007-1 一宮センタービル 1F
電話番号:0475-36-6216
営業時間:[月・火]
17:30~21:00
[木~日]
ランチ
11:00~14:00
ディナー
17:30~21:00

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

Sarasvati – サラスヴァティー

本日のねこ

曽根田です。

大寒波でこの冬一番の冷え込みを記録しました。
昨日の朝は-14°まで下がりました、、(寒いです)

ただ、その分空気が透き通っているためか、星が綺麗にみえていました。

さて、先日から気になっていたお店に伺えましたのでご紹介いたします。そのお店はダイアパレス河口湖の向かいにございます。

お店 Sarasvati – サラスヴァティー
住所 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1476−1

はじめてでしたが、店員さんがとても気持ちの良い接客をしてくださいました。オープンしたのはコロナ感染症で規制等が厳しかった1年半前だそうです。店内にはピアノやDJの機材などがありました。土曜日の夜などはピアノの生演奏をしているそうです。今ですと、ミュージックチャージなしでで楽しめるそうです。今年はDJのイベントも企画しているそうです。

お料理も美味しかったです。お肉が苦手なことを伝えましたら、お肉抜きで作ってくださいました。

次回はピアノが聞けるときに伺いたいです!!

1人ランチのおすすめ

1月24日から10年に1度の寒波と言われていますが
我が家もやらかしました。
水道凍結させました😢

冬は水道が凍りやすいので、水を少し出したまま就寝するのですが、
今回も絶対に凍る!と思い、24日は全ての蛇口から少し出し就寝。
翌朝水を出してみたら出たので一安心。
良かった!良かった!と思ったのも束の間、レバーをお湯にしたらお湯が出ない。
混合栓だったのでレバーは真ん中にして出しておかないと
どちらかが凍ってしまうので真ん中にしておいたのに・・・
他の場所のお湯は出る。一箇所だけが出ない。
蛇口にぬるま湯をかけてもダメ。ドライヤーで温めてもダメ。
ファンヒーターで部屋の中を温めてもダメ。
25日は1日中ファンヒーターをつけたまま、ぬるま湯・ドライヤーも
何度もやりましたが1日出ませんでした。
さすがにこれはまずいと思い、翌日業者を頼み午前中に1度様子を
見てもらいましたがやはり凍結していると・・・。
機械で溶かす事になり午後から再度来てもらう事になりました。
朝から太陽が出ていてもしかしたら溶けるかなぁ??と思っていたら
なんと!お昼頃お湯が出ました!
「さすがお天道様!!」です😆
前日私が何を頑張ってもダメだったのにお天道様には敵いません。

そんな私の寒波事件は良しとして、
私の最近の1人ランチの紹介をします。
最近はもっぱらすき家に行ってます。
ランチで、牛丼(並)、味噌汁、サラダがついて550円(たぶん)
以前は玉子がついてワンコインだったと思うんですが、
値上がりして玉子もなくなってしまいました😢
いつも1人カウンターでこの牛丼ランチを頂いてますが、
今回は限定の「赤だれにんにく白髪ねぎ牛丼ランチ」にしました。
赤だれにんにく白髪ねぎ牛丼
ネギ好き、にんにく好き、甘辛好きにはたまらない商品です。
今回はミニにしたのですが、値段は・・・忘れちゃいました(笑)
たまらなく美味しかったですよ。

私がにんにく白髪ねぎを食べていたのに、横に1人で来た男性は
白髪ねぎを食べてました。
女子がにんにく!!と1人ツッコミしてしまいました(笑)
すき家の「炭火焼きほろほろチキン」もオススメですよ!
名前の通りほろほろで箸で簡単にさけるんです。
味はカレー味です。

すき家

青森へ帰省

早川です。
寒い日が続きますね。

少し前になりますが、今年の正月も青森に帰省しました。
ここ熱海も少しだけ寒いですが、青森は比較にならないほど
厳しい寒さでした。

電車がもう寒そうですよね。

白い線路です。
吐く息まで白く、冷たい空気が肺の中に入ってきます。
一瞬で青森に帰ってきたのだと実感します。

久しぶりに会った両親は、年をとり、
父は認知症の症状が出ていました。

ご飯は食べているのか。
ちゃんと会社に行っているのか。
人に迷惑をかけていないか。

何度も同じをことを聞かれます。

認知症になっても、まだ、私を心配してくれていました。
本当にありがたいなぁと思いました。

来年は私のことも忘れてしまうかもしれないなと思いながらも
もう少しだけ、覚えていてほしいと祈りました。

母が作ってくれる料理は、美味しくて
五臓六腑に染みました。

外はとても寒いのですが、
気持ちが温かくて、夢のような時間でした。

いつもお正月は青森に帰るために他のスタッフよりも
長い休暇をもらっています。
熱海店のスタッフに感謝したいと思います。
ありがとうございます。

両親も年をとり、あと何回、実家で
過ごせるのか、わかりませんが、
来年の正月も胸をはって帰れるように、
一生懸命仕事をしたいと思います。

皆様、どうぞ今年もよろしくお願い致します。