富士吉田 たまには【さぬきうどん】はいかがですか?

南雲(直)です。

遅ればせながらではございますが、本年もよろしくお願いいたします。

今回の年末年始は、諸々の事情で新潟の実家には帰省せず一人で
年末年始を山梨で過ごしました。

山梨に来てからもしかすると、初かもしれません。

年末年始の近辺の状況確認には持って来いの経験ができたと思います。
特に年が明けた三が日の、「北口本宮冨士浅間神社」は周辺は非常に渋滞をしており、
初詣どころではない事がわかりました。

自宅から歩いていけない距離ではないので、次回はチャレンジしてみます。
なお、連日晴天が続いたので素晴らしい富士山を常に見る事ができ、良い一年になる予感がしております。
相変わらずの写真なしですみません。

そんなあまり役に立たない年末年始情報はさておき、しょっぱなからグルメ情報を
お知らせします。

富士吉田は言わずもがな、うどんと言ったら【吉田のうどん】ですが、
たまに、普通のうどん(さぬきうどん)も食べたくなります。

そんな時に行くお店を2店舗を紹介します。

一店舗目
【讃岐うどん えびすや】さん

宮野ではありませんが、「早い」・「安い」・「うまい」の三拍子が揃っている
お店です。意外と地元ナンバーの車も多く停まっており、1月3日が営業されていたのですが
県外ナンバーをほとんどなく、地元の車で回転率も高く営業されてました。
夏は冷やしぶっかけがおすすめで、冬はシンプルに、かけうどんがおすすめです。
天ぷらもほとんど注文を受けてから揚げてらっしゃるようなのでサクサクで美味しいです。

続いて二店舗目
【さぬきや】さん

こちらのお店は、メニューがかなり豊富なのでどれにするかいつも悩みます。
今回は以下の2品。

釜揚げうどん
※おつゆがしっかりとした出汁が効いたおつゆです

カレーうどん
※意外と辛かったです・・・。

吉田のうどんを食す時、2品頼む癖がついておりついつい2品頼んでしまいました・・。

もちろん、吉田のうどんは良く行きますがたまには気分を変えて、讃岐うどんもいかがでしょうか?
お近くを通られた際は是非!

今年も行ってきました!

毎年我が家の恒例行事となりました善光寺への初詣に今年も行ってきました^^

昨年と比べると参拝の行列は見られなかったので
本堂への流れはスムーズでした。

家を出る時は朝雪かきをしてから出発だったのですが、
長野市に入ったら青空も出ていてとても気持ちのいい初詣となりました。

左側の行列は大香炉のものです。

今年はここで毎年この日に遭遇する地元の同級生に会いましたw
ちなみに毎年友人の奥様が発見してくれますww

今年は甥っ子が受験生の為、お願いは努力の成果が実りますように!と
我が家の健康です!!

あと1週間で共通テストかと思いますが、
受験生の皆さんは風邪などひかぬよう
体調管理をしっかりして試験に挑んで下さい!!

今が旬!外房寒ひらめを求めて、岩和田漁港「明広丸」さんに乗船してきました~!!

田熊です!!

令和5年も頑張ってブログを更新させて頂きますので、よろしくお願いいたします!!

さて、年末最後の船釣りに行こう!!という事で友人と二人で、御宿町の岩和田漁港りヒラメ釣りに行ってきました!!

今回乗船したのは、外房でヒラメを釣りたかったら、「明広丸」に乗れ!!と言われるほどヒラメ釣りの実績がある釣り船です。

確かに、明広丸さんのブログを見ると、もの凄い釣果です。

この日は朝5時に集合して、まず餌になるアジを狙います。暗いうちはポツポツ釣れるだけでしたが、明るくなったら入れ食いになり、あっという間に餌には十分な量が釣れました。

IMG_7775

 

 

 

 

 

 

 

乗船している方達が十分な量のアジを確保したところで、いよいよヒラメを釣るべく場所移動です。

IMG_7774

 

 

 

 

 

 

 

いつ見ても、大海原で眺める景色は最高です!!

ヒラメのポイントについて、しばらくしても誰も釣れない・・・。

午前船の場合、釣り開始直後がゴールデンタイムになることが多いのですが・・・。

嫌な予感が頭を過ります。。。「もしかして、今日は渋い・・・?」

そうこう考えていると、右舷のミヨシに座っていた方がヒラメを釣り上げました。本当は私たちも右舷のミヨシを狙っていたのですが、取れなかったので右舷のトモに二人並んで座りました。

あたりが無くお腹が空いたので、今回は長年やりたい!と思いながら出来なかった事をやってみました!!
↓これです!!

IMG_7778

 

 

 

 

 

 

 

お箸が行儀悪くて申し訳ございません。でも、寒い海の上で熱々のカップラーメン想像以上に美味しかったです!!(船に電気ポットが装備されてます)

私がカップラーメンに舌鼓を打っていると、今度はミヨシから二番目に座っていた方が、竿を曲げています!!しかし、何か様子がおかしい・・・。やたら、バシャバシャいっていますが船に上げない・・・サメでした。
この方、立て続けに2匹サメを釣っていましたが、釣りたくはないですが何かコツがあるのでしょうか??

そんな姿を見て「ヒラメはいないけど、サメはいるのね」なんて考えていたら、私の竿が海に絞り込まれました。あまりにも力強く走るので「うわ~サメだ・・・。運が良ければ青物か??」
なんて考えながら、上げてみたらなんと本命ヒラメちゃんでした。
3.5㎏ある肉厚で最高のヒラメです!!

IMG_7784

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までは自分でさばくと、生臭くて美味しくなかったのですが、鱗と内臓を取った後キレイにぬめりと水分を取ってから、おろせば大丈夫という事を教えて頂いていたので、今回は自分でさばいてみることに!!

IMG_7824

 

 

 

 

 

 

 

妻から、「上手にさばけてるよ!!」なんてお世辞を言われ調子に乗ってさばいていたら・・・。
なんと・・・。ギックリ腰になって正月休み中激しい腰痛に悩まされました・・・。
ぽかぽかしていたとはいえ、この時期にTシャツで身体は冷えて無理な体勢。。。

でも、キレイにさばけました。

IMG_7825

 

 

 

 

 

 

 

そして、今回のヒラメは美味かった!!脂がのっていてモチモチしていて最高でした!!

IMG_7786

 

 

 

 

 

 

 

エンガワも美味しかったですよ~!!!

ビストロくう海さんの肉弁当

皆様、明けましておめでとうございます。

この3連休、どこかにお出かけになりましたでしょうか。
越後湯沢は沢山のスキーヤーやスノーボーダーの方で賑わっています。
今日はとても良い天気で気持ちが良いです。(夜から荒れるようですが・・・)

今日の万太郎山は霞がかっていました。

年末に美味しいものを頂いたのでご紹介します。
ビストロくう海さんの肉弁当です。
お食事券があったらしく、妹がごちそうしてくれました。

Aランク和牛ということで、本当に柔らかく、とっても美味しかったです。
ご飯の量は少なめで、最初見た時は足りないかもと思いましたが、丁度良く美味しく食べ終われました。
おかけで大掃除もはかどりました(笑)

皆様もご機会がありましたら食べてみて下さい。
ごちそうお肉ビストロくう海

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

湯河原町の海浜公園で凧揚げをしました。

こんにちは藤江です。

昨年は多くのお客様や関係会社の方々に大変お世話になりました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

私事ですが年末年始は体調を崩してしまい、湯河原町にずっとおりました。

そのため家では食っちゃ寝状態が続いてしまい、過去最高体重を更新してしまいました・・・

新年早々このままではまずい、と思い湯河原町の海浜公園で家族で凧揚げを。

海浜公園は子供連れでも比較的安心な釣り堤防もあり、

この日は釣りと凧揚げを楽しみました。

また今年も皆様がリゾートライフを楽しんでいただけるようお手伝いをさせていただきますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

いすみ市岬町 夫婦岩(雀島)からの初日の出見てきました!!

ちしきです。

皆様、こんにちは(^^)/ 本年もよろしくお願いいたします。

昨日の西川さんに引き続き、私も初日の出を見に行ってきました!

ブログで何度かご紹介させて頂きました、いすみ市岬町の夫婦岩(雀島)です。

当日は張り切って早起きし、夫婦岩に5時半頃到着、その時点でもう既に車でいっぱいでした!!

真っ暗な中、どこら辺にで出るか分からないので車で待機していると
少しづつ明るくなってきました。

DSC_1340
DSC_1343DSC_1345DSC_1350

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4枚目の写真まで1時間半、待っていると時間が長く感じました。

ワンちゃんと見に来ている方も多かったです。
我が家のワンちゃんは、お家でぐっすりだったようです(笑)

早起きのせいか、家に着いた頃にはお腹がペコペコでした。
朝食は、お雑煮です(*^-^*)
我が家のお雑煮は具沢山で、私の大好物です。

DSC_1355

 

 

 

 

 

 

 

 

キレイな初日の出を見られて、美味しいお雑煮も食べられて、とても良いお正月になりました♪

熱海店の山本眞子です

初めまして。

1月5日より熱海店に入社しました。山本眞子です。

静岡県出身ですが、海から離れた場所に住んでいたので、熱海の海や街並みはとても新鮮で
毎日見入ってしまいます。

これから熱海の色々な場所に行き、熱海の魅力や
仕事も早く覚えるよう努力し頑張っていきますので

よろしくお願いいたします。

越後湯沢ガイドマップの紹介

今日は昨日とは打って変わって朝から雪です。
昨日の晴れ間が愛おしい・・・

そんな私の今年最初のブログです。
今年もよろしくお願いします。

年末年始休みは、皆さんどこかへお出掛けされましたか?
私は、群馬に行ったり、寺泊にカニを買いに行ったりとしたのですが、
写真を撮ってない。撮っていても使える写真がない・・・という始末。
やらかしました(笑) いつもの事なんですけどねぇ・・・。
寺泊は佐渡も見えて幸せな気持ちになりました。

休みもあと数日という時には湯沢も大雪になり家の周りの除雪に追われてました(笑)
雪国は多くの家庭で井戸があり、家の周りの雪はその井戸水を上げて
雪を溶かしています。ですが・・・新年早々我が家の井戸のポンプが壊れた為
人力で除雪する場所が増えた・・・除雪って結構体力がいるんですよねぇ。
っと私の小言は終わらせて頂き、越後湯沢ガイドマップを紹介します!

越後湯沢ガイドブック

こちらのガイドマップ、飲食店を始めホテルや観光名所、
共同浴場や距離なども載っていて便利なんですよ。
冬なので、スキー・スノーボードもたっくさん楽しんで頂きたいのですが、
他の湯沢町も楽しんで頂きたいな♪と思っています。
湯沢は温泉も有名ですし、新潟はお米・お酒が美味しいので是非飲食店で
堪能して頂きたいです。

内容が一部変わっているかもしれませんので、お店のHPや電話で確認して
頂くのが良いかもしれません。

冬の湯沢町を楽しんでください!!

沼津港深海水族館 シーラカンスミュージアム に行ってきました!

明けましておめでとうございます。

長い冬季休暇を頂いており、大変ご迷惑をお掛けしましたが、

7日より営業再開しておりますので、本年もよろしくお願いいたします。

さて、その休暇中に少し足を運んで、沼津港にある深海水族館に行ってきました!

めったに見られない、駿河湾の深海に生息する生き物の展示で、神秘的な世界でした。

歩き疲れた二人・・・

最後に建物名にもなっている生きた化石 シーラカンス!

また、沼津港は新鮮な海鮮を扱っている食事処が多くあり、それが楽しみでもあります。

下記HPをご参照ください。

http://izu-kaisen.com/2017/07/31/numazukou/

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

リサとガスパールタウン

福井です。
今日も雪が降らなくてほっとしています。

さて。
帰省のたびに頭を悩ませるのがお土産ですね。
桔梗屋に行くことが多いのですが、今回は目先を変えて「リサとガスパールタウン」に行ってみました。

ホテルに入り、地下1階から外に出ます。
ホテル内からすでに可愛いです。

園内にはフォトスポットがたくさんあります。

もちろん、リサとガスパールも。

メルヘンな世界のすぐ横にえげつないコースターが見えるのも
富士急ハイランドらしさを感じます。
(写っているのは高飛車です。悲鳴も聞こえてきます。)

案内板もかわいい!

園内のカフェで一休みです。

ショップにはたくさんの商品がありました。

定番の信玄餅もリサとガスパール仕様です。

リサとガスパールが「FUJIYAMA」に乗ってる!

可愛い~!

リサとガスパールの雑貨もあり、どれも可愛かったです。

各実家、義姉宅×2、甥宅×2、友達たち・・・と買うものがたくさんあり、
もし物足りなかったら富士急ハイランド内のショップにも行こうと思っていましたが
すべてここで買うことができて大満足でした。

お土産にお悩みの方は、候補のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。