焼肉 寿光園🐄さんに行ってきました!
お肉パワー!!
元気を充電です!
ネギタン塩
桜ユッケ🌸
最近、馬刺しにはまってます。
天使の海老🦐
頭ごと食べちゃいます。
本日の特選三種盛り
いいお値段してますが
いいお肉なので、油はくどくなく、美味しい!
混んでますので、ご予約必須です!
2階に広いお座敷もありますので
忘年会にどうぞ!
焼肉 寿光園🐄さんに行ってきました!
お肉パワー!!
元気を充電です!
ネギタン塩
桜ユッケ🌸
最近、馬刺しにはまってます。
天使の海老🦐
頭ごと食べちゃいます。
本日の特選三種盛り
いいお値段してますが
いいお肉なので、油はくどくなく、美味しい!
混んでますので、ご予約必須です!
2階に広いお座敷もありますので
忘年会にどうぞ!
11月も残す所後4日となり、いよいよ師走に入りますね。
毎年こんなに寒かったっけと思うくらい寒くなる季節の変わり目は体が慣れるまでは辛い日が続きますね。
去る11月25日から軽井沢ウインターフェスティバル2024も始まりましたし、いよいよ冬本番に突入して来ます!
さて、先日の事ですが、佐久平駅の南側に新しく区画整理されたエリアがありまして、そちらに2023年7月に新規オープンしました「蓼科牛ハンバーグ いっとう」さんへ行って来ました!
フォレストモール佐久平のすぐ近くにありますので、お買い物ついでにお食事も楽しめます。
ランチの時間帯でしたので、ランチ限定の蓼科牛×蓼科豚ハンバーグの180gを頂きました!!
ボリュームたっぷりの肉厚なハンバーグがとっても美味しかったです!
サラダと付け合わせのお野菜もおいしく、あっという間に完食してしまいました!
他にもステーキやハンバーガー、シチューにカレー、パスタもありますので、また伺いたいと思っています。
お子様メニューもあり、お子様うどんは150円、さらに離乳食は何と【無料】です!!
娘は離乳食の時期を過ぎてしまいましたので、利用することはありませんが、離乳食時期のお子様がいらっしゃる方もご利用しやすくて嬉しいですね!
またそういう心遣いも企業として素晴らしいと思いますので、再訪確定ですね。
軽井沢からは車でスムーズにいけば40分程度です。新幹線利用なら佐久平駅から徒歩10分程度ですので、新幹線乗車時間と合わせても25分程度でアクセス可能です。
佐久平駅周辺エリアは近年新規出店や移住者が増えていますので、今後も注目のエリアですね!
エンゼル不動産の天渡(テント)です。
家庭菜園の時期としましては、
暇な期間に入りました。
庭の空いてる場所へそら豆を植えました。
我が家のワンコが18歳の誕生日を迎える事が出来ました♫
ミニチュアダックスフンド、名前はミルクです。
今年も来年も時間を作って
沢山一緒に過ごしたいと思います。
明日も宜しくお願い致します。
本日のねこ
曽根田です。
山中湖は寒い日が続いております。
最低気温はずーっとマイナスですね。
今年は寒くなるのが遅かったので、先日ようやく火入れをしました。
暖炉でぽかぽかしています!
さて、本日は築浅の戸建てをご紹介いたします。(丸紅富士桜別荘地内です)
なんと、まだ建築してから10年しか経っておらず、外観も内装も綺麗な状態です。前の所有者はあまり利用していないかったようで室内は新築と間違えるほどです。
土地は約200坪あり、駐車場が広くとれています。ドックランも作れそうなスペースがあります。
大きなウッドデッキも気持ちが良さそうです。本を読んだり、お茶をしたりなど楽しい想像が膨らみます。
最後に室内をご紹介いたします。
是非、ここから詳細をご覧ください。お問い合わせお待ちしております!!
こんにちは。高橋雄貴です。
休日、天気が良かったのでどこか景色を眺めながらゆっくりできるところは無いかと探していたら【万木城跡公園】を見つけたので、行って来ました!
【万木城跡公園】は戦国時代に活躍した山城の一つで、房総でも代表的な山城の跡のようです。
車を入口前に停めて、ここからしばらく歩いていきます。
登った先にある椅子に座って記念撮影をすることが出来ます!
気持ちの良いそよ風にあたりながら、ゆっくりと景色を眺める事が出来ました。
続いて、万木城がある方面へと歩いていきます。
階段を登っていきさらに城の中央の階段を登り、実際に城の上からの景色を眺める事が出来ます。
「北・西」方面に1個ずつ設置されている望遠鏡でも見る事が出来ます。
「北方面」
「西方面」
天気はとても良かったのですが、雲がかかっていて本来拝むことが出来る「富士山」を見る事ができませんでした。。。
他の観光客の方も「富士山」を見る目的で来られる方がいらっしゃいました。
それでもこの広大な景色に圧倒されて本当に感動しました!!
久しぶりに山へ登り綺麗で広大な景色を眺める事が出来て良かったです。
今後も房総の綺麗な景色を求めて、色々な山に登っていきたいと思います!
こんにちは!
今日11月26日は良い風呂の日!
草津店も2019年11月26日にオープンして4年となりました!
さて、先日のブログでもご紹介させて頂いた温泉門!
当社の目の前ですので、店舗の中からも様子が見えるのですが、
連日沢山の人が足湯を楽しみに来られております。
今日も日曜日ということもあり、
沢山人が集まっているな~と見ると
草津観光大使のゆもみちゃんが撮影会?を行ってました♪
しばらくすると、撮影会が終わったようで
店舗前の横断歩道を渡っているところでした。
せっかくだから私も外に出て撮影しようとスマホを構えていたら、
急にダッシュして店舗の駐車場に来てポーズを決めてくれました!!
まさか走ってこちらに来てくれるとは思っていなかったのでビックリ!
服装もクリスマス仕様になってますね♪
イイ感じの写真が取れました!ゆもみちゃんありがと~
こちらの温泉門へ行かれる際は近くに新しく無料駐車場ができましたので、
そちらのご利用が台数も多く無料でオススメです!!
草津へお越しの際はお立ちよりください♪
今日の越後湯沢駅東口方面から撮った朝の様子です。今日は晴天です。
今日の三俣周辺:日陰は雪が溶けにくく滑りやすくなっています。
冬タイヤ必須です!!
今日のかぐらスキー場駐車場
昨日の三俣(街道の湯・道の駅みつまた)の様子
思ったより雪が降りましたー、スキー場には恵みの雪です!!
積雪は30センチあるようです。
みつまたエリア限定営業のため、特別料金にてリフト券販売しています。
1日券おとな(中学生以上) ¥3,000 / こども(小学生まで) 無料
当面の間、みつまたロープウェーは平日、土・休日ともに、8:00~16:00となります。
通常営業時間と異なりますのでご注意ください。
詳しくは↑のリンクからご覧ください。
かぐらスキー場
ちしきです。
昨日までは暖かかったのがウソのように、今日は朝から寒くなりました。
そろそろコートの出番になりそうです!
さて、お休みの日はほぼ「パン屋さん」に行っている私ですが、今回はいすみ市の“ラ☆パン”さんへ行ってきました(^^)/
朝の7時から営業されているので、通勤前に寄れる嬉しいパン屋さんです。
ハード系のパンから菓子パン、種類が豊富なパン屋さんです!
その中で私がなんとか選び出したパン達。
あったら必ず買う「ガーリックフランス」と、シンプルで美味しい「塩パン」
写真の左側は「メープル」。パンにメープルが練りこんであり、間にポイップクリームが挟まっています。
真ん中はシンプルな「ドーナッツ」甘さが丁度よくて大好きな味です!
右上は初めての「ハニーチーズ」間違いない美味しさ!!(*^▽^*)
今回は午前中10前位に伺ったのですが、パンがギッシリ並んでました。
お客様が次々といらっしゃり、店内の写真は撮れませんでした。
年齢層も幅広く、地元に愛されているパン屋さん!
おすすめのパン屋さんです♪
~ラ☆パン~
千葉県いすみ市岬町椎木380-7
TEL:0470-87-4109
お久しぶりの投稿になってしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)/
今日の那須は雪がちらちらと降っております‼
そんな雪がちらつく那須にスペシャルゲストでーす(*’▽’)
【2023年】全国の宿 自慢の『看板犬ランキング』第1位に輝きました!!!
エンゼルフォレスト白河高原のジーナさん♥♥♥
はい、早速くつろいでおります(笑)
ジーナさんが寝ている間に那須の観光情報を!!
※数年前にいちご狩りに行った時の画像です。2023年のオープンは12月上旬予定。
これから那須はいちご狩りの季節になります。
たくさんのいちご狩りスポットの中からおすすめを1件ご紹介します。
12月上旬〜6月上旬にかけてイチゴ狩りが楽しめます。
施設は「スカイベリー」のイチゴハウス9棟と
「とちおとめ」のイチゴハウス14棟の合わせて24棟と大規模です。
※数年前にいちご狩りに行った時の画像です。2023年のオープンは12月上旬予定。
イチゴ狩りのほか、菓子工場、レストラン、源泉100% かけ流しの日帰り温泉などがある
複合施設になっていてとてもおすすめです!
ぜひ、那須へお越しください(*’ω’*)
南雲(直)です。
寒気が来ているという事で、いそいそと冬用タイヤに履き替えました。
例年よりは少し早かった感じです。
さて、そんな寒気が近づいている最中ではありますが、明日は富士河口湖で
マラソン大会が開催されます。場所によっては【交通規制】が行われておりますので、
こちらでお越しの際は、ご注意くださいませ。
また、久しぶりに目にしたTVでふと【富士山】の文字が・・・
内容を聞いていると、テレビ朝日系特番『タモリステーション』で、
富士山の噴火特集をするとか・・、ネガティブな要素に聞こえますが、
情報を集約し知識を高めたり、知ることでどう判断するか、どう動くかがわかって
色々と備えもできるのではとポジティブに考えてます。
自然との共存共栄は、とても大事で大切な事だと個人的には考えます。