銀杏並木が色づき始めました

頬を撫でる空気もキーンと冷たくなってきました
今日から12月
年を重ねる毎に時は加速してゆくようです

念頭に立てた目標
どのくらい実現できましたか・・・
まだ間に合いますよ!
何とかやり切って新しい年を迎えましょう

お天気の良い日はもちろん
暖房をつけているお部屋もかなり乾燥しています
風邪に気を付けるとともに
お肌も過酷な環境にさらされています

保湿を心がけてあげましょうね
簡単で効果バツグンのお手入れ方法をご伝授

必要なものは
サランラップだけ

身体が温まって、水分が蒸発してゆく入浴後がベストタイミング
いつもより多めに化粧水をつけて
サランラップでお顔を覆ってください
※鼻の上と下に分けてね
そのまま5分から10分おいて
そのあと乳液、クリームをどうぞ

保湿成分が浸透してお肌がしっとりします

ここで注意点

・脂性肌の方はニキビができるので注意
・アトピー体質の人
・ニキビがある人
・敏感肌の人
以上の方にはお薦めいたしません

間隔も1週間に1回くらいにしましょう!
やりすぎはトラブルのもと

ラップパックはコスパも良く潤い成分がお肌に浸透します
翌日のメイクののりも違ってくるはずです☺

いちどお試しあれ!

色づき始めた銀杏並木=伊東市街

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

すすり家

12月になりましたね。

この季節に雪があると、いろいろ準備が終わってないことに

焦りを感じませんか?

タイヤを替えていなかったり、スキーなどの用意をしていなかったり

休日をそれに充てないといけないなと思ってしまいます。

 

話題は変わりますが、ラーメン「すすり家」に行ってきました。

 

こんなに車がいるのは初めてで嬉しくて撮りました!

 

 

お店に入ると券売機ですね

なんてうれしい価格なんでしょうか!

私はいつもどおり醤油ラーメン¥580とトッピング玉ねぎ¥80=¥660を頼みました。

注文して聞かれるのは 太麺か細麺 背脂多めか少なめです。

いつもどおり太麺 脂多めで頼みます。更に無料半ライスもつけてもらいます!

 

 

さて出来上がりました。

ガマンできずに一口食べてから我に返って写真を撮りました。すいません。

 

正直なところ、数年前のオープンから3ヶ月位経って初めて食べたときは魚介ダシのクセが強すぎて

自分には合わないなと思い、かなり遠ざけていました。

しかし、前職の配達中にどうしてもラーメンが食べたくなりカップラーメンでは嫌だったので

空いていた「すすり家」さんに入ったのがきっかけで好きになりました。

オープン当初のようなクセは無くなり、バランスの取れたラーメンに仕上がっていました。

 

オープン当初からずっと行っていない人は試しに行ってみてはどうでしょうか。

 

 

 

上越国際スキー場入り口の交差点から直ぐのところですね。

 

評判のラーメン屋さん

福井です。
めっきり寒くなりました。

寒くなると食べたいのはラーメン!
御殿場で評判が良く、ずっと行きたかった
らZOKU」へ行ってきました。

閉店直前でしたが、ほぼ満席でした。
人気のお店なんですね。

■得つけめん

■黒のみそ

うひひ。見て下さいこのスープ!

あまり味噌みそしていなくて、
濃厚でそれでいてさっぱりで、
たくさんの玉ねぎがシャクシャクで・・・

とにかく美味しかったです。

つけ麺はスープ割りもできて、
しかも和風かとんこつかも選べます。

これは嬉しいです!

ちなみに「魔界」という名前の激辛みそもありますよ。

ぜひぜひご利用ください。
おすすめです。

場所は松屋の裏です。

らZOKU
御殿場市川島田938-4
11:30~14:00
17:30~21:00
木曜定休

今年も冬の湯畑にそびえ立ちました!

昨日とはうってかわって心地よい暖かさの草津町です。

日陰のところはまだですが、道路の雪はすっかり解けてお出かけ日和となっております。

今年も湯畑「湯路広場」にて

湯畑ツリー&イルミネーション」が11月15日~2月16日まで点灯いたします。

まだ今年は夜に見に行けてないので昼間の画像ですみません ><

近日中には夜のツリーを掲載しますのでしばしお待ちください!

12月24日はクリスマスイベント、2月14日にはバレンタインイベントも行われるようなのでまだご予定が未定の方は

ぜひ草津の方へいらしてください!

源泉掛け流し日帰り温泉 吾妻峡温泉【天狗の湯】東吾妻町

急に気温が下がり、本格的な冬に突入しつつありますが
まだまだ自宅のストーブはつけず、厚着をしてコタツにもぐって耐え忍んでいます。

寒くなればやっぱり温泉ですね♪
先日群馬県の東吾妻町にある日帰り温泉「天狗の湯」に行ってきました。

15時頃にいきましたが駐車場には沢山の車がありました。

温泉に入っている間も入れ替わりが激しく人気の温泉のようです。
中は内湯が1つと露天風呂が1つ。
露天には二人分の寝湯もありましたが、私の身長では浴槽?が大きすぎて気を抜くとずるずると湯舟に沈んでしまったので、ちょっと残念でした。

洗い場は一人ずつの個別タイプでロッカーは鍵付き(有料:100円)とカゴの
2種類があり、ドライヤーもありました。
大人400円なので気軽に行ける料金ですね!

他にもめずらしく貸切風呂もあるので小さなお子さんがいて心配な方や
入浴に介助が必要な方も利用できるのがとてもいいと思いました。

同じ敷地内にはふれあい公園や公共トイレ、農産物直売所もあり
これからの時期は公園で遊ぶのもつらい時期ですが
軽食やレストランもあるので温泉に入らずとも道の駅として立ち寄るのもいい場所でした。

【道の駅 あがつま峡】
〒377-0813 群馬県吾妻郡東吾妻町大字三島6441

【吾妻峡温泉 天狗の湯】
電話0279-67-2683/営業10:00~21:00(最終受付は20:30)/毎月第2火曜日休館

【農産物直売所 てんぐ】
電話:0279-67-3193/営業9:00~18:00(季節により閉店時間に変更あり)/年中無休

湯河原 飯田商店 ららぽーと沼津店!

廣澤です。

湯河原の名店、らぁ麺 飯田商店をご存知ですか~~?
食べログで2019年ラーメンEAST百名店に輝き
さらに、THE 食べログアワード2019 のブロンズ受賞店です。

すご~い!すごすぎる~~!!
なんとも素晴らしい冠がたくさん~~~~。
湯河原のお店はわかりにく~い路地裏にあるのですが
支店がららぽーと沼津のフードコート内に出来たらしいとの噂を聞いて
早速行ってみることに~~~♪

初めてのららぽーとへ迷いながら到着し、一目散にフードコートへ~~!!

ぎゃあっ!おやつの時間15時なのに行列が~~。
でもきっと序の口に違いない!普段よりはましなはず~~。
ポジティブな気分で行列の後ろに並びます。

メニューはシンプルに3つのみ。

迷わずチャーシュー麺とシュウマイを選びます♪
お金を払ってからもまだ並びますよ~~。
ぐるぐる~~、うねうね~~…、ん??
なんか達人らしき方々の写真が飾ってある~~。

素材にこだわってる~~♪店主のこだわりが感じられますね♪
ねっ、店主!!

気軽に話しかけてみました。
お返事は「ラーメン愛」だそうです。

ちなみに額に入ったポスターです。念の為。
などと遊んでいる間にも、お店の若者たちがテキパキラーメンを作っています。
どんどん出来ていく~。
スープ担当、麺担当、具担当などしっかり分業されていておまたせしません~~!!
どんどん行列が流れていきますよ~~♪
素敵素敵!!!

というわけで私のも出来上がりました~~~
はいっ!じゃ~~んっ

おひさしぶり~~っ♪澄んだスープ健在ですね。
それでは早速いただきま~っす♪
おっ、前より麺が進化した気がします~~。
麺が美味しい!!小麦が美味しい!!!
なるほど、小麦の達人 片岡農園さん~~。本当に美味しいですう~!
のどごし???つるるるる~~って!きゃあ~腰もあって~~。
なんともラーメンの麺って感じがしないですう~。
なんだろう。ものすごく美味しい。

もちろん澄んだスープ、この雑味のない感じ。
う~ん極上ですね♪

さてさてシュウマイも!

これまたニクニクしていて美味しい!!
食べごたえのあるシュウマイですね♪

いやはやごちそうさまでした。
本店は最近は整理券がでるほど並ぶそうなので、フードコートで手軽に食べれるのはよいですね♪
ごちそうさまでした。またぜひ伺います。

湯河原 飯田商店(ららぽーと沼津)
TEL 055-957-3955
営業時間 10:00~21:00(ラストオーダー 20:30)

湯河原町の星ヶ山公園に行ってきました!

こんにちは藤江です。
先日ですが、湯河原町にある星ヶ山公園に行ってきました♪

標高は814mだそうで真鶴半島や、伊豆半島、晴れた日は遠くの房総半島まで一望できるお勧めの場所です♪

秋なので紅葉も良いですが、透き通る青い海は季節関係なくいつ見ても癒されますね♪
目玉は5月下旬から6月上旬にかけて咲きほこる50,000株ものさつきの花です!
今年は行く事が出来なかったので来年はピンクに咲き誇るさつきを紹介させていただきますね^^

この時期は人も少なく自然の音を楽しむのもお勧めなので、是非皆様も行ってみてください。

 

ダイヤモンド富士!

宮野です。

 

いよいよ冬が到来ですねー

昨晩は山中湖エリアの温度計でマイナス4度の表示が

冬の始まりが一番寒い気がします((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

最近、私事ですが筋トレを再開しました。

ダイエットは諦めて、今度は老後の為に丈夫な身体作りを心がけています。

そしてそんな私が今一番欲しい物がケトルベルです。

 

あまり馴染みがない筋トレ用具ですが、効果は絶大で昔から

欲しかったのですが、なかなか手を出せなかった物です。

 

そんな逸品がなんと三重県桑名市ふるさと納税で手に入るとの情報を

聞きつけ早速妻に相談です。

 

宮野『ねえねえ今ならふるさと納税でケトルベルが格安で手に入るから買っていい?!』

妻『ケトルベルって何?そんなの邪魔になるから無理』

一蹴されました( ゚Д゚)

 

ただ、ここで諦める私ではありません。

妻を納得させられる理由を懇々と言ってみて遂に妻が折れてくれて

買ってもいいんじゃないとのお言葉がありがたやー(∩´∀`)∩

近日中に注文します!!!

普段物欲がない私ですが今回は嬉しすぎる(*´▽`*)

 

それでは小話はこのぐらいにして今回のブログの本題にはいりたいと思います。

現在、富士本栖湖リゾートで見頃を迎えているダイヤモンド富士についてご紹介いたします。

期間は短いですが、11月30日から12月8日、12月27日から1月13日に見頃な

ダイヤモンド富士が本栖湖にて見られます。

 

気象条件によっては湖面にダイヤモンド富士が反射してダブルダイヤモンド富士が

写る珍しい現象も見る事ができるようです。

 

12/3から7まで晴れ予報も出ているので、こちらエリアにお越しの際は是非とも

足を運んでみてはいかがでしょうか?運が良ければダブルダイヤモンド富士が

見えるかもしれません。

箱根登山ケーブルカーの更新工事。

こんにちは南雲です。

今日も箱根はいいお天気で、観光を楽しむ方が沢山でした♪

旅のお供に活躍中の強羅のケーブルカー。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、12月3日から来春まで施設更新工事にはいります。

※詳細は→こちら←の登山鉄道さんHPからご確認ください。

そして車両も更新ということでこの車両ともお別れ。。。

ということで「LAST RUN」の表示がされています。

更新期間は代行バスが走るため、移動には問題ないかと思いますが、寂しいので乗ってきました。

夕方にいったので景色はあまり見えませんでしたが、まだ沿線の紅葉も楽しめます♪

単線なので、すれ違いポイントでは前方からも車両が!

早雲山駅までは10分ほどで到着します。

残り少ないですが、大涌谷や強羅観光へお越しの方はしばらくお休みなので乗ってみてください^^

鴨川シーワールドに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。

以前ブログでお伝えさせていただきましたが、11月27日に4歳のお誕生日を迎えた娘ちゃんと誕生日のお祝いでお出掛けしてきました~♪予定では娘ちゃんリクエストの「動物園」に行く予定だったのですが、悪天候の為急遽変更して「鴨川シーワールド」に行って来ました♪

前日の夜から「早起きして早く水族館行こうね♪」とかなり楽しみな様子の娘ちゃん。しっかり早起きして行って来ましたよ~

まずは鴨川シーワールドのメインと言ったらシャチのショーです!
b191130-1

 

 

 

 

 

 

 

シャチのショーは何度見ても感動します!
トレーナーさんとぴったりと息の合った技!本当にすごいですね♪

鴨川シーワールドではディスカバリーガイダンスと言って、イルカやベルーガに触ったり、水族館の裏側に入り餌をあげることができます!園内の案内所で申込ができます。今回は「ベルーガにタッチ」に参加しました♪
b191130-7

 

 

 

 

 

 

 

こんな風に触ることができます♪「ぷにょぷにょしてて可愛かった~」と娘も大興奮でした♪

屋内のエリアではこんな綺麗なコーナーもありました~
b191130-3

 

 

 

 

 

 

 

クラゲの水槽ですが、ライトアップされていてかなり綺麗でしたよ♪

b191130-4

 

 

 

 

 

 

 

イルカの水槽では、人間に慣れているイルカが窓のところまで遊びに来てくれます!手を振ると頭を振って反応してくれてとても可愛かったです♪

鴨川シーワールドは半日でも十分園内を回れて堪能することができますし、階段だけではなくすべての場所にスロープがついているので、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い年齢の方が楽しむことができる施設です!

皆様も是非行ってみてください♪