中華料理 金華

休日は早起きして三文の徳を得ようとするのですが昼過ぎには

お腹いっぱいで気づいたら夕方なんて…

夢の中で徳するタイプの藤澤です。

今回は伊東店に行く用事があり、その帰りにグーグルマップでお昼を探していた所

星4.2で口コミもたくさんあった金華さんに期待を抱いて行きました。

サンマーメンと炒飯を注文。

実はサンマーメンを初めて食べましてとても美味しい。

乗っかってるあんかけがたまりませんでした。

炒飯も美味しいし何よりお安く店の雰囲気も地元に愛されていてたくさんの

お客さんがいました。

駐車場も隣にあるので遠出で来た方も寄ってみてはいかがでしょうか。

自分も伊東に行った際はまた足を運ぼうと思います。

 

金華

〒414-0001 静岡県伊東市宇佐美1712−6

月~日 11時00分~14時30分 16時30分~21時00分

水曜日 定休日

屋内児童遊園がオープン

私事ですが、先日受験した宅地建物取引士試験に無事合格することができました。

家事育児もあり自宅での勉強時間がなかなかとれず苦しみましたが
湯沢店の皆さんの協力で営業時間前や退勤前に少しずつ勉強させていただき
なんとか合格できました。感謝です。

現在は自分の希望で事務方で働かせていただいているため
普段の仕事内容だと取引士証を使う場面はないのですが、いつか活躍できるように
これをゴールと思わず今後も日々努力していきたいと思います。

+++

さて、11月末に湯沢町のカルチャーセンター内で
屋内児童遊園「雪ん子」がオープンしました。

いわゆるキッズスペースです。
月曜日~土曜日が9:30~18:00まで、
日曜日は9:30~17:00まで利用ができます。

今まで湯沢町には土日も利用できる屋内のキッズスペースがありませんでした。
友人とお互いの子を連れて遊ぶにしても
夏であれば公園に行ったりその辺を散歩したりでどうにかなりますが、
冬は当然公園の遊具も撤去されますし、
スキー場では遊べますがさすがに毎回スキー場へ行くわけにもいきません。
今日は何しようか〜と本気で悩みます。

ですのでこのキッズスペースには
友人たちも私もかなり期待をしていました!

でも。。まだオープンしたばかりというのもあるのだと思いますが、
現段階ではまともに遊べるおもちゃが何もなく、することがない。。
うちの子は5分で『もう帰る~』と退室(;;)

今後、改良していく予定があるようなので
これから長く遊べる場所になるといいなあと思います!

お食事処紹介。

こんにちは、最近はよく東伊豆方面に行くことが多く

昼食が外食になります。

しかしながら、東伊豆方面にはチェーン店は無く、食事処も少なく

いつも迷ってしまいます。

コンビニでいっかと、なることが多々あります。

そこでこんな食事処がありますという紹介です。

片瀬白田の国道沿いに ある

定食 エビスヤ 屋さんです。

メニューも載せました。困ったときは是非どうぞ。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

草津 ベルツ通りにローソンオープン!

こんにちは!

先日、草津町内にオープンされた
ローソンベルツ通り店さんに行ってきました!

こちらのお店はご存じの方も多いかと思いますが
昨年の8月頃までセーブオンだった店舗です。
群馬県内のセーブオンが全て閉店になるとのことで
草津のセーブオンも閉店されておりました。

立地的に中沢ヴィレッジ・ヴィラⅠヴィラⅡヴィラⅤ等は
最寄のコンビニでしたので
閉店して不便になるというお話しもチラホラ聞いてはおりましたが
またコンビ二が復活するのはうれしいですね♪

オープンされたのは11月27日とのことで
ひまわり草津店のオープン(11月26日)と
とても近い日ですね~

店舗内はからあげ君等のホットスナック類が
セルフサービスでお客さん自身が取って
レジに持って行くようになっておりました。
電子レンジもセルフサービスになってました。


これは昼時の込み合う時などは
店員さんにとってもお客さんにとっても
回転が良くなるのでとても良いことすね~♪

今回は草津町内のコンビニオープンの情報でしたが
また、草津町内の情報がありましたら
こちらのブログで発信させて頂きます!

ローソンベルツ通り店
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津610-2

銀座町 石川屋さんへ行ってきました!!

いよいよ冬の寒さとなってきました。
寒さ対策を万全にしたいと思います。

さて、寒い日にはやっぱりラーメンですね。
心も体も温まる気がします。

ということで銀座町にあります石川屋さんへ行ってきました!!
外観は↓こちらです。

下調べして醤油系のラーメンが美味しそうでしたので、
ワンタン麺を注文しました。
しっかりとコクがあり、
ワンタンも食感が良くとても美味しかったです。

ずるずるっと一気に食べ終わってしまいました。

お腹いっぱいになり、幸福感で心も満たされました。
また行きたいと思います。
みなさまもぜひいかがでしょうか。



店名 石川屋 (いしかわや)
住所 静岡県熱海市銀座町9-3
交通手段 熱海駅から下って徒歩約8分43秒。坂の途中。
営業時間 12:00~15:30(L.O)17:00~翌0:30(L.O)
定休日 木曜日

JR湯河原駅から徒歩ですぐ「珈琲ウエスト本店」さんに行ってきました。

こんにちは藤江です。
少し前の話となりますが、湯河原駅から徒歩ですぐにある「珈琲 ウエスト本店」さんに
行ってきました♪

湯河原町の老舗の喫茶店で、店内は広く落ち着いた雰囲気です♪


昔ながらのナポリタンや、トースト系もお勧めとの事でしたが、
今回は昼食をガッツリ食べたかったのでミックスフライセットとカキフライセットを注文しました!

ウエストさんの食事はとてもボリュームがあり、お昼に行きましたが
夕食は食べなくてもいいくらいお腹がパンパンになりました!

食後のコーヒーも美味しかったです♪
湯河原駅側なので電車の待ち時間などに是非お立ち寄りください^^

 

いすみ市岬町にある秘境系ラーメン店「軽食もりむら」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

昨日のブログで高橋さんが、ラーメンネタを書いている・・・。

しかし。私も今日はラーメンネタしかない・・・。

2日連続ラーメンネタで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

さて、先日の事ですが、東京方面で仕事があり御宿への帰り道に面白いラーメン屋さんを見つけたのご紹介させて頂きます。

圏央道の茂原長南インターチェンジを降りて、大原で別件の用事があったので普段御宿に帰る道と違う道を走っていると、いすみ市の岬町でポツンと立つ旗を発見しました。

b191208-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ラーメン」って書いてあるけど・・・。見渡す限り昔からあるであろう農家と田んぼと畑のみ・・・。お店がありそうな雰囲気はゼロです。
しかし、これはこのブログ的には面白いと思い行ってきました~!!

恐る恐る旗のあった道を曲がり細い道をゆっくり走っていくと、若干草木に埋もれそうな看板に「軽食もりむら」と書いてあります。あれ?ラーメンは?軽食といえば軽食か?など色々考えながら先に進みます。

b191208-1

 

 

 

 

 

 

 

つきあたりに家があり、どうやらこの家で営業をしている様子なのですが物凄い不安でいっぱいです。

b191208-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうにか、お店にたどり着くと先客が3名ほどいらっしゃいました。
二人は私と同じサラリーマンでもう一人の女性は近所で農家をやられている方でした。
この方が色々と親切に教えてくださり今のお勧めはもつ煮ラーメンとのことでしたのでもつ煮ラーメンをお願いしました。

b191208-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もつ煮ラーメンもなかなか個性的ですが、他のラーメンも個性的なラインナップとなっております。
ネットで見ると以前は天ぷらラーメンもやっていて、美味しかったようです。

そして、頂いたもつ煮ラーメンがこちら↓

b191208-5

 

 

 

 

 

 

 

 

このラーメン・・・・凄いです。メチャクチャ美味いです!!
一気に食べ久しぶりに汁まで全て飲み干しました!!
モツも臭みは無いし、なによりベースとなっている味噌ラーメンがとても美味しいです。
なんと言えば良いか適当な言葉が見つかりませんが、出汁をしっかり感じるのです。
食べたあと喉が渇かないのも良かったです!!

あっ!!そう言えば。ネットで見ると「テラス席あり」って書いてありますが、テラス席しかないので寒い日は防寒対策をお願い致します。

b191208-3

 

 

 

 

 

 

 

房総の秘境系飲食店巡りも楽しそうですね!!

音無神社 パワースポット🌳

こんにちは😋

先日、伊東市にあります音無神社を通りかかったので

ちょっと寄ってみました。

源頼朝と八重姫ゆかりの場所です!

こちらは樹齢約1000年と言われているそう。

頼朝と八重姫が密会を楽しんだと伝えられているそうです。

昔からここにあるって、すごいですね。

きっと夜には綺麗であろう竹でこしらえたものが。

ハート型なので、なにかご縁がありそうです!

パワースポットとして知られている場所なので、お散歩がてらにいかがでしょうか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

なんだか凄い、ハンバーガーです。

南雲(直)です。

昨日の土曜日に関東に一部でも降雪予報がでておりドキドキしていましたが、雪も降らずホッと一安心でした。

そして本日は日中は6℃くらいまで気温が上がり冬晴れのとっても良いお天気でした。

富士山もバッチリ!

そんな好天の本日の休憩時に一枚の写真が送られてきました。

どうやら天気が良い事を理由に、美味しそうな物を食べに出かけてきたようです・・・

場所は西湖などに店舗を構えている

【SUGEEZ】さん

 

よくわからないですがとにかく大きい事は間違いなさそうです。

味やお店の雰囲気については一切触れず、ただこの写真だけを送り付けてきました。

当たり障りのない返答をすると、一言【西湖店は明日から冬季休業になるらしい】と・・・

な~~~~に~~~~、久しぶりにジャンクフードっぽいのを食べたかったのに・・・

が、しかしHPをよく見たら南都留の他にも店舗があるようでしたので、今度は一緒に

行ってみて味やらお店の雰囲気やらをレポートしたいと思います。

それにしてもこれってどうやって食べるでしょうね?

ちなみに河口湖エリアには、このブログでも何度もご紹介している

『ムースヒルズバーガー』が有名なのは皆さんご存知の通りかと思いますがこちらも是非

元箱根のお玉ケ池

飯島です。

もう、冬ですね。
秋から冬に季節が移り変わっているのだなーと実感しています。

先日、母が箱根に行きたいというので
親子でドライブしてきました。

どこに行きたい?と聞くと
「お玉ケ池。」と言うので
お散歩がてら行ってきました。

お玉ケ池といえば、以前竹村さんがご紹介したように
少しホラーな場所の印象があったので
おそるおそる、出かけてみたのですが…
→以前のお玉ケ池のブログはこちら←

とても静かでのどかな場所でした。
悲しい伝説はあれど、水面に山際の緑が映り癒される空間でした。

石碑。
母は以前からこの場所に悲しいお話があることを知っていたようですが
石碑に書いてあることをしっかり読み、何か考えているようでした。

お天気がよい日は癒される景色に出会える場所です。
池の反対側に無料駐車場があるので、しばし池を眺めることもできます。

芦ノ湖方面に行かれた際、喧騒から逃れたい時などは
この景色が癒しをくれるかもしれません。

お玉ケ池