ゆめ公園の桜♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。

ゆめ公園へ行って来ました♫

今年の枝垂桜は去年より遅く咲いたようです。

満開の桜が疲れを癒してくれます。

こちらの写真は、去年の4月2日に撮りました。

本日、ご紹介させて頂くお部屋は、

広々としたルーフバルコニーがございます。

その上、相模湾が一望出来る素敵な戸建です♪

ご興味がございましたら、お気軽にご連絡頂ければと思います。↓↓

真鶴戸建の詳細 →  https://www.angel-f.com/yugawara/t-sales/72586.htm

明日も宜しくお願い致します。

~別荘地御宿台での移住生活を満喫~御宿町にある【たなか寿司】さんへ行ってきました♪

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

御宿町にある「たなか寿司」に行ってきたので、ご紹介します🎶
「たなか寿司」は御宿駅から徒歩約15分のところにあります🚃
新鮮な海の幸を使った寿司が楽しめると聞いて、訪れるのを楽しみにしていました。

お店に入ると、中は広々としていて、カウンター席、テーブル席、小上がりの席、個室がありました❕
2階には大広間もあるそうです。

この日は両親と3人で来ていて、テーブル席に案内してもらいました。

メニューは、にぎり寿司のセットや巻物、1品料理、定食、お造りなどがとても豊富で、選ぶのに悩んでしまいました。
私は「地魚寿司」と「さざえつぼ焼き」を注文しました。

まず運ばれてきたのが「地魚寿司」
たなか2

最初に見て感じたことは、ネタの美しさでした
どのネタも色鮮やかで、目で見ても美味しいと感じました

食べてみると、とても肉厚で、どれを食べても「美味しい~」と声が出てしまうほどでした

次に「さざえつぼ焼き」
たなか3

さざえは食べやすい大きさに切られていて、中には三つ葉と椎茸が入っていました
さざえ以外の具材が入っているのは初めてだったので驚きました
味付けはとても優しい味で、三つ葉の香りも楽しめました

親子3人、帰り道は「本当に美味しかったねぇ」と話しながら帰るほど大満足でした🚙
ランチもあるそうなので今度はランチに行きたいと思います

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

24-25シーズン滑り納めしました

先日、シーズン最後はNASPAスキー場に行ってきました!

何やらファミリーっぽくない雰囲気が違う人たちがたくさんいたので聞いてみると検定でテクニカル・クラウンをしているそうです。テクニカルクラス・クラウンクラスは1級より上の最上位クラスです。受験者を見るとクラウンクラスでも60代の女性も、小学生くらいの子も混ざっています。すごい、、、

そしてみんな上手い!YouTubeとかで見るのは上手な人の一人の滑り動画ですが、検定で各個比較してみると姿勢の違いやそれで関係するスピード、コントロールし易そうに見える滑り方など様々見えてきてとても勉強になりました。

さて、今年は積雪も雪質も最高だったいいシーズンだったなぁとしみじみと思い返してしまいます。みなさんはどうでしたでしょうか。私は今年前傾姿勢を維持しながら滑れるようになった気がします。ずっと何年もできていなかったことなのでとてもいい練習ができたシーズンでした!

いつかはクラウンが目標で練習を重ねてまいります!それではまた。

一夜城に行ってきました♪

お久しぶりです!日下部です。

最近は寒くなったり、暖かくなったり、

服を選ぶのが大変になりました。

雨も降ったりやんだり、

バイクが乗りにくくなりました。

早く春が終わって、夏にならないかなと感じます。

 

先日、小田原の一夜場跡地へ行ってきました。

周りの方は車やバスで向かっておりましたが、

私は徒歩で山を登っていきました。

 

一夜城に行くまでの道には、

千利休や足利氏の歴史について書かれた看板が複数あります。

徒歩でないと読めないので、歴史好きな方はぜひ徒歩で登ってみてください!

それぞれの看板はpokemon GOのポケストップにもなっているので、

トレーナーの方もぜひ徒歩で!!

(山の中なので、一部通信がかなり悪くなる箇所があります。)

 

一夜城までの道は中腹も含め、いい景色を見ることができます!

上記の写真は中腹の写真です。

一夜城に近づけば近づくほど

海と山を見ることができ、より一層いい景色になります。

夜景もきれいですが、街灯がほぼなく、

イノシシや蛇が出ますので、

夜の登山は気を付けてくださいね。

 

一夜城につくと、一夜城ヨロイヅカファームというケーキ屋さんがあります。

平日休日に関わらず、いつも混み合っています。

しかし、たくさん歩いた後の行列はあまり苦ではないです。

並んでいる間座れるわけではありませんが、上ってきた道のりの方が苦なので、

平坦な場所で立っていられるというだけで、かなり楽です。

 

この日私が食べたのは期間限定の桜ロールケーキと一夜城ティーです。

一夜城ティーが写ってなかったですね…。

一夜城ティーが映った約2年前のケーキはこちらです。

ケーキ名は忘れてしまいましたが、こちらも限定ケーキだったと思います。

 

一夜城ヨロイヅカファームはケーキだけではなく、レストランもあります。

レストランは予約が必要ですが、室内で食事が可能です。

ケーキのみの購入の場合は屋外のテラス席のような場所で食事が可能です。

 

食べた後は一夜城跡地へ行くために、少しだけ坂を上ります。

ヨロイヅカファームには人がたくさんいましたが、

一夜城跡地にはそこまで人はいませんでした。

一夜城は跡地なので、お城そのものはありませんが、

石垣などお城跡があり、ここにあったんだな~と想像するのも楽しいです。

 

また、跡地には原っぱがあり、小学生の頃はよくそこで遊びました。

近隣の小学校は秋の遠足が一夜城跡地のため、

私もよくいきましたし、今も足を運んでしまいます。

 

小学生でも登れる一夜城跡地!

ぜひ皆さんも”徒歩”で行ってみてください!

達成感と景色がすごいですよ!

登り切った後のケーキもおいしいです!!

ちなみに私が飼っていた犬(トイプードル)は

登りきる前にばててました。

 

 

インドレストラン マハラジャ🍛都留市

こんにちは滝口です。

最近は気温が上がらずに肌寒い日が続いている山中湖です。

今日はそんな寒さも吹き飛ばしてくれる食べると身体が温まるインドカレー屋さんをご紹介いたします。

都留市にありますインドレストラン マハラジャ🍛さん!

店内の色合いも可愛い色彩です。

メニューも沢山あり私はいつも悩みに悩んでディナーセットにしています。

辛さも調節してくれるのでその日の気分に合わせてセレクトしています。

お写真はサラダが写っていませんがディナーセットでカレーは

チキンカレーとひよこ豆のカレーにしました。

量はかなり多めです!とにかくナンが大きく食べ応えがあります!

カレーはスパイスが効いていて辛くても旨味が感じられます。

近隣の大学生からも人気でいつも賑わっているお店です。

都留インターからも近くぜひお近くにお越しの際は寄ってみてくださいね。

 

 

春の房総を満喫!別荘・セカンドハウス探しと地元グルメ「ゆば喜」の魅力

房総の別荘・セカンドハウス案内人、田熊です!
房総はただいま春真っ盛り!
あちらこちらで桜が見ごろを迎えており、本日も多くの皆様がセカンドハウス・別荘探しに房総を訪れてくださいました。誠にありがとうございます!

中でも、御宿町役場の桜がとても美しく咲いており、実は隠れた桜の名所なんです。
観光ガイドにはあまり載っていませんが、地元の人間としてこっそりおすすめしたいスポットです。

20250406_034441000_iOS

最近は、サーフィンよりもゴルフに熱が入っておりますが、先週は久しぶりに波が上がり、勝浦特有の極上の波を堪能してまいりました!
やはりサーフィンも最高ですね。改めてその魅力を再認識した次第です。

ちなみに定休日はというと…
午前中はサーフィンで心地よい波に乗り、午後はゴルフの打ちっぱなしでフォームを確認。自然の中でのアクティブな休日を楽しみました。

さて、本題です!
今回は、房総エリアで別荘ライフやセカンドハウス暮らしを満喫されている皆様にぴったりの**“本当は教えたくない穴場グルメ”**をご紹介させていただきます。

そのお店の名前は…
\「ゆば喜」さん /

「いやいや、ゆば喜は有名店でしょ?」と思われた方、いらっしゃるかもしれません。
確かに、お豆腐や湯葉のお土産を買って帰る方は多いと思いますが…実は、店内でお食事もできるんです!

しかも、お蕎麦やラーメンといったメニューもあり、驚くほどリーズナブル。
このご時世、価格は変動する可能性があるのでここでは控えますが、コスパ抜群です。

今回私がいただいたのは、こちらの「湯葉蕎麦」!

20250406_034436000_iOS

ご覧ください、この湯葉のボリューム!!
湯葉好きにはたまらない一杯です。
お出汁は少しぬるめでしたが、風味はしっかり、十分に美味しいお蕎麦でした。これは間違いなくリピート決定です!

房総のセカンドハウスや別荘での滞在をより充実させるには、こうした地元グルメの発掘も楽しみのひとつですよね。
海帰りやゴルフ帰りに、ぜひ「ゆば喜」さんへ立ち寄ってみてください!

それでは、また房総の魅力をお届けいたします!

房総の別荘・セカンドハウスのある暮らし。いすみ市の丹ヶ浦と八幡岬を訪れました

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をご紹介させていただく高橋です。

今回は、いすみ市にある八幡岬丹ヶ浦を訪れてきましたので、ご紹介させていただきます。
房総半島の東側に位置するこの地域は、都市部からのアクセスも良く、それでいて自然豊かで穏やかな空気が流れる場所です。実は、ドラマのロケ地としても知られており、どこか映画のワンシーンのような風景が広がっています。
最初に訪れたのは八幡岬。高台から撮影した写真がこちらです!
水色の海がとても美しく、思わず見とれてしまい、時間の流れを忘れてしまうほどでした✨✨✨✨
20250323_075747214_iOS

その後に立ち寄ったのが、丹ヶ浦。こちらは浜辺に面した住宅街のすぐそばに広がる静かな海岸です。ちょうど日没のタイミングで訪れることができ、写真のように、家々の向こうに沈む夕日が空と街並みを美しく染め上げていました。整備された階段状の護岸と白い砂浜、そして暮れゆく空。この静けさと優しい風景こそが、いすみの魅力だと感じます。
20250323_083810967_iOS

20250323_082730021_iOS

房総での暮らしには、こうした日常の中の「特別」がたくさん詰まっています。都市に住まいを持ちながら、もうひとつの拠点として自然豊かな場所に身を置く――それは贅沢というよりも、今の時代に求められている、心の整え方なのかもしれません。

もし、こういった風景のそばで、週末を過ごす拠点やセカンドハウスをご検討中でしたら、ぜひこのエリアも候補に入れてみてください。日常に、海と空と、少しの静けさを取り戻す。そんな場所が、ここにはあります。

新生活

新年度が始まり、もう5日。

年々、月日が経つのが早く驚いています。

今年は、長男の高校卒業&大学進学+上京と次男の小学校卒業&中学入学があり

プライベートではかなりバタバタでございました💦

残すは4/7の中学入学式のみとなり、やっと落ち着きを取り戻してまいりました。

 

小学校の卒業式後の謝恩会は

ナウリゾートホテルさんで行わせていただき

とても有意義な時間を過ごしました。

メインダイニングとは別の場所に特別にビュッフェをご用意していただき

採算度外視で、蟹までありました!!!!!

 

現在、オーナーチェンジ物件しかお取り扱いがございませんが

クルトーア草津からは連絡通路を渡って

この、ナウリゾートホテルへ行くことが出来ます♪

お天気がすぐれない日でも外に出ずに行かれるのは嬉しいポイントかと思います。

 

お取り扱い物件が増えましたら、又ご紹介させていただきたいと思います。

 

 

卒園式

宮野です。

 

4月に入ってから雪が降ったのでビックリしましたが、暖かい日が続いたので

日陰の場所以外はほとんど雪が解けてホッと一安心です。

 

先日、息子の卒園式があり出席してきました。

年少さんから入園したので、約3年間保育園での生活を通して

友達や先生、人との関わり方など色んな経験をさせてもらったと思います。

 

卒園式当日は始まりから卒園証書の授与までしっかりと最後まで

落ち着いて行えたので、子供の成長を感じました。

 

他の園児の方々が式の後半になるに連れ泣いている子もいたのですが

式が終わるまでは、息子は泣かずにいたので、結構サッパリしているなと

思っていたのですが、担任の先生とのお別れのハグをする際には

泣き出してしまいやっぱり寂しいだなと感じました。

 

親としては保育園への送り迎えがなくなるので、楽になった気持ちも

ありますが、少し寂しい気持ちもあります。

 

子供成長はあっという間です。

人生は自分が思っている以上にあっという間に過ぎてしまうかもしれないです。

 

来週には子供の小学校の入学式です。

色んな行事に参加できる事は楽しいです。

 

明日もよろしくお願いします。

新潟の桜はこれからです♪

今年の冬はたくさんスノーボードが出来ました!
今まで行ったことないスキー場にも行ってみて、大満足のシーズンでした。
来シーズンは上手く滑るれるように練習したいと思います(*^▽^*)

 

ここ数日春なのか?と思うほど寒いですが、やっと今日はちょっと暖かい気がします。

寒い日が続いたので桜はまだ咲きません。

新潟で桜と言えば高田城址公園の夜桜。

引用元 https://joetsukankonavi.jp/kanoukai/flower/

まだ、つぼみですがかなりピンクが濃くなってきたので咲くのももうすぐですね!

今日から数日間は天気が良さそうなので一気に開花が進むと思います。

夜のライトアップが綺麗なので何度も行きたくなりますよ~

※2024年4月11日に撮影した夜桜です。

越後湯沢からは2時間ほどかかりますが、ドライブがてら行ってみてはどうでしょうか?