こんにちは!
伊豆高原にあります伊豆グランパル公園
イルミネーションが始まります!!
2024/11/9~だそうです。
こちらは8月頃に行った写真です
歩いて回るのも結構いい運動になりますよ、お子様は大興奮です。
キラキラのジップラインやキラキラの恐竜たちのゴーカートもあります
恐竜好きにもおすすめです!
是非どうぞ!
こんにちは!
伊豆高原にあります伊豆グランパル公園
イルミネーションが始まります!!
2024/11/9~だそうです。
こちらは8月頃に行った写真です
歩いて回るのも結構いい運動になりますよ、お子様は大興奮です。
キラキラのジップラインやキラキラの恐竜たちのゴーカートもあります
恐竜好きにもおすすめです!
是非どうぞ!
こんにちは、中島です。
秋も深まり、コスモスが見頃を迎えています。
先日愛犬とコスモス畑のあるエリアをお散歩してきました♪
コスモスは秋の風物詩。
この花が一面に咲くと、今年も残り数か月だな~と実感します。
コスモスはメキシコ原産の花ですが、和名を「秋桜」といい日本の秋を代表する花のひとつです。
長生村にはコスモス畑が点在しており、今回は”岩沼エリア”の長生中学校の近くをお散歩してきました🐶
ここは地域の岩沼保全会の方が手入れをしてくださっていて毎年色とりどりのコスモスが見事に咲きます。
秋晴れの下、風にそよそよと吹かれながら咲くコスモスは、可憐で嫋やかなのに”強風が吹いても倒れない強い一面”も併せ持つ生命力の強さも魅力です。
ピンクや赤や白など鮮やかな色で埋め尽くす光景は見ごたえがあります🌸
現代は品種改良も進み、いろいろな色や形のコスモスも増えているようで、ふちどり柄の「ピコティ」というコスモスもありました。
蕾もまだまだたくさんついていましたので、しばらく見頃は続きそうです♪
ちなみにコスモスの 花言葉は「乙女の純真」ですが、色ごとにも異なる花言葉があるそうです💡
ピンクは「乙女の純潔」
白は「優美」
赤は「愛情」
黄色は「野生の美しさ」
茶色は「恋の終わり」
こんなにあるなんて、コスモスに対する関心の高さがうかがえますよね😊
今回は長生村の”岩沼エリア”をお散歩しましたが、
”金田エリア”にもコスモス畑がところどころあります🌸(目印は「ベイシア長生店」です)
こちらも見頃となっていますので是非”秋を楽しむお散歩”にいかがでしょうか( *´艸`)
伊豆長岡にある そば処 まつもと に行ってきました。
ピーク時にいったので少し待ちました。待ってると少し胡麻油の香りが漂ってきて
天ぷらがどうしても食べたくなり天ざるを注文。
揚げたての海老天は身が大きくプリップリ🦐 お蕎麦も美味しかったです。
そして、お盆の右の上にあるお豆さんの味がほっこりです。
お店で炊いているそうで厨房の中にいたお母さんが炊いたのかなと想像しながらいただきました。
辛味大根が人気のようで、待っているときにお客さんが店員さんに聞いていました。入荷が待ち遠しいですね
店内とてもキレイで石の床もピカピカでした。お掃除行き届いてるお店は気持ち良いですね。
福井です。
先日今シーズン初観戦で、見事ロウルとの写真撮影会が当たりました~!
川崎の推しのタオルを一緒に持ってくれたロウル。
試合は負けてしまいましたが胸がいっぱいです。
今シーズンは川崎にあまり行けない予定だったので、
とっても嬉しかったです。
(背中をぽんぽん、手をぎゅってしてくれました)
さて。
遠征にでかけるとき、朝ごはんを近くで食べて行きたいのですが、
なかなかお店に迷うところです。
モーニングはトーストが多いのですが、
おにぎりモーニングを見つけました。
河口湖湖畔にある「ふじむすびcafeさざなみ」です。
数年前までかき氷屋さんだったところです。
店内もリニューアルされて、グレーを基調としたおしゃれなお店でした。
(外国の方を中心にたくさんの方がいたので写真はありません)
モーニングプレート狙いでしたが、ぎりぎり時間が過ぎてしまったので
セットメニューのうち「おにぎりセット」を頂きました。
おにぎり2種+サラダ+からあげ2個+お味噌汁です。
おにぎりの具は8種類から選べます。
私は甲州ワインビーフと角煮の肉ざんまいにしました。
おにぎりはふんわり、から揚げは冷めても美味しかったです。
(お味噌汁がぬるかったのは悲しかったですが😂)
駐車場は湖畔の無料駐車場をご利用ください。
ただ私が行ったときは駐車場が満車だったので、時間に余裕を持っての来店をおすすめします。
私がここ数ヶ月ドハマリしているラーメンを紹介します!
当社でも良く紹介している南魚沼市にある「らー麺 天心」さんの
カーリー麺(1,400円)です。
こちらのお店は麻婆麺が有名ですが、麻婆麺以外のラーメンもあり
「麻婆麺が食べたい!」と思ってい行くと、他の美味しそうなラーメンがあり
それを食べ、そうすると麻婆面もやっぱり食べたくなるのでまた行く。の繰り
返しで一時期毎週行ってるんではないか!という位連続で行きました。
その理由がカーリー麺なんです!
ラーメン丼ではなく、お皿で出てくるのでカレーの下はご飯なのでは?と思って
しまいますが、ちゃんとラーメンが入っている。
最初あれ?甘い?と思いきやしっかりと香辛料がきいていて辛い。
一緒について来る野菜も季節の野菜を使っていてこれまた美味しい。
このブログを書いているとまた食べたくなってきました。
また近い内に行かなくては!!と思ってます。
次は麻婆麺・・・いや!きっとカーリー麺を食べてしまうだろうなぁ・・・
田熊です!
今週の火曜日に当社の山中湖店のスタッフが房総へ研修にきてくれました!!
房総店は、第四火曜日ということで定休日をいただいていたので、私がアテンドさせていただきました。
当日、山中湖から車でくるということで、研修は午後からだったので午前中は勝浦で良い波を堪能させていただきました!!しかし、久しぶりに3時間海に入っていたら、翌日腰が痛くて・・・予定していたゴルフの打ちっぱなしデビューが、先延ばしに・・・。
私のゴルフデビューはいつになるのか。
予定より少し早く、山中湖店メンバーが到着したので昼食までのあいだ、メキシコ記念塔に行ってきました。こちらからの景色は大変素晴らしく、大海原を見渡すことが出来ます。
この景色に、感動してくれたみたいだったので私も嬉しかったです。ただ・・・海水の透明度がもう少し高い日に見てもらいたかったですね。
そして、昼食は御宿町の「たなか寿司」さんにお邪魔しました!
山中湖店のスタッフより伊勢エビをリクエストされておりましたので、今回はお造りを食べてもらうことにしました。
それがコチラ↓
私も、一緒に食べましたが、久しぶりにお店で食べる伊勢エビは本当に美味しかったです!
特に、伊勢エビの出汁が利いたお味噌汁は絶品でした!!
やはり、プロが作ると違うものですね。
さてさて、昼食を食べたら今回の主の目的である別荘地巡りを行いました。山中湖の別荘地との違いや、建築様式の違いなどをディスカッションできて私も非常に勉強になりました。
御宿台を見ている時に、こんな素敵な景色に巡り合えることができました!!
こんな景色は私も、そうそう見ることはないので山中湖店のスタッフに見てもらえて良かったです!!
山本です。
先日桃山を車で通った際にヒヤリ?とすることがありました。細く急坂の道ですが意外と交通量が多く、改めて前後左右、色々な事態を想定し運転気を付けないとなと思いました。
結構タクシーもグイグイ突っ込んでくるんですよね。。
でも地元の小中学生は通学路なので急坂を登っていて熱海の子は凄いなと通る度に尊敬します。
そんな桃山の高台に今年の夏にオープンした「展望レトロ喫茶 桃山館」。
熱海駅から徒歩7分ほどの距離にあり、なんと専用駐車場付き!
駅徒歩圏内で駐車場付き(無料♡)は嬉しいですね。
外観はお洒落なカフェのようでしたが、まず出迎えてくれるのはレトロな昔ながらの乗り物(お金を入れれば現役で動きます)
レトロなゲームも沢山あり、老若男女楽しめそうな場所でした。
スロットカーというものもありこちらも有料ですが遊ぶことができます。
周りにミニカーなどが置いてありミニチュアのちっさい人が個人的にツボでした(笑)
もちろん喫茶店なので昔ながらのナポリタンやクリームソーダなどがいただけます♪
熱海エビフライトルコというものをいただきました。ナポリタン、ピラフ、エビフライとなかなかのボリューム感でした。ナポリタンは麺がもちもちしていて美味しかったです。
高台にあるので景色も良く、新旧混在する熱海らしい場所だなと思いました。
熱海にお越しの際は運転にお気をつけてお越しください♪
こんにちは。滝口です。
先日の定休日に山中湖店スタッフで房総店に新築研修に行って参りました。
海なし県から海に行くのはとっても楽しみしておりました。
到着早々に房総店の田熊店長が素晴らしい絶景スポット『メキシコ記念塔』に連れて行ってくれました!!!
記念塔からは太平洋の美しい景色が広がり、サーファーたちが波に乗る姿が見られました!
活気あるサーフィンスポットで、多くの人々が楽しんでいる様子がうかがうことができました
泳げない私には羨ましくも憧れます🌊
そして、とても楽しみしていた房総店の『新築物件(自社物件 仲介手数料不要!)』です!!
見学した物件には、心を奪われる素敵なポイントがたくさん!!
カースペースは2台余裕に駐車できる広さがありました。
まず目を引いたのは、玄関横の大きなFIX窓。自然光がたっぷり入るその窓からは、
四季折々の美しい風景を楽しむことができそうです!
リビング全体が明るく、開放感に溢れているのが印象的でした。
さらに、リビングには吹き抜けがあり、空間の広がりを感じました。
高い天井と開放感のあるデザインは、居心地の良い空間で、リラックスできそうです。
リビングと和室が繋がっているのも良かったです。和室の落ち着いた空間で、家族が集まってくつろげる場所として最適。来客時には、客間としてもおもてなしをすることもできるため、柔軟な使い方ができるのが嬉しいですね!!
そして、ペットやサーフィンする人たちのことも考えられていました。サーフィンやお散歩から帰ってきたペットが、そのまま洗面室に入れる設計は本当に便利です。汚れた足をすぐに洗えるので、家の中を清潔に保つことができそうでした。
別荘用そして定住用としても生活を快適にする工夫が随所に見られ、
今回の物件見学を通じて、今後の山中湖店の新築の家づくりの参考にしていきたいと思いました🏡
そして、昼食は田熊店長が予約してくれました。『たなか寿司』さんにいってきました。
伊勢エビのお造りと握りずし、伊勢エビのお味噌汁をいただきました🦐
新鮮な伊勢エビの甘みと、濃厚なお味噌汁の相性が抜群で、
素晴らしいひとときを過ごしました。素敵なリゾート地で贅沢な研修をさせていただきました。
店舗が定休日なのに案内していただきました田熊店長には本当に感謝いたします。
ありがとうございました!!!
こんにちは、日下部です。
先週、バイクで立ちごけをしてバイクのハンドルを曲げました。
かなりショックです。
立ちごけをした夜は不安のあまり一睡もできませんでした…。
バイクは今入院してもらってます。早く退院できることを祈ってます。
ずっと落ち込んでいてもしょうがないので、散歩がてら鈴廣に行ってきました。
ここではかまぼこの作り方を学んだり、かまぼこ、地域の名産のお土産を買うことができます。
私が小学生の頃は、鈴廣周辺の小学校は総合の時間にかまぼこづくり体験の授業がありました。鈴廣の社員さんが優しく丁寧に教えてくれます!
今もやっているんでしょうか…。
遠くにお住まいの方でも鈴廣でかまぼこづくり体験セットが売っております!
もちろんその場で社員の方に教わりながらの体験も可能です!
※その場での体験は予約が必要です。
鈴廣の中をあてもなく、ぶらぶら歩いていたのですが、私の好きな「ぽてとっと」という商品が「じゃがいも」という名前に代わっていてショックを受けました。
ぽてとっとは魚のすり身でジャガイモを包んだものを揚げた、とってもおいしい商品です!
おやつにお勧めです。
鈴廣の中にはカフェがあるのですが、機会がなく入ったことがなかったので、今回はいってみました!
ケーキ、ゼリーなどのスイーツがたくさんありました!
今はハロウィンの期間限定商品がたくさんありました。
私は期間限定商品の中からかぼちゃプリンとマンゴージュースを頼みました!
小田原らしさは何もないですね…。
思っていた以上にかわいくてびっくりしました!
結構堅めのプリンでかぼちゃを感じました!
私はかぼちゃのぱさぱさが苦手なのですが、このかぼちゃなら毎日食べられます!!
お店の中はゆったりしていて、お土産コーナーの賑わいが全然気になりませんでした。
風祭駅が近くにあるので、カフェにある窓からは箱根に行くロマンスカーと電車が見られます。
※ロマンスカーは止まりますが、風祭駅では乗り降りができません。
電車が来るタイミングを調べてからカメラを構えるともっと素敵な写真が撮れると思います…。
私は来たことを確認してからのシャッターでした…。
鈴廣のかまぼこは有名だと思ってます。
ぜひぜひお土産などを買いに来てみてください!
お店の奥の方にぐっちゃんとよばれる魚のキャラクターのアニメがあります。
お子様も楽しめると思います!!
私が小さい頃は魚ではなく、ちくわとかまぼこのキャラだったんですが…。
肉が食いたいー!という事で
三島市にあるショッピングセンター「サントムーン柿田川」内にあるレストラン
に行ってきました。
柿田川公園を望むカウンター席にて
鉄板ガーリックステーキライス!を注文 コーンスープはトッピング。
お肉も柔らかく、ぺろっです。もっと食べたかった・・・