エンゼル不動産の天渡(テント)です。
本日は真鶴にございます、
岩忠さんにお邪魔しました。
このお店は10年以上前から来ております。
私が東京から移住した理由一つのお店です。
美味しいお魚を静かに
ゆっくりと食事をしたい方にオススメです♬
鯵たたき定食をお願いしました。
今回もとても満足しました。
テイクアウト営業もされているとの事でした。
大好きな鰻弁当もございます!
またお邪魔したいと思います。
明日も宜しくお願い致します。
エンゼル不動産の天渡(テント)です。
本日は真鶴にございます、
岩忠さんにお邪魔しました。
このお店は10年以上前から来ております。
私が東京から移住した理由一つのお店です。
美味しいお魚を静かに
ゆっくりと食事をしたい方にオススメです♬
鯵たたき定食をお願いしました。
今回もとても満足しました。
テイクアウト営業もされているとの事でした。
大好きな鰻弁当もございます!
またお邪魔したいと思います。
明日も宜しくお願い致します。
先日、外食してきました。
最近できたばかりのお店で雪国牛鍋さんです。
内装もリフォームしてあり、とても綺麗でした。
食事の牛鍋は感染症対策?なのか一人一つずつ鍋が用意されます。
固形燃料で調理します。気分は旅館みたいでうれしくなります。
上に乗っているのは、ゼリー状のだしです。
熱が入るとだんだん溶けてきます。
鍋の中の味噌と合わさって、甘味噌風味のお鍋でした。
さて、居酒屋でホテルでいろいろと観光客の入りも聞くと
なかなか閑散とした状況が聞かれます。
冬の湯沢ではないような、春や秋の閑散期のような人数だったり
人通りが無かったりします。
私が入った雪国牛鍋さんもお客がだれもいませんでした。
なんだか湯沢がこんなにも暇だと地元の私も積極的に利用していきたいなと
思いました。それではまた。
こんにちは!稲留です!
今日は1月最後の日、だんだんと日が長くなってきて、太陽の光にも春の兆しがちょっぴりと感じられるようになってきました! これから春に向かってここ房総半島では、色々な花が咲き乱れ、心もウキウキとしてきます! 日だまりには可憐な花が咲き始めました!💛
……とはいっても、まだまだ寒い日が続きますが、そんな時ははやり美味しいラーメンが食べたくなります! おいしいラーメンといえば一宮町の波乗りロード沿いにある「九十九里麺ドラゴン」さんが最高です。 とっても人気のラーメン屋さんで開店してすぐに、列ができるほどいつも賑わっています。
店内はウッド調で明るくて、とてもきれいです。 海から上がってきてお腹が空いたマリンスポーツをされる方達にも、とても人気のお店です。
ここのラーメンは海老、ウニ、アサリ、煮干しと何を食べても美味しいので、いつも迷うのですが、今回は海老のラーメンを頂きました!
大きなぷりぷりした海老がたくさん入っています。
海老の出汁が利いて風味がとても豊か、ビスクのようなクリーミーなスープは太めの麺によく絡んで、食が進みます。 スープが美味しすぎて最後まで飲み切ってしまいました!
皆さんも、一宮方面に来たら是非「九十九里麺ドラゴン」さんに絶品ラーメンを食べに行ってみてください! おすすめです!!
「九十九里麺ドラゴン」
住所:千葉県長生郡一宮町一宮9944-3
電話: 0475-42-1811
本日のねこ
曽根田です。
私事ですが、リゾートマンションの購入を検討しています。
昔から、特に不動産や投資の分野では自分で経験したことがない専門家が沢山いると感じていました。
例えば、
不動産を購入・売却したことがない不動産屋の営業
投資用マンションを買った事がない投資用マンションの営業
株を買ったことがない証券会社の営業
投資をした事がないファイナンシャルプランナー
投資信託を買ったことがない銀行員
自宅を建てたことがない建築営業
私自身も、新卒でアパートを売っていましたが、私の同僚でアパートを持っている人は一人もいませんでした。(50人くらい同僚がいましたが一人もいませんでした)
数年後にアパートを購入した際に、営業している時には気付かなかった事が沢山あり、反省した事を覚えています。
恐らく、弊社の営業もリゾートマンションを買ったことがない人が多いと思います。
「自分で経験しているほうがお客様のためにもなる」そんな想いもあり、私自身もリゾートマンションを一部屋購入しようと思いました。
さて、今日は薪割で出たくずを有効活用するために「くず入れ」を作ったので紹介します。
薪を割ると「くず」が沢山でます。
その中には焚きつけに使えそうなものが混じっています。
乾燥すれは活躍しそうなので、入れ物を作ります。
↓ に作ります。
ホームセンターで材料を買ってきました。
下にブロックを置きます。
便利なあれでとめます。
ぼんっと上に載せます。
結構入りそうです。
最後に屋根を付けて完成です!!
横からも取り出せるようにしました。
これなら乾燥しているのですぐに使えそうです!!
お庭も片付きましたー
シリーズ化となってきてますが
もう少しお付き合いしてくださいw
いよいよ熱帯ドーム内に入っていきます!
入口には
SNSに投稿して宣伝してください!とのメッセージもあるので
出来る限り動物たちを載せさせていただきます!
入口はいるとすぐに・・・メガネが曇りますw
既設を問わずそれくらいドーム内は暖かいし湿度が高いです。
そして最初にお出迎えしてくれるのは・・・
はく製コーナー同様にワニです!
いつ来ても気持ちよさそうに寝ていますw
本当はこちらの下にある水槽に巨大なワニがいたはずですが、
写真がなかった為こちらを掲載しました。
通路を挟んで右側には・・・
フラミンゴと
カメが共存しています^^
そのお隣は
カピバラがいました^^
順路通りに行くと途中でニンジン等をあげられるゾーンもあります。
先日のTVでこちらのカピバラの命名権をオークション形式で応募するという企画が
放送されましたがその後の経過が見つからず・・・
HP上ではコロナ禍で廃園の危機に直面しているとのコメントも記載されていますので
少しでも話題になって来客数が増えてくれる事を願います。
草津熱帯圏
電話:0279-88-3271
伊豆高原駅の高原口を出て直ぐの石垣に囲まれている一角に
天城のめぐみ『伊豆高原のうめえ水』が流れてます。
ちょっと散歩がてら、行ってきました。
安心して飲めますよ。
電車の待ち時間にちょっと寄ってみては。
こんにちは、山本です。
移住してからずっと行きたかった鴨川市小湊にある誕生寺に行ってきました。
移住してきてすぐに改修工事が始まってしまい行けてなく、工事が終わってからもタイミングが合わずようやく行くことができました。
誕生寺は日蓮聖人降誕の地を記念して建立されたお寺で日蓮宗の大本山として有名ですが、千葉県を代表するパワースポットとしても有名です!
始めに総門という門をくぐるとすぐに見えてくるのが仁王門。宝永三年(1706年)の建立で、宝暦八年(1758年)の大火の際も焼け残った最古の建造物。
迫力が凄すぎて奥さんは怖がってました
仁王門をくぐるとたくさんの石灯籠
夕方に行ったので誰もいなくていい写真が撮れました。
途中、振り返るとヤシの木が1本
宮崎県の青島神社もヤシの木がたくさんある神社でしたが、
やはり温かい土地ならではと思いました。
本堂はとても立派で改修工事前に付いていた鬼瓦が展示用に置いてあり、
ビックリするくらい大きかったです。
誕生寺はシャチホコではなく鯛?
本堂をぐるっと見て周っていると、
落とし物なのか?誰かが置いていったのか?
ウシの置物が
かわいいですね!
交通安全の祈祷所があったので手を合わせて
帰ろうと思ったら河津桜のつぼみが膨らんでいて
咲いてなか探していると
1輪咲いているのを発見しました。
日蓮聖人の誕生日である2月16日
記念イベントが行われるそうです。
しかも、今年は生誕800年記念となる年になり
コロナの影響を受けて縮小するそうですが
花火もあがるそうなので、是非行ってみてはいかがでしょうか
宮野です。
先日少し遅くなってしまいましたが、事務所でソーシャルデイスタンス
を保ちながら新年会を行いました!
南雲店長が奮発してくれて【魚がし 富士吉田店】のお寿司を
取ってくれました!!!!
ごちそうさまです!!!
皆さん好きな物をテイクアウトで注文しました。
私は特上握り
いくら・うに・ホタテ・アジ・えび・アナゴ・サーモン・真鯛・中トロ・大トロ
何て豪華な握りなんでしょう!!!
大トロと中トロ
何を食べても美味しく、高村さんはこんなに美味しい物を食べて
いいのかな~と呟いていました!!!
皆がハッピーな気分になれる新年会でした。
美味しかったです!!
こんにちは、高橋です。
駅ナカにある「かめや」さんをご紹介します。
新幹線の改札口を背にしたら右手にあります。赤ちょうちんが目印です。
こちらのお店は通年営業していますが、ウインターシーズンになると通常メニューに加えて、もつ煮やクレープなど冬限定のメニューが数多くあります。
有名なのはもつ煮、大きな大根とたくさんのモツが入っていてとても具沢山、そして何より美味いし温まる!リピーター率高い一品です。フタも用意されているので、持ち帰ることができます。
私は今回串物、クレープ、たこ焼きを買いました。
串物もたくさんあるので迷ってしまいます。これはつぶ貝。店員さんがその場で焼いてくれるので、熱々がいただけます。
たこ焼きは8個入大きいタコが入っています。こちらも熱々で口の中をやけどしそうです。
クレープはイチゴ生クリームです。食後のデザート。実は生地だけでもおいしい!
我が家では必ずこのクレープを冬にいただいてます。
上の写真は五平餅です。この五平餅、湯沢だけでなく味わうことができます。かめやさんは、つばめ桜まつり分水おいらん道中、神宮外苑いちょう祭り、上野公園のさつきフェスティバルなど様々なイベントに出店しています。コロナが落ち着いた際にぜひこちらに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。