おかえりなさい🐐

こんにちは!

伊東駅前の市営駐車場ですが、夏が終わりまた草がぼーぼーでした

そこで

以前にも駐在していたヨツバとブーツが本日より帰ってきました!

すぐ食べ終えて任完了してしまうので、

いつまでいるのかわかりませんが癒されます。

一週間はいらっしゃると思いますので

当社にお越しの際は是非見に行ってみてくださいね。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

まさかの・・・

昨日家に帰宅した時、トマトの苗の様子がちょっとおかしいなと思い、
携帯を確認すると子供から写真が送られてきていた画像がこちら!

午後から妻の実家の嬬恋村へ行くと聞いていたので、
そっちでもらったの?と質問すると
うちのトマトだよとの返答がww

2,3日でここまで成長したのかとビックリしました。
またあまりの多さに笑ってしまいました^^

収穫するのが楽しくなったのかまだ熟していないトマトも
何個か見られます・・・が数日掛けて全部いただきます!

来年もやはり食べられるものが一番候補ですかね^^;

 

だんろの家前 川原BBQ・・・からの悲しみ

角谷です!

早速ですが、先日姉から誕生日プレゼントが送られてきたのでご紹介!

おしゃれなスピーカーをもらいました~♪誕生日から3ヶ月ぐらい経っていますが、やっぱりプレゼントをもらえるっていうのはうれしいものです。
(ちなみに6月16日が誕生日のところ「0618」と刻印されていたのは内緒です。)

***

さてこの間、天気が良かったのでキャンプをしよーっと思い、
だんろの家」前の河川敷でBBQからのテント泊を楽しんでいました!

「ひとりぼっちキャンプ」になるかな~と思いきや、会社のスタッフが差し入れをもって登場してくれたりと楽しい夜を過ごすことができました!

新入社員の中村さんに至っては燻製機を持参!!

大人なキャンプを楽しみました♪

他にもいろいろ美味しいものを食べたり、トランプをしたりと楽しい時間は続いたのですが、すべて写真に収めるのを忘れてしまいました…。

また翌日にも残念なことが・・・。
「朝一で焚火した煙の匂いを落としたい!!」と思い立ち、6時30分に起床。石打ユングパルナスに行ったところ・・・、


・・・。

久しぶりに涙が出そうなくらい悲しい一日の始まりでした。
(※今は通常営業に戻っているそうですよ~。)
今度はちゃんと入ることができるよう入念な準備の元、再挑戦したいと思います!!

君津市で造られた千葉県初のクラフトウイスキー「房総」を発見しました♪

こんにちは!高橋です!

最近は涼しくなってきたので、セミの鳴き声もあまり聞こえなくなってきました。秋が来たな~と思っていた矢先、大きな声でミンミンセミの鳴き声が聞こえました!我が家の網戸に飛んできて、大きな声で鳴いています!

b20210920-1

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんはセミが長く生きられないことを知っているので、「捕まえちゃダメだね!元気でね~!」と言っていました。
季節の移り変わりは早すぎて、あっという間に夏が終わってしまいましたが、四季を楽しんでいきたいと思います♪

さて、先日母と日用品の買い物に出掛けたのですが、いつもとは違う道を通ってみようと、初めて通る道を通って茂原に行ったのですが、その道中で驚くものを発見しました!

b20210920-3

 

 

 

 

 

 

 

「ダチョウ」です!!!
思わず見に寄ってしまいました(笑)
調べてみると長生にある「長生 ダチョウ牧場」というところだそうで、広い敷地にダチョウが5羽くらいいました!
人に慣れているようで、車で横につけると寄ってきてくれました♪
鉄パイプには「ダチョウの卵 1000円」と書かれていて、母と買ってみる?と相談しましたが、また次回娘ちゃんと妹ちゃんを連れてきて、その時にしよう!となりました…

こんな近くに「ダチョウ」がいるなんて驚きましたが、娘ちゃんと妹ちゃんが見たら喜びそうです♪

寄り道を終え、茂原に向かい「JA長生 農産物直売所 ながいき市場」さんに行きました♪産直大好き親子です(笑)

店内に入ると、こんな大きな「かぼちゃ」が!!!
b20210920-4

 

 

 

 

 

 

 

以前山本さんが鴨川市で行われた「第12回千葉県ジャンボかぼちゃ大会」のことを書いていたので、もしやこれも出品されたかぼちゃなのでは!?!?と思い見れて嬉しくなりました~♪

店内は色んな農家さんからのお野菜、お惣菜、お肉やパンまで色んな商品がありましたが、こんなお酒を発見しました!

b20210920-5

 

 

 

 

 

 

 

「房総」という品名のクラフトウイスキーです!!!
千葉県初商品だそうです!!!

b20210920-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県内でも有数の名水の里「久留里」で「平成の名水百選」にも選ばれた自然豊かな地で「房総ウイスキー」は生まれたそうです!君津市にある「須藤本家」さんという酒蔵で2018年に県内で初めてウイスキーの製造免許を取得され、ウイスキーの製造が始まったそうです。

母と父で飲む様に1本購入して帰りました~♪
まだ飲んでいないようなので今度感想を聞いてみたいと思います♪

楽天やYahoo!でもネット販売がされているようなので、機会がございましたら是非お試しください!

身近な自然

日が短くなり、季節はすっかり秋ですね。
本来なら行楽シーズンですが、今年も自粛の日々が続きます。

お出掛けができない中、身近に自然があるのはありがたいことで、
昨日も美しい海と空が見られました。
(出掛けず外食せずで、毎度海の写真ばかりではありますが…)

前日までの雨が上がり、美しいグラデーションの中には夕富士が。

東の空は淡いブルーとピンクのグラデーション。
その後、暗くなった空に浮かぶ月は海に光の道を作っていました。

太陽と月だけではなく、北の空も何とも言えない美しい色でしばらく見入ってしましました。
この向こうには国道134号線が走っているのですが、その喧騒を忘れるような景色です。

エンゼル不動産逗子店では海の見える物件、海の近くの物件を中心に扱っていますが、
おかげさまで供給よりも需要が多く、ご紹介できる物件も現状残りわずかとなっております。
気になる方はぜひお早めにお問合せください!

●シーボニアマンションA棟の情報はこちら

●逗子ニューライフの情報はこちら

●逗子マリーナ4号棟(賃貸)の情報はこちら

どこのマンションからの富士山でしょうか?パート2

南雲(直)です。

3連休最終日、抜ける様な青空でまさしく秋晴れの一言!
やっぱり、天気が良いと気分も良くなりますね。

さて、またやってまいりました。どこのマンションからの富士山でしょうか?タイム

本日の写真はこちら(本日、午前中の写真です)
※建物が少し入っているので、わかりやすいかもしれないです・・・
正解はこのブログの最後にて

話はガラッと変わりますが、最近静岡と山梨で広葉樹が昆虫が運ぶ病原菌で
枯れてしまう樹木の伝染病が広がってしまっているそうです。

樹木にまで伝染病が広がっているというのは恐ろしいものです。

ただ、このナラ枯れ何を注意しなくてはいけないかと言うとナラ枯れした木の
近くで発生することがあると言われている『カエンタケ』という猛毒性のキノコ
の事です。

一時期、ニュースでも大分取り上げていたかと思います。
食べるのはもちろん、触れることもしないようにと注意喚起されています。

味覚の秋も始まり、キノコ狩りなどで山に行かれる方も増えてくると思います。
山に入って枯れているナラを見つけてその周辺に赤い『カエンタケ』を
見つけても、絶対に触らない様にしましょう!

ハイキングやトレッキングをされている方も絶対に触ってはいけませんので
注意しましょう。

詳細は「コチラ」から。

楽しい行楽シーズンを過ごしていただける事が一番ですので。

おっと、正解発表を忘れるところでした。
正解は、『エル・ペサージ山中湖』の4階エントランスロビー
からの景色でした。

肉!!!!

本日も草津は快晴です。
今年の夏は、天気が悪い日が多く
せめてもの子供たちに夏の思い出に
庭でBBQと思っても、休みと天気が合わず
全然実施できませんでしたが、、、
台風一過で夏が戻ってきた様な陽気ですね!!

さて、私事となりますが先日の次男の誕生日に続き
主人の誕生日もありました。

あまりに近いに日程の為
主人は何も期待していなかったと思いますが
子供たちと話し合ってサプライズを決行しました!

長男・次男の2人で赤ワイン好きの主人のために
赤ワインにあうおつまみを作ろう!と決まったのが
誕生日前日の夜wwww

誕生日当日、主人も仕事ですが
私の方が仕事が終わるのが遅い為
子供2人で何とか終わらせてもらわないといけません。
必要な材料を聞き出し、お昼休みに買い物へ!
ところが、牛のかたまり肉が2店舗あるスーパーにありません(>_<)

そこで思い出したのが、焼き肉したづつみさんの前にある
吾妻屋肉店!名前の通り、お肉屋さんです。

ただ、予算もありますのでA5ランクのお肉は無理です。
少し心配になりながらお店に伺ったところ
輸入牛で良ければリーズナブルなものがあるとの事で
そちらを1kg購入しました!
そして、子供に肉を託し、仕事へ戻りました。
調理過程を写真に記録するようお願いしておきましたが

塩コショウをして室温に戻している写真と

焼き目を付けたお肉をアルミホイルで包んだ写真しかありませんでしたwww

帰宅した私がソースを作り
薄くスライスしてローストビーフ丼に!

とっても上手にできていました。

なんかお肉専門店ってお高いイメージがあって
利用したことがありませんでしたが
リーズナブルなものも沢山あると知ったので
もっと利用したいと思いました!

吾妻屋肉店
群馬県吾妻郡草津町草津278-1
0279-88-5005
9:00~19:00
水曜定休(変動あり)

 

手打ち麺と醬油の香りが癖になる・昔ながらの吉田のうどん

宮野です。

 

三連休中日かなり、人出が多くなっております。

普段混まない山中湖畔の道路が渋滞しておりました。

台風の後で晴れたので、皆さん出かけたくなりますよね~

コロナも早く終息することを切に願います。

 

今回は富士吉田にある昔ながらの吉田のうどんが食べられる

お店【美也川】さんに行って来ました。

 

お昼時を外して行ったのですが、ほぼ満席に近いぐらい

お客様はおりました。さすが人気店です!

肉うどん 350円

 

価格がとてもリーズナブルでお財布に優しいです!

出汁の香りがよくモチモチ食感の手打ち麵は後引く味です。

旨い!!!

ぺろりと食べてしまい物足りなかったので、冷たいうどんも注文して

しました。太る~

冷やしたぬき 350円

 

こちらもリーズナブルな価格設定です。

麺が冷えている分、固くなっており暖かいうどんとはまた違った

楽しみ方ができます。ワサビと大根おろしがよくうどんに合います!

 

こちらも文句なしで美味しかったです。

リピート必須です!

また、お伺いいたします!

勝浦市にある「すし食堂のだちゃん」さんに行ってきました~!

田熊です!!

先日、台風が接近する前に御宿町の布施という地区にある物件を見に行った時に、キレイに彼岸花が咲いていたので写真を撮ってみました!

b20210919-8

 

 

 

 

 

 

 

 

そして台風が過ぎ去り今日はまさに台風一過というべき気持ちの良い青空が広がっております!!

b20210919-7

 

 

 

 

 

 

 

今日のようなカラッと晴れた秋の日は、コロナ前までは毎年行われていたお祭りを思い出し少し寂しい気持ちになります。。。

さて、先週の定休日に以前から気になっていた勝浦市内にある「すし食堂のだちゃん」に行ってきました~!!

今回はテイクアウトさせて頂きました。

メニューはこんな感じです!!

b20210919-5

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、初めてのお店なので店名の入ったメニューをお願いしてみることにしました。

のだちゃん丼です!!

b20210919-2

 

 

 

 

 

 

 

お~!!キラキラしていて、まさに「宝石箱」です!!

味は、私が想像していたとおりおいしい!!

家でのんびり、お酒を飲みながら食べたのですがお酒が進みます!!

そして、もう一品「炙り〆サバ棒すし」です!!

b20210919-1

b20210919-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが私の想像の遥か上をいく美味しさでした~!!季節にもよるかもしれませんが、サバとシャリの間にしそが挟んであって、それもまた良いアクセントになっております!!

勝浦にいらっしゃったらお土産で買われるのも良いと思います!!

b20210919-3

b20210919-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すし食堂のだちゃん
所在地: 〒299-5233 千葉県勝浦市浜勝浦321-3
電話: 0470-64-6848

物件のご紹介です。

涼しい風が流れるようになり外に出たくなる過ごしやすい季節になってきましたね~

こんな時は自然を感じながら温泉に入ってお酒でも飲みたい藤澤です。

今回はサニーヒルズ熱海の物件のご紹介をしたいと思います。

最寄りは来宮駅ですが歩くには少し大変なので車を推奨いたします。

海を望むことはできませんが自然や大きな空がとても印象に残ります。

花火に関しては屋上で見ることが可能です!

室内もリフォーム済です。

社有物件の為仲介手数料は不要となります。

ご連絡お待ちしております!!