真っ白い雪が恋しい

ここ数日で一気に融雪が進み

まわりの山を見渡しても白(雪)より茶色(地面)の方が

圧倒的に多くなってきてしまいました・・・

スキー場もコースが限られてしまったり

動くリフトも少なくなってきてしまったり

シーズンの終わりが近づいてきていますね・・・

それと同時に雪山に行くモチベーションが低下中の中村です。

 

真っ白な雪を見るとテンションが上がるのですが

茶色い雪を見ると一気にテンションが下がるのは私だけでしょうか?

 

あと多くの皆様もこの時期は悩んでいる方が多いと思います。

スキー場にたくさん生えているあれから出るあれです。

あれ。

もう全部伐採してくれー!って、

一度は思ったことがある方も多いはず。。。

花粉、辛いですよね。

滑りに行って、滑っている最中はまだいいんですけど

帰ってきたとたん目はかゆいし

鼻水は止まらないし・・・

誰か花粉の飛んでいないスキー場を作ってください。

絶対にシーズンパス買います。笑

 

なーーんてシーズンの終盤についてここまで書きましたが

真っ白い雪を見て、モチベーションをもう一度上げましょう!

ということで少し前ですが福島県にあるアルツ磐梯スキー場と

猫魔スキー場に滑りに行った時のことを書きたいと思います!!

雪が白いってだけで良いですね・・・

この正面に見えるのが磐梯山(1,816m)です!

まだ登ったことがないので今年の夏は是非登りに行きたいですね。

天気も良いし猪苗代湖も見えるし一緒に行ったメンバーも最高だし

思い出すだけでニヤニヤしそうです。

この日もコースはほぼ滑らず・・・

パウダーを狙って滑り・・・

アルツ磐梯のパウダーがなくなったら猫魔スキー場に歩いて移動し・・・

(アルツ磐梯と猫魔は山頂で繋がっていて、10分くらい歩くと行き来ができます)

猫魔スキー場は北斜面のため雪質も良くまだパウダーが残っていたので

またしてもコースは滑らず・・・

ツリーランを満喫しました!

雪崩が起きそうなポイントとか危険な場所に詳しいベテランの方と滑ったので

安心して滑れました。

そしてなんと、歩きじゃないと行き来ができなかったアルツ磐梯と

猫魔スキー場が、2023年12月に遂にリフトで行き来ができるようになるそうですよ!

さすが星野リゾートさんですね!

(アルツ磐梯も猫魔も星野リゾートさんが運営をしています)

汗だくになって歩いた今シーズンもいい思い出になりそうです。

 

そんなかんじで終日コースを滑らずに最後の一本だけちゃんと

ゲレンデを滑って降りたのですが

レッドブルカーが来ていましたー!

ください!って言ってもらいましたー!

ちゃんと冷えてるのくれるの嬉しいですよね。

後ろに写っているミニのトランクで冷やしているようです!

久しぶりのレッドブルカーでちょっと嬉しかったです。

 

湯沢町からだと5時間くらい・・・はかかるのですが

とてもいいゲレンデと雪質のアルツ磐梯スキー場と

猫魔スキー場にみなさんも是非行ってみてください!

アルツ磐梯スキー場前には星野リゾートさんのホテルもあるので

是非行かれる際はホテルにお泊りください!

かわいい赤べこちゃんが出迎えてくれますよ。

 

ブログ書いていたらちょっとモチベーション上がってきたので

次の休みはどこかに滑りに行こうと思います!!

春といえばお散歩

ということで・・・

 

公園に・・・

 

 

行くわけない。

中村です。

 

3月になりましたねー

もう空から降ってくるのは雪ではなくて雨です。

さらに、空を見上げるとうっすら花粉や黄砂が見えそうな気がします。

あー考えただけで目がかゆい。

 

ということで今回は近くの山?に遊びに行った時のことを書きたいと思います!

スキー場はどこも春休みの学生さんたちで混んでいるので

この時期になると山に行きたくなるんですよねぇ・・・

無駄にハデなスノーシューが相棒です。

みなさんスノーシューはMSRを使っている方が多いかなぁと思うのですが

人とかぶりたくない中村はTUBBSを使っています!

MSRとの違いは・・・わかりません!!笑

ただ登りはめちゃくちゃ歩きやすいです。

あと軽いですMSRより。

 

ってマニアックな話しは終わりにして・・・

 

この日は雲海が見えませんでしたが運が良いと雲海に囲まれて幻想的な景色が見れます。

今頃スキー場は人がいっぱいなんだろうなぁと思いながら

森林浴しながらどんどん登って行きます。

 

途中熊のう〇こみたいなものもありつつ

 

雪崩の危険ポイントも何か所かあるので注意しつつ

山頂まで登ります。

山頂に着くと・・・

なんて気持ちよさそうなこの景色!

早く滑りたい!!

はい気持ち良かったーーーーーーー

斜度があまりないのでスピードは出ませんがノートラックの中を滑れるだけで幸せです。

登り返して色々遊んで

 

最後山頂から滑る前におでんとコーヒーで腹ごしらえをして

前に見えるのは越後三山の八海山・越後駒ケ岳・中ノ岳です!

右の方を見ると巻機山も見える絶景ポイントでもあります。

のんびりまったり滑って帰ってもまだお昼くらいだったので

家に帰ってたっぷり昼寝と板のメンテナンスをして1日が終わりました。

 

充実!

良い気分転換になりました。

次はどこに散歩に行こうか楽しみです。

おじバカ

久しぶりに雪が降っている湯沢町です!

皆さんパウダー満喫していますか?!

 

せっかく久しぶりに降っているのに・・・

なんでタイミング悪く仕事なんだーーーーーー

と心の叫びが止まらない中村です。

 

今回は・・・

今年も滑りに来てくれた姪っ子甥っ子と湯沢中里スノーリゾートについて

書きたいと思います!!

昨シーズン同様エンゼルグランディア越後中里に一泊で遊びに来てくれたのですが、

今回は兄家族と兄家の向かい側のお友達ご家族も一緒に遊びに来てくれました!

姪っ子甥っ子からの脅迫熱烈なラブコールをもらったので

お願いして午後休をいただき、1日半一緒に滑れました。

ぐったり!

 

滑ったのはエンゼルグランディア越後中里から徒歩10分!

湯沢中里スノーリゾートです!!

http://www.yuzawa-nakazato.com/

湯沢中里スノーリゾートHPより引用

 

姪っ子(小6)は滑る気満々で、午後休をもらった日は朝から1時間置きくらいに

「何時に終わるの?!」

「まだ?!」

「早く来て!!」

と元気いっぱい。

甥っ子(小1)は・・・

どうやらご機嫌を損ねたようで

「カズくん来るまで滑らない・・・」

となっていたようで(カズくん=中村)

なんてかわいいんでしょうねーおじバカになりますよねーこんなこと言われたら。

 

そんなこんなで仕事を切り上げ向かい、

1日半そこから一緒に滑りました!

 

もうね

 

ほんとにね

 

かいすぎて溺愛です。

自他共に認めるおじバカです。笑

 

甥っ子は人生2回目のスノーボードでしたが

去年は怖い物知らずで何も教えてないのに直滑降で滑っていたのに

今年は恐怖心?が出てしまったようで最初はなかなか滑れませんでした。

でも中村家の誇る宇宙人な甥っ子は

気付けばまた怖い物知らずで楽しそうに笑いながら滑っていました!

姪っ子も人生2回目のスノーボードですが、

こちらは早く滑りたい滑りたいと休憩もさせてくれず

付きっきりで教えました。

子どもってすごいですねー

バレエも水泳も習っているので体幹とかバランス感覚は優れているのかもしれませんが

それにしても飲み込みが早い。

1日半でこんなに滑れるようになるんだなぁと教えていてびっくりしたくらいうまくなりました。

来年の誕生日プレゼントはボードの板でもあげようかな、なんて思ってます。

 

絶対今シーズンもう一回は滑りに来たい!!

と最後は2人とも言ってくれたので

楽しみにしています!

 

兄家族たちが宿泊したエンゼルグランディア越後中里はこちら!

https://www.angel-g.co.jp/index.html

ホテルとリゾートマンションが一体に!

現在弊社で取り扱っている物件はこちら!!

https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2321.html

ロッテアライリゾート

最近「雪崩・バックカントリー・遭難」なんていう単語がよくテレビで取り上げられています・・・

もっと違ったことで、明るい内容でニュースに取り上げられたいものですね。

職場でも友人にも家族にもやたらと生存確認やら心配をされている中村です。

私はそんなに危ないところには行きません!

ちょこっっとだけ楽しいところに行くだけです。

 

ということで今回は

ロッテアライリゾートに行った時のことを書きたいと思いますー!

湯沢町から車で約2時間、十日町を経由して柏崎・上越方面へ行き、

新井というところにあります。

 

ロッテアライリゾートについて簡単にご説明すると・・・

高低差 : 951m

コース数 : 14コース(初級36%、中級36%、上級21%、超上級7%)

最長滑走距離 : 7km

リフト数 : 5基(ゴンドラ×1・ペアリフト×2・クワッドリフト×2)

そんなゲレンデです。

 

伝わりずらいのでもっと簡単に説明すると・・・

パウダー好きにはたまらないゲレンデです!!!

詳しい情報はHPを確認していただきたいのですが

「フリーライディングゾーン」という未圧雪エリアがあり

バッフバフのパウダーを滑れます。

 

参考までに・・・

岩原スキー場の積雪が今日現在で180センチですが

ロッテアライリゾートの積雪は・・・

なんと

427センチ!!!

あるとことろにはあるんですね、雪は。

 

中級から上級、超上級まで設定されている未圧雪エリアはこんなかんじです。

紫色の部分が未圧雪エリアになります。

Terrain Map

※ロッテアライリゾートHPより引用

 

私が行ったのは前日に大雪が降り、

その前日、終日未圧雪エリアがクローズしていた翌日!

ずーーっと天気予報とにらめっこして狙いをつけていた1日でした!

予想は当たり最高のコンディションでした!

 

みんな大好き「大斜面」です。

板を外して15分くらいハイクしなくてはいけないのですが・・・

右の方に人の行列が見えます。

これがなかなか大変なんですが・・・

ご褒美はちゃんとあるんです!

写真を見るだけでもよだれが・・・

 

気持ちよーく滑ります。

ここは「大斜面」なのでとても滑りやすいです。

斜度はありますが未圧雪なのでちょうどいいくらいですねー

一番上が「大斜面」の山頂です。

あまりにも気持ちよく滑りすぎて帰る直前の写真ですが

みなさんパウダー楽しんでいますね!

 

私が今回主に滑っていたのは「大斜面」「東斜面」です。

「マムシ」「マムシガエシ」あたりも滑りたかったのですがこの日は雪崩が起きた後だったため

クローズされていました・・・

 

愉快なメンバーでとても楽しい1日で、

今シーズン今のところ一番楽しかったです!

 

天気は最高、雪も最高でまさに

THE DAY

でしたよーーーーー!!!

 

パウダーが好きな方でまだ行ったことがないよっていう方がもしいたら!

是非天気予報とにらめっこしてロッテアライリゾートに滑りに行ってみてください!

私もあと1枚リフト券持っているので今シーズンもう一回は

パウダーを満喫しに行く予定です!!

もう少し降ってほしい・・・

何が、とは言いません。

ウインタースポーツをしない方からするとね・・・

あれがたくさん降ると大変ですからね・・・
朝早起きしなくちゃいけなかったりね・・・
敵は増やしたくありません。

 

 

 

もっと降ってーーーーーーーーー!

 

はい、明日出勤したら自分のイスがなくなってるかもしれません中村です。

 

みなさん雪山満喫していますか??

私は年末年始は昨年に引き続きほとんど滑っていました。

年始に良い寒波がきて各スキー場も積雪が一気に増えて一安心!

と思っていたらそこから良い天気続きで一気に溶けてきて・・・

またパウダーを滑れる日は来るのでしょうか!

来週の寒波に期待しましょう!!

 

ということで年末年始に滑ってきたゲレンデについて今日は書きますね。

年末の舞子スノーリゾートです。

まるで3月みたい・・・

でもこれはこれでカービングが気持ち良かったです!

そして今シーズンも会えましたカモシカちゃん

真ん中に2頭いるのわかりますかね?

この日は天気も良くてあったかかったので活発に移動して木の枝?を食べていました。

 

次は年始の奥只見丸山スキー場です。

長いトンネルを22キロ走って抜けた先は・・・

4m近い積雪で、壁がこんなに高くなっていました。

奥只見丸山スキー場は初滑りシーズンと春スキーシーズンにわかれる2シーズン制なのですが

私が行ったのが初滑りシーズンの最終日の1/3でした。

この日は寒波の影響でどこのゲレンデも大当たりだったと思いますが

奥只見も大当たりでした。

終日パウダーを満喫でき最高の一日でした!

滑るのが楽しすぎて写真を全然撮っていなくて

スプレーも全然上がっていないタイミングですが一応載せておきます・・・

わかりずらいですが一応これ私です。

 

早くまたこんなバッフバフのパウダーを滑りたいーーーー!!

 

ということで次回はまた別のスキー場に行ったことを書きますね。

来週の寒波に期待しましょう!

 

クリスマス・副業・シーズンイン

ここ数日朝少し早く起きて窓の外を見ては落胆し二度寝している中村です。

今日は12月25日ということでメリークリスマス!

皆さんのところにサンタさんは来ましたか?

私のところには・・・来ましたサンタさん!

シルエット的にも似てい・・・な、〇保〇〇郎サンタが。

先日の誕生日と今シーズンのスノーボードレッスン料ということで

ガラスの腰の持ち主の私のためにこんなものをくれました。

腰の負担を軽減してくれる骨盤サポートシート「Backjoy」の

Medi Core Relief PRO!

これに座ると【骨盤を立たせる】効果があり、圧迫負担をかけずに

正しい姿勢に導いてくれるそうです!

・楽で気持ちいいが正しい姿勢とは限らない

・骨盤を固定しないことが大事

・正しくインナーマッスルを鍛える

こんなことが説明書きでありました。

 

とりあえず1日座っていますが・・・

自分の姿勢がいかに悪かったかがなんとなくですがわかりました。

効いている気がしているので継続して使用して、

正しい姿勢を身につけたいと思います!

 

次は最近増えた副業・・・友人の子どもに頼まれてちょっとやっただけなのですが

「ニンテンドー3DSのAボタンが反応しなくなったから直して!!」

無理無理それはできないよー修理に出しな?と言ったのですが、

とりあえず見てみてよと言われたのでとりあえず分解することに。

 

さっぱりわからなかったのでYouTubeで調べてみたら

できる気がするー!となり色々と分解してみました。

Aボタンの基盤?センサー?の部分が焼けて黒くなっていたので、きっとこれが原因だとなり

更に色々調べて・・・色々やってみたら直っちゃいました。

細かいパーツとかたくさんあるのですごい慎重にやらなくてはいけませんが

できないことはない!ということがわかったので

みなさんももし友人の子どもにニンテンドー3DSのAボタンが反応しないよー!

と言われたら分解してみてくださいね。

 

そうそうあと、分解して開けてびっくり。

タバコのヤニ?とかホコリとかですごく汚かったので

ついでにきれいに掃除してあげたらすごい喜んでくれたので満足した中村でした。

 

そして最後に!

先日遂にシーズンインしました!

かぐらスキー場に行ってきましたよーーーーー!

雪はまだ少なかったですが、田代エリアまでほぼ全面滑走可だったので

初日なのに結構がっつり滑ってしまいました。

若干土も見えていたり、ガリガリのアイスバーンだったり

ゲレンデコンディションはまだまだでしたが十分楽しめました!

 

今日やっと湯沢にも本格的な冬が来たかんじがするので

今後の降雪に期待しましょう!

今シーズンもケガなくみなさん楽しみましょーーーー!!

 

 

2022年12月27日(火)~2023年1月4日(水)は休業とさせていただきます。

1月5日(木)は除雪作業のため13:00からの営業開始となります。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

遂にオープンしましたね!

かぐらスキー場!

奥只見丸山スキー場も12/10(土)のオープンが発表されて

やっとスキーシーズンが始まる?んですかねぇ??

雪がたくさん降るなんていう長期予報だったからもう今頃は

バンバン滑れるのかなーなんて期待してましたけど、

スタートは遅めな冬ですね今年は。

まだ板のメンテナンスをなーーーんにもできていない中村です。

 

今日はスキー場のオープン予定についてお知らせします。

■湯沢町

・苗場スキー場 12/17(土)オープン予定

・かぐらスキー場 12/8(木)営業中

・中里スノーウッドスキー場 12/17(土)オープン予定

・湯沢中里スノーリゾート 12/17(土)オープン予定

・湯沢パークスキー場 12/24(土)オープン予定

・岩原スキー場 12/17(土)オープン予定

・神立スノーリゾート 12/17(土)オープン予定

・NASPAスキーガーデン 12/23(金)オープン予定

・一本杉スキー場 12/24(土)オープン予定

・湯沢高原スキー場 12/17(土)オープン予定

・GALA湯沢スキー場 12/17(土)オープン予定

■南魚沼市

・石打丸山スキー場 12/16(金)オープン予定

・舞子スノーリゾート 12/16(金)オープン予定

・上越国際スキー場 12/10(土)オープン予定

・ムイカスノーリゾート 12/23(金)12/23(金)オープン予定

・五日町スキー場 未定

・六日町八海山スキー場 12/24(土)オープン予定

・八海山麓スキー場 未定

■魚沼市

奥只見丸山スキー場 12/10(土)オープン

・小出スキー場 12/23(金)オープン予定

・須原スキー場 12/23(金)オープン予定

・薬師スキー場 12/24(土)オープン予定

※降雪状況によりオープン予定は変更になりますので、

随時各スキー場のHP等の最新情報をご確認ください。

 

今シーズンもケガなくみなさん楽しく滑りましょう!

スキー場でお会い・・・できたら優しくしてくださいね。

 

次回ブログは初滑りについて書きたいなーと思っていますが

それまでにメンテナンスできるのか不安です!

雪が早く降ってほしいようなまだ待ってほしいような!

徐々に白い物が空から降ってくる季節になってきましたね!

なんと苗場ではもう除雪車が出たとニュースになっていましたね。

かぐらスキー場は23日のオープン予定ですが、降雪が間に合うのか延期なのか・・・

明日21日の午前中にどうなるか発表があるそうです!

ドキドキして発表を待ちましょう!

 

毎日出勤の際に巻機山を見上げながら白くなってるかなーどうかなーと

気にしながら毎日を過ごしているそんな中村ですが

秋になり夏行けなかった反動で登山欲がまだ収まりません。

ということで今回は先日行った

群馬県にある荒船山(あらふねやま)1,423mについて書きたいと思いまーーす!

今回は立岩登山口から登りました。

最初の40分くらいはひたすら直登でいいかんじの急登でした。

紅葉もいいかんじです。

ここが今回一番楽しかったポイントです!

写真だと伝わりづらいのですが・・・

なかなかの断崖絶壁を鎖を頼りに登っていきます!

久しぶりにオマタのあたりがスース―しました。笑

 

どんどん登って行きます。

40~50分ほど紅葉の中を登ると景色がひらけます。

ここ、下を覗くとただただ断崖絶壁でまたもやオマタがスース―です。

尾根に出たらこんなかんじで楽しい道をひたすら進みます。

伝わらないんですけどほぼ垂直なところもたまにはあったり。

危ないところばかりじゃないんです!

こんなかんじで紅葉がきれいなところもたくさんあります!

のんびり紅葉を満喫しながら歩いて、山頂に到着です。

山頂と言えばご飯!

 

今回の山ご飯は・・・

小籠包とー

炒飯とミートボールとサラダとウインナーと

デザートはコーヒーとフレンチトースト!

フレンチトーストは前夜から仕込んでいきましたがちょっと漬け込み時間が長すぎ

プラス

漬け込んだ液が多すぎたようで

フランスパンが柔らかくなりすぎてしまいグズグズに・・・

味はシミシミのフワフワで最高に美味しかったのですが

改良の余地ありです・・・悔しい。

トッピングはホイップとミックスベリーと

ミックスナッツをはちみつに漬け込んだハニーナッツです。

ハニーナッツは、フレンチトーストのトッピングと言えば?

と質問したらハニーナッツだと言った某店長のありがたいアドバイスにより

急遽前日仕込んだものです・・・笑

 

 

荒船山は小さな山がたくさん連なっていて、

気軽に縦走が楽しめるそんなに難しくない山でした。

野生の鹿も全部で10頭くらい見れたしとても楽しい山でした。

 

雪が降る前にもう一回くらいは登山に行きたいと思っていますが・・・

早く滑りたい気持ちもあります!!

みなさんはまだ登山行かれていますか??

やっっっと行けました!

山登る登る詐欺士の中村です。

でも遂に詐欺師撤回です!

他のスタッフのブログでも書いてましたが、

やっと山に行けましたーー!

谷川岳。

天気も良くて最高に気持ち良かったです。

 

今日わたくしが書きたいのは谷川岳のことではなく・・・

日光にある男体山(2,486m)に登ってきたのでそのことを書きたいと思います!

 

登山口は中禅寺湖の畔の日光二荒山神社の境内の中になります。

登山届と入山料1,000円を支払い、お守りをいただいて

基本的にはずーっと一直線の登山道を進みます。

この写真の奥が登山道になります。

途中後ろを振り返ると中禅寺湖と、遠くに見えるのが富士山です!

雲もまったくなくて空気も澄んでいたのでくっきり見えましたよー!

新潟にいると富士山は日常見れないので、

久しぶりの富士山にテンションが上がりました。笑

2,200mくらいですかね?越えてくると雪がありましたー!

雪なんか触ろうものなら更にテンションあがりましたよね。

からの霜柱です。

寒さ伝わりますかね?

鍋に入ってるえのきみたいですよね。

これは前に別の山に登った時のブログでも言ってた気がします・・・

そんなかんじで3時間半くらい登ると山頂に着きましたー!

「御神像 二荒山大神」

すごい立派な像が建っていてびっくりしました。

山頂にはフワフワな雪が積もってましたよー

中禅寺湖と戦場ヶ原。

一度に両方拝めるのは山に登った人だけの特権ですねー!

山頂は360度眺望が良くて最高でした!

山頂からは雲で隠れて富士山は見れず・・・

早朝だけの絶景だったので早起きしてよかったです!

そしてそして男体山といえばこれ!

山頂に剣が刺さってます。

向き的には生えてる、が正解ですかね・・・笑

これだけだとサイズ感が伝わらないので・・・

めちゃくちゃ大きいんですこの剣

こんなものが山頂に生えてる男体山!

みなさんもどうでしょうか??

登り3時間半、下りは軽く走ったので2時間かからず。

一緒に登った人がトレランする人だったので色々教えてもらいました。

トレランの道に引きずり込まれそうです。。。笑

 

男体山はそんなに危険なところもないのでおすすめです!

ぜひ登りに行ってみてください!

書くことたくさんあったので今回は山ご飯はカットしましたーーーー!笑

受付開始日10/17(月)9時~

私の休みの日にいつも雨が降るのはなぜでしょう・・・

「晴れ男」のはずなんですけどね。

一緒に山に行く友人が「雨男」なのはわかっているんです!

でもそれでも去年までは晴れてくれていたのに・・・

晴れ男パワーが弱くなってしまった中村です。

 

今回は湯沢町民パス

とみんな呼んでいますが正式には

「湯沢町スキーリフト等共通乗車証」らしいです。

について書きます!

 

もう毎年買ってるよ!という方も

これがあるから湯沢に住みたいんだよ!という方も

隣の南魚沼市民でいいなぁと羨ましがっている方も!

↑はい、私です。

 

詳しくは湯沢町の公式HPをご確認いただきたいのですが

ものすごーーーく簡単に言うと、

湯沢町民は湯沢町にあるスキー場をシーズン中1人最大45,000円でいつでもどこでも滑れますよー!

という夢のようなリフト券です。

湯沢町公式HP https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kosodatekyoikubu/kyoikuka/2/2/1033.html

 

タイトルにも書きましたが、この共通リフト券の受付が10/17(月)9時からスタートします!

締切は

一次締切11/7(月) → 11/24(木)から発行

二次締切11/21(月) → 12/1(木)から発行

三次締切11/28(月) → 12/8(木)から発行

四次締切12/5(月) → 12/15(木)から発行

だそうです。

すぐに滑りたい方は早めの発行をおすすめします!

 

さっきものすごーーく簡単に言いすぎたので、ちょっと補足します。

5月まで毎年かぐらスキー場は営業していますが、今シーズンの利用期間は

令和4年12月1日~令和5年4月7日

となるのでかぐらスキー場だとシーズン途中までが利用可能となります。

 

発行代金は

〇小・中学生・・・1人10,000円

〇保護者(両親に限る)・・・1人25,000円 ※ただし1家族2人の場合は、2人目は15,000円

〇19再未満の高校生及び専門学校等の生徒・・・1人15,000円

※ただし専門学校等の学生については保護者の扶養に属する者。

〇55歳以上の町民・・・1人25,000円

〇一般町民・・・1人45,000円

となります。

 

そしてここからがちょっと大事な話しです!

今シーズンは今までと変わらず発行ができますが

来シーズン(2023-2024シーズン)以降は一部変更点が発表されています。

対象になるのは湯沢町に住民登録をしている55歳以上の方!

今までは湯沢町に住民登録をしている55歳以上の方は

そのシーズンから発行が可能だったのですが

来シーズンから(今シーズンは大丈夫です、セーフです)

湯沢町に住民登録をして1年以上経過していることが条件となるそうです。

 

このブログを見ていただいている方たちはもう前から湯沢町民だよという方が

ほとんどだとは思うのですが、

湯沢に移住をお考えの方に参考にしていただければと思います!

移住するなら今月か来月中にしないと来シーズン買えない

ということになりますね。

困りますのでこれは。

 

南魚沼市民パス(南魚沼市のスキー場の共通リフト券)

もあるにはあるんですけど・・・

私対象外なので買えません!

悲しいですがそのうち対象に入れるように頑張ります。

南魚沼市民パスもよかったらみなさん調べてみてください。

 

もう一度湯沢町HPのリンクを貼っておきますねー。

https://www.town.yuzawa.lg.jp/soshikikarasagasu/kosodatekyoikubu/kyoikuka/2/2/1033.html