先日、VITA湯沢 58号が発行されました!
今回は冬号なので、スキー場情報が掲載されてますので
スキー場をご利用される方は是非参考にしてください。
表紙は今までにない白黒!
今まではカラーだったので白黒は新鮮ですよ(笑)
VITAは越後湯沢駅やコンビニ、スーパー等で置いてありますので
ご覧ください。
PDFでも見る事が出来ます。
こちら
先日、VITA湯沢 58号が発行されました!
今回は冬号なので、スキー場情報が掲載されてますので
スキー場をご利用される方は是非参考にしてください。
表紙は今までにない白黒!
今まではカラーだったので白黒は新鮮ですよ(笑)
VITAは越後湯沢駅やコンビニ、スーパー等で置いてありますので
ご覧ください。
PDFでも見る事が出来ます。
こちら
こんにちは!高橋です!
早いもので12月も中旬です。
まだ大掃除が出来ていません…来週の休みにはなんとかしたいと思います(汗)
さて、寒いと温か~い食べ物が恋しいですよね♪
先日我が家では、今年初「おでん」が食卓に登場しました!
おでんの具材って、家ごとに結構違いますよね…私は母の作る「ちくわぶ」たっぷりおでんが大好きです!
(全く見えませんが上の具材の下はちくわぶがたくさん入っています)
おつゆの味付けは、必ず母担当の高橋家です。一生敵う気がしません…(泣)
この日は父が漁でこんな大きな魚をゲットしてきてくれました!
バケツに全然入り切っていません!
まな板に乗せると大きさが良く分かりますね。
「ヒラマサ」です!
お刺身でも焼いても、煮ても美味しいヒラマサは食卓で重宝します。
今回はお刺身とアラやカマの部分はあら汁にしました!
(写真は撮り忘れました…)
その日は小さいですが「クエ」もとれたので、こちらもお刺身にしました!
私がいつも写真を撮り忘れるのを見かねて、父が撮ってくれていました(笑)
知人からいただいた「柚子胡椒」をおでん用に出していたのですが、こちらをお刺身につけて食べたらとっても美味しい!!!
新しい食べ方発見です♪
しばらく「柚子胡椒」にハマりそうです。
おでんを食べたら、次は「お鍋」が恋しくなってきました。
寒い冬は苦手ですが、温かい食べ物を食べて楽しく過ごしたいです♪
カップラーメンで麺庵ちとせさんの塩ラーメンを食べてから
お店に行きたくて、
探していたら
なんと、比較的近くの
小田原にありました!
どこからか移転して、オープンしたらしいです。
日曜日だったせいか行列ができていて
15分程待ちました。
醤油らーめん大盛り🍜
ストレート麺の透き通ったスープ♪
味玉入り担々麺🍜
この担々麺はおいしい!
食べる度に、「おいしい!」「うわ!おいしっ!」と
なってしまう担々麺でした
残念ながら、お目当ての塩ラーメンはありませんでしたが
この担々麺!また食べに行きたいです!
高村です。
昨日はとても寒く最低気温が-6.3度で
今シーズン一番の冷え込みとなったそうです。
今朝も寒く最低気温が-4.6度でした。
昨日よりは冷え込みが弱まってました。
今朝出勤時の富士山です。
雪がだいぶ増えました。
11月下旬に御殿場アウトレットから撮った富士山です。
雪の量も違うし、富士山の形もだいぶ違いますね。
*******************
さて、だいぶ先のイベント情報になってしまいますが・・・
『山中湖アイスキャンドルフェスティバル』が本年度も開催されます。
画像:山中湖観光ガイドより
開催予定日は2022年2月19日(土)です。
情報がかなり少ないですが日にちは決まっているそうです。
毎年多くの方で賑わったりしています。
昨年はオンラインで開催されたりして、
多くの方が楽しみにしている山中湖のイベントの1つです。
今年度はオンラインなのか、まだ情報がわかりません・・
そして毎年のようにイベント情報をお伝えしている高村ですが、
自分自身がなかなか行けずに宣伝ばかりしているようで申し訳ないです・・
今年度こそは参加型でしたらぜひ行ってみたいと思います!!
気がつけば12月16日、今年もあっという間に一年が終わってしまいそうです…
*****
熱海市泉にあるパン屋さんに行って来ました。
「小さなパン工房ミキベー」さん
カウンターで注文するスタイルです。
並んでいるパンがかわいい
どれもおいしそうなので商品選びに迷いました。
定番のメロンパンやウインナーロールの他に、
商品名は忘れてしまいましたが、レンコンとキノコのカルボナーラ風味付けパンやアジフライが挟んであるサンド、
パン生地に小松菜が練りこんである緑色のパンにメンチコロッケが挟まっている変わり種も購入してみました。
パンはもちろんおいしかったのですが、お惣菜パンの具材がとってもおいしかったです。
熱海駅からは少し離れていて、湯河原駅からの方が近いのですが、
パン大好きな子供が他のパンも食べたい、とすっかりはまってしまったのでまた近々行きたいと思います。
パンのまちゆがわらmapにも掲載されています。
今週末は、日本海側が大寒波と騒がれておりますね。
ここ草津は日本海側ではありませんが
少なからず影響はあるかと思いますので
しっかり対策したいと思います。
さてタイトルにもありますように
草津町内のライブカメラが追加されました!
今まで、草津温泉スキー場近辺・西の河原周辺・湯畑だけで
大雪の際の道路状況を確認するには
土木事務所の10分に1回しか更新されない
静止画で画面も小さく画質も悪いものが
前口にあるのみでしたが
この度、前口のセブンイレブン付近と
そこから少し、道の駅に近づいた【赤仁田】というバス停付近に
リアルタイムの動画が見れるライブカメラが設置されました。
↑ セブンイレブン前
↑こちらは埋め込み不可でしたので
リンク先よりご確認ください。
ちなみに11月末の大雪では店長の小田中は
当社から前口のセブンイレブン迄2時間ほどかかったそうです。
グーグルマップで確認すると
通常でしたら車で5分、徒歩でも40分程度の道のりです。
しっかり、冬の対策をした上で
ライブカメラ等も活用して気を付けてお越しください。
先日草津町の野球クラブの成年部と壮年部の合同忘年会が【こうりん坊】さんで行われ、
1次会のみですが参加してきました^^
10月末に行われた県大会以来の顔合わせでしたが、
今年1年は私を含め他の部員もいろいろな出来事があり、お祝い等も出来ない中で
全部まとめて開催の感じだったので大人数となってしまいましたが、
久しぶりに仲間と楽しい一時を過ごしました。
いつものようにお料理の写真を撮る前に食べられてしまい、
美味しい料理の数々を掲載できずすみません > <
こうりん坊さんは湯畑の足湯の前の路地を入っていくと一番奥にあるので
少々見つけづらい場所にありますが、夜にお食事でお悩みの時は
選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?
こんにちは!
年賀状の準備をしていて、来年は虎か~と考えていたところ
ホワイトタイガーの赤ちゃんを思い出しました。
そういえば今どうしてるかな~
コットンとシュガー
3つ子でしたが、一頭はお母さんのおなかの中で亡くなっており
母親のメープルはその一週間後亡くなってしまいました。
人工で育てられたコットンとシュガーは
すくすくすくすく育ち、シュガー君は東部動物公園に!
立派になりましたね。涙
コットンちゃんは香川県のしろとり動物園にお見合いへ行っているそうです。
元気そうでうれしくなりました。
来年の干支ですし、ますます盛り上がりそうですね!
こんにちは山本です。
昨日、鴨川市の里のMUJI みんなみの里でしめ縄作りのワークショップが
行われて僕の奥さんが参加してきました。
一人2000円でしめ縄作りを教えてくれるそうです。
教えてくれるお爺さんが2人。
奥さんは友達と2人で行きましたが昨日は生徒が2人だけだったので
貸し切り状態です!
マンツーマン指導を受けてしめ縄を作ってます。
しめ縄を編んでいくのはかなり力もコツもいると思いますが
奥さんは力は強くないですがよほど楽しかったようで
家でも小さいしめ縄を作っていました。
教えてもらいながら作ること1時間くらいで完成!
家に持って帰ってくると、我が家の猫が
遊び道具と勘違いして稲をガジガジします。
遊ばないように高いところに置いてももうだめです。。。
よじ登ってでもガジガジしたいので
仕方なく車の中で保管しています。
早く玄関に飾るのが楽しみです。
福井です。
昨日の富士山はまたすごい感じでした。
SNSを見ていると撮影していた方も多かったみたいですね。
天気が良い夕方は、毎日のように空が朱く染まって
本当に綺麗だな~と思います。
さて。
先日小山町にある「森村橋」に行ってきました。
現在、クリスマスツリーイルミネーションを開催中です。
橋の入口と、橋の向こうにはツリーがあります。
写真だとうまく伝わらないかもしれませんが、
実際に見るとレトロな感じでとても雰囲気があります。
(登録有形文化財に登録されています)
最終日の12/25にはバルーンパフォーマンスやハンドベル、
フードやスイーツの出店も予定されていますよ。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
*森村橋のことや富士紡績のことなどについて
近くのお宅の方がお話して下さるようです。
行かれた際は訪ねて見るのもいいかもしれません。