鴨川市小湊にある「鯛の浦遊歩道」に行ってきました。

こんにちは!高橋雄貴です。

先日の休日、ふと運動してみたいと思い、どこかウォーキングできるところはないかと探していたら、鯛の浦遊歩道というところを発見しました。
車は近くにある誕生寺さんの駐車場を利用できる様なのでこちらに停めました。
駐車場から少し歩くと、このような看板があります。

syasinn 1

 

 

 

 

 

 

 

 


ウォーキングしながら日が差し、綺麗な内海湾を見れるなんて最高ですね♪

syasinn11

 

 

 

 

 

 

 

 

沿道をしばらく進んでいくとまたしても看板を発見しました。
鴨川ビタミンウォークとは何か?気になり調べてみたら、健康力の向上のために鴨川市がいくつかウォーキングできるところを提供している様です。

syasinn2

 

 

 

 

 

 

 


沿道の先には、以前、皇后陛下がお見えになった際の記念碑が建てられていました。

syasinn10

 

 

 

 

 

 

 

 

来た道を引き返すと山道にも進んでいくコースがあるようで登って行ったのですが、途中で行き止まりだったので引き返しました。


syasinn7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


syasinn9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通にウォーキングすると30~40分程度だと思います。
綺麗な景色を見ながらウォーキングができ、自分にとっては良い運動になったので、とても良かったです♪


帰りに鴨川市小湊にある「アサダ水産」さんに寄っていきました。鯛の浦遊歩道のすぐ近くにあります。

写真 2022-12-23 15 51 56

 

 

 

 

 

 

 

 

メニュー写真を撮ることが出来ませんでしたが、伊勢海老のお刺身姿焼、海鮮定食、サザエのつぼ焼き、焼きはまぐり、アジ、サバなどの干物などの海産物があります。

 

syasinn4

syasinn5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジの開き、エボダイ、アサダヤ水産さん自家製のいかの塩辛を買いました。


まだ食べていないので、今度の夕飯で食べてみようと思います。
アサダ水産さんは予約をすると炭火焼きをして頂き食べる事ができるので、次回は予約をして行ってみようと思います。


syasinn

 

 

 

 

 

 

 


アサダ水産
住所:〒299-5501 千葉県鴨川市小湊196-1
TEL:04-7095-2628
営業時間:9:00~16:30
定休日:不定休
電車:JR外房線安房小湊駅より徒歩約20分
車:館山自動車道君津ICより約90分

郵便ポストがサンタになってます!

飯島です!

すごく久しぶりの投稿です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか♪
季節はクリスマス直前!
年末年始モードに突入しかけていて、私は毎日鍋食べて暖を取っています。

 

さきほど、湯河原町の郵便ポストへ手紙を投函しようとしたら見つけました!

郵便ポストがサンタちゃんになってます。
先日、秦野へ行った際にもサンタに変身した郵便ポストを見つけて
なんだろうと気になってました!

 

調べてみたところ、西湘エリア5市10町で
日本郵政さんが2017年頃から開催してるようです。

タウンニュースより★←クリック

 

ポストの形によってどの表情にするか、ひとつずつ職員さんが選んでいるそうです。
クリスマスを盛り上げる狙いとのこと。
ささやかですごくかわいいですね(o^―^o)

開催は明後日までだと思うので
湯河原町のお近くに住まわれている方はぜひ見つけてみてくださいね♪

皆さんが気になっている最新情報です!

 

気づけば、もう年末でびっくりしています。樋口です。

残すところあと数日となりましたが皆さんやり残したことはないでしょうか?私はやり残しまくりです!!年が越せるか心配です!!1日の時間がもっと長くなればいいのにと何度願ったことか、、そんなことは言っても時間は待ってくれません。ツンデレですね。

年末のご挨拶の前におそらく皆様が気になっているのでは?という最新情報をお伝えします。

気温もだいぶ下がってきて暖房器具が手放せなくなってきた今日この頃……そわそわされている皆さんが気になっているのはきっと!多分!

積雪状況ではないでしょうか?!

スキーやスノーボードは楽しみだけど行くまでの道が、なんて方もいらっしゃると思います。今の湯沢どれくらい積もってるのかな?と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでエンゼル不動産湯沢店 の景色をお届けします!

実は全く積もっていないのです、、

雪雲がかからない影響か、なかなか雪が降らずスキー場も大変のようです。

山は少し白く見えますが残念ながらまだ冬本番といった様子ではありません。

連日のニュースなどで話題になっている新潟県。悲しいニュースもあり、ご心配の方も多くいらっしゃるかと存じます。日陰は凍っていたり湯沢は絶対大丈夫ですよ~というわけでは全然ないのですが、一面真っ白ではないので白銀の世界を楽しみにされている方はもう少々お待ちください。バランスよく、ちょうどよく降ってれたらいいのにな、という気持ちです。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

 

湯沢もいつ降るかなかなか予想できませんので、お持ちのマンションを年末利用される方はお気をつけて暖かい格好でお越しくださいね!

 

今年もたくさんお世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします!!

 

スキー場オープン! 「クレブスポーツ」さんで準備してきました

こんにちは!
シーズン開始を目前にしてソワソワする新保です。

直近で何度も降っては晴れてを繰り返しているので
常時やきもきしています(汗)

さて、いよいよシーズンという事で各所賑わい、
かぐらなど一部スキー場ではついにオープンするなど
湯沢も12月の盛り上がりを見せています。

そんなシーズン前という事で、新保もいよいよ
自分の板のメンテナンスを依頼しに行きました。
国道17号線沿い、「クレブスポーツ」さんです!

~~~クレブスポーツ 公式ホームページ~~~

こちら、外観を見た事がある方は多いのではないでしょうか。

店内に入ると、スキー、スノボ用品が所狭しと並んでいます。

ウェアやブーツも置いていますが、今回の目的はこちらです。

チューンナップマシーン!
こちらでシーズン開始前にワックスをつけてもらいます。
板の様子をお見せした所、滑走面の清掃等でいいとの事で、
今回は「シンプル」+「ワックスフューチャー」でお願いしました。

ワックスまで塗り切り、準備万端です!

なお、今月発行のVITA湯沢内に、クレブスポーツさんで
2,000円以上購入した場合にコーヒーがもらえる
クーポンが付いています。

VITA湯沢 クレブスポーツページはこちら

国道17号線沿いかつ駐車場があるためアクセス良好。
冬のご準備に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

鴨川市 人気のお蕎麦屋さん「打墨庵(うっつみあん)加瀬」さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

お世話になっている方と食事をする約束をして

早1年が過ぎ、いろいろタイミングが合わずにいましたが

ようやくお会いして食事をすることができました。

お昼に木更津から鴨川へ来てくれるということで

以前もブログでご紹介しました

「打墨庵(うっつみあん)加瀬」さんに行ってきました。



本当に人気のお店で昼時は土日などは並ばないと入れない程です!

平日でしたが予約をしてから伺いました。

(予約は11:30の開店時間のみできるそうです。)

11:00くらいから先にお店の駐車場で待っていると

開店前だというのに車がどんどん入ってきて開店時間には

車が駐車場にいっぱい停まっていました。

以前、こちらのお店に来た時は知らなかったのですが

田熊店長がお蕎麦も美味しいがかき揚げも美味しいんだよと

教えてもらって、次行った際には必ず頼むと決めていました。

今回は迷わず天ぷらせいろにしました!

奥さんはせいろそばと汁なしそばを注文

お蕎麦は量が少ないのでお蕎麦だけの汁なしそばも頼みました。

僕も足りなくて汁なしそばを追加注文しました。

お蕎麦はとても美味しく、小エビの入ったかき揚げもとても美味しかったです。

衣がきめ細かく、海老もプリプリでした。

久しぶりに会ったこともあり楽しくて素敵なランチになりました。

 

 

 

家に帰り、今年もわずかとなってきているので

今年最後の草刈りをしました。

陽が暮れるのが早くて間に合わないかと思いましたが

ギリギリ間に合いスッキリしました!

片付けをすると夕陽が綺麗でした。

家は山に囲まれているので、暖かい時期は蜂やアブなどがいて

玄関の周りをウロウロすることがあります。

YouTubeでお笑い芸人のメッセンジャー黒田さんが

「おにやんま君」という画期的な商品を紹介していて

ずっと気になっていて、とうとうおにやんま君を

買いました!

実際にオニヤンマを見たことがありますが

子供の頃に見て驚くほど大きくカブトムシやクワガタに次ぐ

人気の昆虫でした!

黒田さん曰く昆虫界の王様で蜂やアブなどがオニヤンマに

食べられると思い逃げるそうです。

実際に玄関周りなどに近寄らないのか

来年の春には玄関の軒下にぶら下げて試してみようと思います!

おにやんま君を取りつけたらまたブログに載せたいと思います。

 

北海道から沖縄まで全国のワインを取り揃えております。

宮野です。

 

先日の休みの日に妻と一緒に前から気になっていた

河口湖にあります【三七の広場】さんにお伺いしてきました。

飲茶カフェも併設されており、ワインを飲みながら楽しめます。

ワインだけではなく、ウィスキーも取り揃えております。

山梨県のワイン

生ワインも売っております。火入れしていないので

フレッシュな味を楽しめるワインです。

中部地方のワイン

関西地方のワイン

中国四国地方のワイン

九州沖縄地方のワイン

北海道地方のワイン

東北地方のワイン

高額な古酒もございます。200万円もするみたいです!!!!

山崎のウィスキー12年物

販売価格は要相談のようです。

 

色んな種類のワインやお酒があるので、お土産として

購入する時はすごく便利です。

 

河口湖エリアにお越しの際は一度寄ってみてはいかがでしょうか?

手打庵さん

急に寒くなってきました。

お昼に出前を取ることしました。

昔からある 手打庵さん

鍋焼きうどん

おじいさんが出前してくれます。

おばあさんが作ったであろう

シイタケとタケノコの煮物が、またおいしい!

おじいさん👴おばあさん👵

ごちそうさまでした!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

2023年湯沢町スキーリフト等共通乗車証届きました!

角谷です!

先日友人の口車にのせられて「iPhone 14pro」を購入させられたので、何気なしに月(MOONです!)を撮ったのですが、

はっきりと月の模様も見えるんですね~~!
少し画質が粗いですが、携帯の画面上はしっかり見えてます!
正直携帯にそこまでの画質は求めない派の人間だったのですが、何気なしにこういった写真が撮れるようになるのであれば楽しみ方も変わってきそうです。
次のブログでは真っ白なゲレンデの写真をお届けしたいと思います!

***

タイトルの通り、「シーズン券」が出来上がりました!
正式名称は”湯沢町スキーリフト等共通乗車証”になりますね!

(こういった証明書の写真は大体いつも”眠そうだね”と言われます。)

湯沢町民のみが作ることを許された町民パスです!お値段は45000円!
スキースノーボードをされる方はわかると思うのですが、めちゃくちゃ安いです。
例えばですが、「かぐらスキー場」の1日券の料金は6000円、「GALA湯沢」のリフト料金も6000円、「神立スノーリゾート」の午後&ナイター券は6500円と結構リフト代って高いんです。
それが10回も行かずに元が取れるって大分うれしくないですか?
昨年なんだかんだで20回以上滑りに行きましたので、今年もたくさん滑りに行きたいな~と思っています。

残念ながらまだオープンしていないスキー場もいくつかありますが、
これからの降雪に期待することとしましょう!

シーズン券については先日中村さんのブログ内にて詳しくまとめられておりますので、こちらもご確認ください~~!
https://www.angel-f.com/himawariblog/?p=81018

今年もキラキラです。

高村です。

今朝の山中湖村も寒く車のフロントガラスはガチガチでした・・

日中は昨日よりは気温が上がるそうですが、
最高気温は3℃です・・寒いです・・
日陰の部分はガチガチに凍った道路なのでご注意ください。

*********************

クリスマスも近くなり色々な所でイルミネーションがやってますね。

今年も開催されてます。
山中湖村 花の都公園 【2022イルミネーションファンタジウム

開催期間:2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月・祝)
点灯時間:午後5時から午後9時

今年も打ち上げ花火があります。
打ち上げ日:12月24・31日(土)1月1日(日)7日(土)
時間:20時~

ちょっと驚きましたが、今年から入園料がかかるんですね・・

毎年無料だったので少し残念です・・

入園料:250円 ※中学生以下は無料

画像:山中湖インフォより

入園料はかかりますが、年々イルミネーションもパワーアップしてる気がします。
今年も期待大です。

時間を見つけて高村もキラキラを見に行きたいと思います。

夜はとても冷え込むので防寒対策をして足をお運びください。

久しぶりの薪割

本日のねこ ととろ

曽根田です。

山中湖はとても寒いですが、
私にとって熱いニュースが飛び込んできました。

私が人材紹介の会社で働いていた時の先輩の会社が上場しました。たくさんの先輩や同僚が起業しているのですが、その中での上場第一号です。

とても刺激を受けました!!

会社名はフーディソンといいまして、「世界の食をもっと楽しく」をミッションとし、『魚ポチ』『sakana bacca』『フード人材バンク』の運営をしています。
『sakana bacca』は東京で店舗展開しておりますので、東京のお客様は足を運んでいただけると嬉しいです!エリアによっては宅配もしているそうです。

さて、先日のお休みに重い腰が上がりまして、薪割をしました。

久しぶりすぎて、斧が錆びていたり、タイヤが動かなかったりと苦労しました、、、

そして、昨年よりも早く疲れがやってきます。斧が薪に刺さって抜けないので一休みです笑

何度か休憩しながらですが、少し進みましたが、まだまだ道のりは遠そうです。