チューリップが見頃になってきました。

高村です。

ここ数日雨は降らずに曇りが続いています。
少し風も冷たく上着がないと少し寒いです・・・。
明日は夜ぐらいから雨予報になってます。

************************

山中湖ではだんだんと葉桜になっていますが、まだ桜が咲いている所もあります。


(画像:山中湖インフォより)

山中湖花の都公園ではだんだんと華やかになってきました。

八重紅枝垂桜

(画像:花の都公園HPより)

チューリップ

(画像:花の都公園HP)

約10万本のチューリップが5月上旬まで咲いています。

その他にも菜の花やネモフィラなどが咲き始めてきています。
また観光する方も沢山増えてきて賑やかになってきました。
コロナ前に戻って来てますね。

今週からは天気が不安定なので、
ぜひ暖かい日に足を運んでみてください。

ロシア料理 火の鳥

吉田です。

横須賀の野比にあります「ロシア料理火の鳥」さんに行ってきました。

お店が海沿いにあり、食事をしながら眺望も楽しめるお店です。

店内からの眺望はこちらです。

ランチに行ってきたのですが、注文したのは壺焼きセットです。

まずは、ピロシキとサラダが出てきました。

ピロシキは素朴な感じが美味しかったです。

そして、メインの壺焼きです。

壺焼きの中身は、クリームスープになっておりまして、具材が選べるシステムです。

ちなみに私は、サーモンときのこを選びました。

ロシア料理に興味がある方は、火の鳥に直行!

とある休日の過ごし方

角谷です!
「春眠暁を覚えず。」この時期は一気に陽気となって、眠くなることが増えますね~。
私のここ最近の過ごし方はもっぱら日向ぼっこです。
南向きの部屋なので、お部屋にいるだけで暖かい陽気と心地よい風が入ってきて二度寝・三度寝と睡眠時間が増えてしまっています。

先週は「さすがに外に出よう!」と思い、桜を見に湯沢中央公園へ
■湯沢中央公園https://yuzawa-culture.com/?page_id=94

ちょうど枝垂桜が見ごろを迎えていてとてもきれいでしたよ~~
そんな中立派な松ぼっくりを見つけたのでパシャリ。

そういえば中里スキー場のゴルフ練習場がオープンしたと聞いたな~と思ったのでその足で打ちっぱなしへ
■湯沢中里スノーリゾート ショートコース・ゴルフ練習場https://www.yuzawa-nakazato.com/summer/activity/golf/

100円8球から貸し出ししており、500円45球、1000円100球という料金設定です。
通常のゴルフの打ちっぱなしと違い、コースに出る用の球を使っているため打った時の感触もとても良いですよ~~!スカッとします!

その後時計もてっぺんを回り、焚火でもしようかな~と思い立ち、だんろの家近くの橋の下あたりへ。
■越後湯沢だんろの家https://www.takibi.com/


そばには雪が残っており、涼しい風が吹き抜けます。

先ほど拾った

松ぼっくりを着火剤に・・・

消えているように見えますがちゃんとつきました笑


それと、そこらへんに落ちている枝がよく燃える燃える!
次回以降のために何本か拾ってきました!

その後1時間ほどぽけーっとして、自宅に帰り、リゾートマンションの大浴場で冷えた手足を解きほぐし、一日を終えました。
特別なことは何もありませんでしたが、何でもない日常の時間を今後も大切にしていきたいと思います。

いすみ市 “ 太東埼燈台祭り ” が、3年ぶりに開催されます!!

ちしきです。

ワンちゃんを飼っている方は、狂犬病のワクチンとフィラリア予防の時期ですね!
我が家の愛犬も先日行ってきましたよ(^o^)丿
抱っこをして受付を済ませ、試しに歩くか地面に放してみると早速小走りでスタスタと!
お散歩は好きではないのですが、今日はお散歩したい気分なのだと思って私も楽しくお散歩をしていると、小走りからさらに加速し走り出しました!!「あれ?」どんどん病院から遠ざかって・・・
ロンにとっては、お散歩ではなく『逃走』でした(笑)

逃走中!!
MOV_2079_exported_8176-1

 

 

 

 

 

 

順番になったので、もちろん強制連行。悲しそうな声で「キュンキュン」鳴いていましたが無事に、恒例の健康診断とフィラリア予防の薬を頂きました。
帰りの車の中は窓の外に顔を出して風を受けながら帰りました。

さて、本題です。
太東崎灯台の交差点に『5月4(木) 太東崎燈台祭り』の立て看板が立っていました。
調べてみると、3年ぶりの開催だそうです。房総に暮らしていて、恥ずかしながら知りませんでした。
時間は10時~14時までで、恒例の絶叫大会は12時からとなっていました。
大自然の中、山の上から海に向かって大声を出したら気持ちよさそうですよね(^^)/
フリーマーケットも行われるそうですよ!
気になった方は是非、行ってみてください!

お車の方は、国道の近くの「房総子供クリニック」さんに車を停められるようで、灯台まではマイクロバスで送迎してくれるようです。
燈台までの道は狭く、駐車場も限られているので安心ですね!

灯台-1

 

 

 

 

 

 

 

いすみ市観光ポータルサイトより

北の玄関 太東崎へ、是非絶景をみて、よかったら叫びにいらして下さい!!

御殿場 1000円天丼 【歌舞伎寿司】さん

南雲(直)です。

ゴールデンウィーク突入前の週末です。
先週と比べると全体的に少し落ち着いた週末のような気がしています。

桜も散って、新緑の季節となってきたからでしょうか?
次は、本栖湖の『富士芝桜まつり』ですね!

自分のルーティンの朝の報道番組では、大抵こちらの景色の画面が
映し出されているので少し誇らしく勝手に感じております・・・。

さて、話はがらりと変わりますが数年来に渡って、言ってみたかった
お店ようやくタイミング良く行けたのでお知らせします。

場所は、御殿場の市街地から少し外れて場所にあります、こちらの
お店です。

【歌舞伎寿司】さん。

通りかかる度に、『天丼 1,000円』という看板が目についていました。
で、入店したのですがもの凄く優しそうな笑顔の店主さんに迎えられて
カウンターに着席。

メニューは特にありません。お茶とおしぼりが出てきた。少し談笑。
注文しようとメニューを聞いたところ、ランチは天丼のみとの事。
なるほど!

小林と天丼を注文。ご主人と談笑を続けていると奥の厨房で調理の音が・・
あ、ご主人が作る訳じゃないんだ・・・

数分して、美味しそうな天丼が到着。
はい。写真撮り忘れました~・・・。
丁度良く、レポートしてくださっているもの見つけたので、『コチラ』をどうぞ。

新物の山菜から、野菜、魚介など約10種類近くのっていたでしょうか?
とても、美味しくいただきました。

小林は追い天丼ダレが付いていたことが良かったそう。
かなりの高コスパな食事でした。

終始、ニコニコとして良い距離感で話てくれるご主人と天丼を作ってくれていた、
奥様?もと、ほっこりするランチでした。

私としては、再訪は間違いありません。
お近くを通られた際は是非、立ち寄ってみてください。

西の河原露天風呂へ行ってきました!

こんにちは!

最近の草津は気温の差が大きく、
先週は雪が舞っている日もあれば翌日は夏のように20℃超えなど、
服装が難しい季節ですね!

暖かい日でも朝晩はかなり冷えますので、草津にお越しの際はご注意ください!!

さて先日、西の河原露天風呂へ行ってきました!!

西の河原露天風呂という施設名ですが、
源泉は町内各マンションにも多く引き込まれている万代鉱源泉です。
私は肌にピリッとくる感じの万代鉱が草津の源泉では一番好きです!

施設は洗い場や洗面もなく、男湯333㎡、女湯166㎡の大きな露天風呂のみ!
森林に囲まれた大きな露天風呂を楽しむことができます!!

アクセスは私は天狗山の無料駐車場から歩きましたが、時間は5分くらいでしょうか??
行きは下りでスイスイでしたが、帰りが登り坂でなかなか運動になりました(笑)

個人的には天狗山無料駐車場より歩いて向かうより、
湯畑や西の河原を探索した休憩に楽しむのがオススメです!

とにかく広い露天風呂ですので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

西の河原露天風呂
住所 : 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3
TEL : 0279-88-6167

睦沢町にある「お食事処おだか」さんに行って来ました!

こんにちは、西川です!

今年は不漁の「ワカメ漁」ですが、父がワカメの成長を見てちょこちょこと漁に行ってくれるので、美味しいワカメを楽しむことができています!
先日は母がワカメの「茎」を使って美味しいお料理を作ってくれました。

buro4

 

 

 

 

 

 

 

「茎ワカメのごま油炒め」です!
中華風の味付けでごはんのお供に最高です~
父は美味しいおつまみでお酒を飲み過ぎてしまっていました(笑)

さて、今日は睦沢町にある「お食事処おだか」さんをご紹介をしたいと思います!我が家全員が「おだか」さんのファンで久しぶりに皆で行ってきました♪
buro1

 

 

 

 

 

 

 

おだかさんに行くと、必ず「鉄火重」をいただくのですが、美味しすぎで何度もリピートしています!
buro2

 

 

 

 

 

 

 

鉄火重に小鉢、漬物、お味噌汁、フルーツがセットになって「1,300円」と、このクオリティで1,300円はびっくりです。
温かいご飯に、漬けにされたお刺身がたくさん乗っていて、味も最高です!

おだかさんではこちらの鉄火重が人気過ぎて売り切れになってしまう日も多いそうです。我が家ではおだかさんに行く際は開店と同時に伺いますが、開店時以外は事前に電話連絡をして確認することをお勧めします!

是非行ってみてください♪

「お食事処おだか」
所在地: 〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷306-2
定休日:木曜日
電話: 0475-43-0441

でん助茶屋であじフライ

昨日の真夏日からうって変わって肌寒い一日となりました。4月からの新生活で環境が変わった人は疲れがでるころなのかもしません。どうぞお体ご自愛下さいませ。

あちらこちらでつつじが咲き始めていましたので、MOA美術館に行く途中のつつじを見に行ったところ、見ごろまでもう少しという感じでした。
135号線と熱海ビーチラインに挟まれるように立地しております「フジタ第二熱海マンション」にある「でん助茶屋」でお昼を食べました。
あじくらべ定食をいただきました。

新鮮なあじのたたきとアジフライが堪能できます。揚げたてのあじフライは身が厚くサクサクで美味しかったです。
平置きの駐車場があり、車でアクセスしやすい飲食店は熱海では貴重ですね。

フジタ第二熱海マンションで現在賃貸募集中のお部屋1階 月額120,000円

揚げたてのあじフライが食べられるレストランのある賃貸マンション、いかがでしょうか?

🌺あしかがフラワーパーク🌺に行ってきました!

皆様、こんにちは。

越後湯沢は朝晩は少し冷えますが、日中は暖かく気持ちよく過ごせるようになりました。
本日の万太郎山

茶色かった山々があっという間に新緑に変わっていきます。

~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~

先日のお休みに栃木県のあしかがフラワーパークに行ってきました。

今は藤の花が見ごろで、100,000㎡の敷地にたくさんの藤の花が咲き乱れています。
藤の花だけでなく、今はつつじやハナミズキ、オオデマリなど見頃で、他にもたくさんの花々を見ることができました。
園内はどこを歩いていても藤の花の香りが漂っています。
とっても良い香りでした。





紫の藤は満開を過ぎましたが、白の藤はまだまだ楽しめそうです。

園内はとてもきれいに整備されていて、足元の花も美しいです。
整備する方は大変なご苦労だなと思います。



上り藤もきれいです。

夜も美しいです。



池に映った逆さ藤

見事でした。
何度すばらしいと言ったか知れません。
本当に行って良かったと思います。
白い藤が満開になる頃、また行きたいです。
5月上旬からは500種2,500株のバラを中心にシャクナゲ、クレマチスが見られるようです。

レストラン、フードコート、売店もあり一日中楽しめます。
皆様も機会がありましたら、是非行かれてみてはいかがでしょうか。

詳しくはあしかがフラワーパークホームページをご覧ください。

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

エンゼル不動産湯沢店は、
2023年5月3日(水)~7日(日)の間、休業とさせていただきます。
8日(月)9:00より通常営業となります。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

いろいろな変化が起きています。

福井です。
今月はバスケ月間でした。

1週目は長野へ遠征に行き

2週目は川崎で推しの選手からサインボールをもらい

3週目の昨日は初めてB3リーグの試合を沼津に見に行きました。

マスコットの「ベルティ」がプリティなんです。

「昇格」ってつけています。

(現在のB3リーグからB2リーグへの昇格を目指しています)

最大17点差からの逆転勝利だったこともあり、ほぼ満席の場内は大盛り上がりでした。

今までB1リーグしか見たことがなかったので、B3リーグがこんなに盛り上がっているなんて知りませんでした。
新しいことをすると新たな発見がありますね。
(ウェーブも楽しかったです)

と、いうことで。
当店でもいろいろな変化が起きています。
(無理やりつなげます)

当社=マンション中心というイメージが強かったかもしれませんが、
戸建の取り扱い件数がぐんと増えているんです。

現在は12件で、当エリアでは件数が多いほうに入ります。
今まで取り扱いがなかった御殿場エリアの戸建ても加わりました。

さらには、以前南雲店長が紹介した【新築戸建て事業】・【貸別荘事業】
個人的にはひさしぶりの当社所有物件のリフォームも予定しており、
いろいろ新しいことが始まり、日々発見・勉強の連続です。

もちろんマンションも従来どおり業務の中心として取り組んで参ります。

今までよりも幅広いご提案ができると思いますので、
これからのリゾートライフ・移住を検討している方、
状況が変わり大切な別荘やマンションを手放さざるを得ない方、
その他なんでもご相談頂ければと思います。