ついに念願叶って!新型車両に乗車!

南雲(直)です。

異例コースの台風が過ぎて天候も回復?と思っていましたが、
ついさっきまでは晴れたり、局地的な大雨が降ったりと不安定な
天候の一日でした。

現在時刻16:45ですが、台風一過の青空がようやく出てきていました。

さて、以前からよく報告している件ですが、また報告です。
(ちなみにこの写真はちゃんと黄色い線の内側から撮影しております)

はい!こちらはご存知、中央線特急の新型車両ですね!
ダイヤの関係でずっと乗車できないと思っていたのですが、
あずさ・かいじも順次新型車両になっていたようで、先日
思いがけず乗車する事ができました。

座席の前には100Vのコンセントが!これがあれば、携帯の
充電切れやパソコンの充電切れの心配もないですね。
忙しいビジネスマン(私は違いますが・・)にはありがたい
設備です。

乗り心地は、正直いままでの車両は非常にがたつきが多く、
お世辞にも乗り心地が良いとは言えませんでした。。
しかしこの新型車両は違いました。多少の揺れはあるものの、
いままではとは段違いに静動性が良くなっていました。

皆様もタイミングが合いましたら是非とも、新型車両に
ご乗車してみてください。

2018年、今年の夏。

西日本豪雨や猛暑といった異常気象の影響で
野菜が品薄となっているというニュースを見ましたが、
私のまわりではそんな兆しはまだ感じず、
母の小さな畑から毎日採れるトマト、ナス、オクラ、ジャガイモ、
そして総務課の今井さんが作っているキュウリを
毎晩食べているおかげで、この太い体が
なんとなくスッキリしてきた気がしている、鈴木です。

しかし、今年は猛暑日が続きますね~。
湯沢町の週間天気予報も真夏日ばかりです。

こういう夏は魚野川が正解!

こちらは湯沢町の魚野川・マスドマリです。

山から流れる川の水は、海と違って
サラッとしていて、とても冷たいです!
気持ち良さそうですね。

アクロバティックに飛び込んでいる人もいましたよ!

これだけ猛暑日が続くのだから、今年は早く雪が降るかな~?
私はスキーをするので、早くそしてたくさん雪が降ってくれる
ことを心待ちにしています!

・・・と事務所内で話したら、スタッフ全員から「ヤダーーッ」の声。
ひまわりのスタッフは、大雪の冬よりも、猛暑の夏のほうが
良いそうです(笑) 私は断然に冬派なんですけどね!

#湯沢町 清流・魚野川 マスドマリ

軽井沢ショー祭2018(第19回)

昨晩の台風で軽井沢周辺でも停電や
倒木の為道路の規制がかかっていたり
しなの鉄道が運行中止になっていたりと
影響が出ていますが、現在は大分落ち着き
撤去や復旧作業などが進められています。

今のところ個人的に私の耳には入ってきてはいませんが
甚大な被害がないことを祈ります。

*************

毎年行われる軽井沢ショー祭2018のお知らせです

避暑地「軽井沢」を見出したカナダ人のキリスト教宣教師

アレキサンダー・クロフト・ショー

軽井沢の父とも呼ばれる彼をたたえる町民祭です。

神輿や出店、花火が出るような賑やかなお祭りではないですが

厳かに今の軽井沢をつくりあげてくれた先人たちへの

感謝と未来への祈りをささげるお祭りです。

軽井沢少年少女合唱団の歌声も披露されますので

お近くに寄られた際にはぜひのぞいてみてはいかがでしょうか。

軽井沢ショー祭2018(第19回)
2018年8月1日(水)13:30~15:00

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

世界三大記念艦三笠

佐々木です。

先日、子供の頃を懐かしく思い記念艦三笠に行きました。

東郷平八郎元帥です。貫禄がありますね。

さあ、皆さんの後について行って乗艦致します。

今は戦艦の中はどうなってでしょう。

大砲を撃つのにこんなに仕事分担があるのですね。

黒い制服を着ているのは上官でしょうか。

戦艦の主砲は大変迫力があります。

子供さんも楽しめる戦艦ゲームがあり、お母さんと一緒に楽しんでおりました。

下の階では工作ルームがありましたが、対象年齢小学生以下であったため、私は入れませんでした。

工作ルームから子供達の楽しい笑声が聞こえました。

一日、大変有意義な体験をさせて頂きました。

皆様も記念艦三笠に行ってみたらいかがでしょうか?

鵠沼海岸モデルハウスの内覧会&土地相談会

田代です。
今日は台風の影響による暴風雨がくるということで、
人気の少ない湘南海岸です。

そんな中でも数組来店してくださって、感謝感謝です😆

さて、本日はタイトルにもある通りですが、
鵠沼海岸に完成しました、山下建設様のモデルハウスの
内覧会&土地相談会の告知です。

【日程】2018年8月4日~8月5日
【時間】10:00~18:00
【場所】山下建設 鵠沼海岸モデル
【住所】藤沢市鵠沼海岸6丁目5-30
【お問い合わせ】 ひまわり湘南海岸店
TEL 0120-005-001

山下建設様お得意の、風の通り抜ける設計と
自然素材をふんだんにつかった
気持ちの良い家を体験しながら、
理想の住まいを実現する土地のご相談を承ります。

特にこのモデルハウスは海の雰囲気といいますか、
ビーチスタイルを取り入れた爽やか
かつ、住心地の良いこだわりの
モデルハウスですので、
ぜひぜひ沢山の方みご覧いただきたいと思っています。

その他、不動産の売却・賃貸・活用等・・・
どんな事でもご相談承りますので、
お気軽にお越しください!!

道の駅かつやま 小海公園でのんびり 

青木です。最大級の注意が必要な台風がいよいよやってきていますね。
「命を守る行動を」
なんだか嫌なドキドキがする言葉が飛び交っています。

当エリアはお昼過ぎ頃から雨風強くなってきました。

被災地への影響が心配です。
思いもよらぬ動きでそれて行ってくれることを願うしかできません。

上の写真は昨日、仕事が終わり帰る時の山中湖の空です。
夕焼け空がとても綺麗でした。

天候が崩れたり、気温が落ち着いたりする直前の休日。
道の駅かつやまの前にある小海公園へのんびりしに行ってきました。

河口湖目の前の芝生の公園です。
大きな木の木陰にシートを敷いてのんびりとしているご夫婦がいたり。

自転車に乗った外国人グループが休憩していたり。

キャピキャピ(古?)した女子たちがキャッキャと遊んでは
映えそうな写真を撮っていたり。

その向こうにも若者男子グループがやはり同じように映えそうな
写真を撮っていましたよ。ジャンプしたり、元気ですね(^^)

私はというと、100円ショップで調達したレジャーシートを敷いて
木陰でのーんびりと過ごしました。
世間は猛暑・酷暑と連日ニュースが流れており、この日も
暑い日でしたが、河口湖畔の木陰がと~~~っても爽やかで気持ちよく、
なんだか幸せな時間でしたよ。

日々や暑さに疲れてしまったら、都心部から車で約1時間半の河口湖畔で
涼んでみてはいかがでしょうか。

道の駅かつやま  小海公園

好きやねん🍶

こんにちは・・・😨

台風12号が伊東市にも接近し、雨風の威力に震え上がっています。

先程社内では携帯に緊急速報の音が鳴り響きました。

避難準備・高齢者等避難開始とのことです。

軽視せず、ご近所や周囲の方へも声かけをお願い致します。

不安な一夜になりそうです。

 

話はだいぶ変わりまして、、、先日ののんきに過ごしていた日のお話です。

お刺身の美味しい好きやねんさんへ行きました。

お刺身です。

なんとこれで一人前!新鮮で綺麗に盛られた魚や貝は絶品です。

大好きな殻付き生牡蠣!

岩牡蠣です。濃厚でぷりぷり。美味しい!!

小あじの唐揚げ

カマンベールチーズフライ(塩)

熱いうちに食べると、とろとろです!

他にもおすすめは沢山あります。

早い時間からやっていますので、お食事としてもおすすめですよ!

好きやねん 静岡県伊東市で地魚料理を提供

0557-38-3309

16:00〜23:00
LO:お料理22:00 ドリンク22:30

〒414-0021 静岡県伊東市松原本町10-14

是非どうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

南房総市白浜町にある「板前料理 きよ都」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
房総も台風が接近し雨風強くなってきました。
大きな被害なく通り過ぎてくれることを祈るばかりです。

さて先日南房総市白浜町まで行ってきました!
白浜町は磯場が多く、釣りをする方にも人気のエリアです♪
また房総最南端であり気候もより温暖な為、
冬から春にかけて色鮮やかな花が咲きますよ(^^;)

先日はその白浜町にある「板前料理 きよ都」さんで
昼食をいただきました^^
b180728

 

 

 

 

 

 

今回で2度目の来訪ですが、前回は房州産の太いひじきと
地元豆腐屋さんのおからなどを使用した海女コロッケ定食
を食べましたがとても美味しかったです♪
b180728-4

 

 

 

 

 

 

今回は〝ライダーズランチ 1200円″をライダーでは
ありませんが注文してみました(^^)/
b180728-1
b180728-2b180728-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライと天ぷらが選べるのですが、私は天ぷらを選択しました♪
漬け丼は魚はワラサでした!漬けダレの滲みたワラサは
ご飯と抜群の相性であっという間に完食してしまいました♪

白浜町の海沿いは起伏が少なく、ツーリング、サイクリングを
とても適しており、潮風を浴びながら走るのは
とても気持ちが良いところです^^

是非皆様もこの夏白浜町へ行ってみてくださいね♪

東京契約へお越しの方へ

大野です(^O^)

台風12号の勢力に怯えながら本日は契約で東京に来ています。

有楽町駅前の東京交通会館です。

売買物件は箱根のマンションですが、売主様が横浜在住、買主様が東京在住でしたので

契約場所は東京でとなりました。

ひまわり東京本部の隣りが提携する山本司法書士事務所となっています。

大小4ブースあります。

リゾート物件をお持ちの方は首都圏在住の方が多く

契約場所が東京になることも必然的に多く、いつも賑やかな状態です。

顔出しNGの東京本部の後藤さんです。

笑顔が素敵な契約担当となっております。

本日OPEN!! 「熱海プリン・カフェ 2nd」さんへ行ってきました!!

台風が徐々に接近しております。
雨雲の予報などを調べて見ると熱海周辺のエリアでは
今日の21時頃には50mm/h程度の豪雨になるようです。
少しずつ風も出てきていますので、
外出には十分お気をつけいただければと思います。

さて、今日の熱海新聞に熱海プリン2号店オープンの記事が掲載されていました。
熱海新聞の記事の他に折り込みチラシでも
オープンのお知らせが入っており、
またチラシを持参した人先着1000名限定で熱海プリンの
ストラップがもらえるとのことだったので、
早速行ってきました!!

熱海プリンは熱海駅から仲見世通りを通り過ぎて10mほど
進んだところにあるプリン屋さんです。
昨年7/28(金)にオープンしてから連日長蛇の列が出来ています。

熱海新聞によりますと熱海プリン1号店は工房を含め
約20㎡とスペースが限られていたこと、お客様からイートインの
要望もあったことから2号店を計画したとのことです。

本題からは離れてしまいますが、
熱海新聞を読み進めますとこの熱海プリン2号店の
2階、3階は来春以降シェアハウスになる予定だそうです。
若い世代の人たちの拠点になればいいですね。

熱海プリン1号店のリゾート日記はこちらから。

熱海プリン1号店の雰囲気をそのままに、
「お風呂」をコンセプトにしたデザインになっていました。

正面のショーケースは一部が浴槽を思わせるタイル張りになっています。
また、中央の商品棚は銭湯の下駄箱でしょうか。

最も特徴的なのがイートインスペースです。
銭湯、大浴場の浴槽風の内装で仕上げられていました。
(お客様もいらっしゃって一部しか写真は撮れませんでした。)

熱海プリンのマスコットのかばさんがシャンプーをしています。

↑こちらはそのシャンプーの泡でしょうか。

熱海プリン・カフェ2nd限定の商品もあります。

↑こちらは「風呂上りの牛乳三兄弟」フルーツ牛乳、コーヒー牛乳、イチゴ牛乳です。
また、店頭でプリンパフェを注文していただいてきました。

店舗内をみていてアイスをうっかり溶かしてしまいました。
アイスとプリン、クッキーが入っています。

持ち帰りでシフォンケーキのカップ、プレーンとチョコ味も買ってきました。
手提げ袋にもかばさんがいます。

最後に限定のストラップもゲットしてきました。

熱海プリン・カフェ2ndの公式ホームページはこちらから。
みなさまもぜひお立ち寄りください!


〒413-0013
静岡県熱海市銀座町10-22
営業時間 10:00~18:00
イートインスペース15席
定休日なし
※定休日がある場合はHPへ掲載
アクセス JR熱海駅より徒歩12分