富士山世界遺産構成資産 白糸ノ滝

青木です。朝は晴れ間が見えたり雨が降ったり風が強かったり、
それでいて虹が出たり変な空模様でした。

一雨ごとに気温が下がるそうですね。
辺りの紅葉もだいぶ進んできましたので、そろそろ
紅葉狩りに良さそうです。

先日、朝霧高原へ行った帰りに、久しぶりに白糸ノ滝を見てきました。
まかいの牧場からは車で5分ほどです。

写真ではなかなかすごさが伝わらないんですよね。
実際に見ると迫力あるんですよ。

全国的にも珍しい湧き水の滝だそうです。
上部の水を通しやすい地層と、下部の水を通しにくい地層の間の境目を
通って流れ出る多数の滝から成っているそうですよ。

白糸ノ滝は、江戸時代に富士講の信仰にも関係しており、
富士山の世界文化遺産の構成資産にもなっています。

滝つぼまで100段ほどの階段がありますので
歩きやすい靴などで行かれることをお勧めします。

マイナスイオンたっぷりですよ!
是非行ってみてください。

◆白糸ノ滝

何年振りかのハイキング…..吾妻山へ

今朝ほど降っていた雨もお昼前には上がり
午後には青空が顔を出してくれました
スポーツの秋真っ只中
みな様、身体、動かしていますか・・・

快晴だった先週末の日曜日
ボランティアで海外からの研修生に日本語を教えているのですが
生徒たちをひき連れ、ハイキングへ行ってきました

+++吾妻山公園***
湘南二宮町にある、花々が溢れた自然の宝庫
標高136.2mの山頂には展望台があります

JR東海道本線「二宮駅」で下車
「今日のお天気は晴れではなく**快晴**と言います」などと
生徒に話しながら楽しく歩くこと約5分・・・ここまでは良かったのですが
突如目の前に現れた階段はなんと300段

いくつかあるルートの中で最も過酷なものをチョイスしたようです
ハイキングなんだから・・・
と言い聞かせ、登ること約30分
「膝が笑う」という美しい日本語?を身をもって生徒たちに教える羽目に・・・

日ごろの運動不足を反省しながら、登り切った吾妻山公園
その先にはこんなご褒美が待っていました

すっかり雪化粧をした霊峰富士

鴨宮の海岸線

富士山、箱根の山々、丹沢、遠く大室山まで見渡せる
360°の大パノラマ
雄大な相模湾には初島、大島を望みます

初めて来たのですが
頑張って登っただけの価値は十分にあると心から思いました
いまだに筋肉痛は続いておりますが・・・
久し振りに心地よい疲労感を覚えたような気がします

山頂は芝生広場になっていて
お弁当を食べたり子供たちのはしゃいだ声が響いていました
ローラー滑り台も楽しかったですよ

是非、ご家族で訪れてくださいませ

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

根府川のお土産 からみもちと厳選素材パン

家族が根府川に何度か仕事で行っていたようで、
帰りにお土産に買ってきてくれました。
元祖からみもち 鈴樹の名物からみもち(大根)です。
ちなみに、そんなに辛くありません。

そして数日後には、手土産としてもらったあんこときなこ!
おもち1つが普通に売っているサイズなので、このお持ち帰りサイズだと
毎度満腹になります。

持ち帰ってから少し時間が経っているので、あんこときなこのおもちは
少し硬くなっていますが、温めれば大丈夫です。
いつもお土産でお店に行ったことはないのですが、イートインスペースで
柔らかい状態で食べてみた~い。
ぜひ、食べた事のないのりと納豆を食べてみたいです。

そして、元祖からみもち 鈴樹の近所にパン屋が出来てたというので
こちらも、買ってきてくれました。
私の好きなハード系のパン♪

麦焼処 麦踏 MUGIFUMIというお店らしく、湘南小麦や自家製の
小麦を使って作ったパン屋さんです。
お店は古民家を改装してあり、長い廊下を抜けると奥にパンが売ってるよ
と教えてくれました。
縁側で、食べることもできるようです。

夕方に行ったそうなので、この日は種類を選べなかったとか。
リノベした古民家のお店も見たいし、今度お邪魔して他のパンも食べて
みたいと思います!

木工品の材料に北軽井沢の木材がオススメ

日に日に紅葉の色が濃くなってきていて
色鮮やかな街路樹を眺めるととても気持ちが
穏やかになります。

小さい頃は落ち葉を集めて公園で焚き火をして
ついでにサツマイモをほおりこんで焼き芋をつくり
おやつにしていたものですが
最近では公園も火気厳禁が増えましたし
そういう光景はなかなか見られなくなりましたね。

さて、話は変わりますが
最近の私のブームの一つが

「木を削る・木を彫る」

ことなのですが
良さそうな木材があると貰ってきて
気が向いたらダイニングテーブルに置いてある
マイ彫刻刀でガシガシ削ります。

何かを作るとかではなく
とにかく削ります。

例えば

これを

ちょっとずつ削っていくと

こんな感じに仕上がりました。

削った後はやすりをかけて
木工用のオイルで磨くのですが
すべすべになった完成品にはあまり興味がありません。

削っていく作業と完成した達成感が
ちょっとしたストレス発散になるんですね。

この木材を貰ってくる場所が北軽井沢にあります。

旧駅舎でよくこんな感じに無料で木を配っているので
時間がある時はビニル袋を持参して
気に入った木材をちょっとだけ貰ってきます。

自然豊かな場所に住んでいるからこそ出来る
贅沢だと思います。

とりあえず完成品を父に見せて、彫刻刀で削ったと言ったら

「これはハードウッドといって広葉樹の木材で固いから
彫刻刀なんか使わずにグラインダーとかで削った
ほうがいいぞ」

と専門的な感じにアドバイスしてくれました。

グラインダーか・・・

彫刻刀とどっちが楽しいかな。
検討してみます。

ちなみに、彫刻刀でガシガシ削っていた最中
予想はしていましたが、手が滑ってぶすっと
指にさしてしまいました(いたいっ)

皆さん、木材を削るのは楽しいですが
刃物を扱う際は充分お気を付けくださいませ。

休日に少し遠くにドライブへ~前編

宮野です。

 

最近いよいよスーツのズボンがきつくなったので

本気でダイエットを始めました!

とりあえず目標はスーツがゆったりと履けるぐらいに

痩せれるように頑張ります!

 

今回は少し遠くにドライブに行ってきました。

先ずはお昼ご飯に御殿場の魚河岸寿司さんにランチを

食べに行く事に腹ごしらえは大事です!

ランチメニューはコスパがいいです。

色々あって悩みます。

早起きすれば早朝ランチが食べられます。(11時から11時45分までです)

色々ありますが、私はいつもデカネタランチです!

大きなお寿司10貫とお味噌汁とサラダがついて1000円です。

とてもボリューム満点です。

お味噌汁はあおさです。

新鮮なお魚をリーズナブルな価格で楽しめるので嬉しいです。

お寿司を美味しくいただいた後はメルマガのクーポンでパフェが

サービスでもらえたので注文!

小さいパフェかなと思っていたらとても大きなパフェが到着!

想像以上に大きい・・・

パフェの上にはシュークリームとティラミスが乗っています。

お腹いっぱいでしたが、スイーツは別腹です!

美味しく完食しました。ごちそうさまでした!

 

お腹も満たされたので静岡に来ているので海を見に行く事に。

今年は海にほとんど行ってなので、なんかワクワクします!

海の話も書くとかなりの長文になってしまうので、次回にします。

続く

熱海駅徒歩3分! 焼肉 「我旬」

角谷です~!
最近夜は布団がないと風邪をひきそうになるほど寒いですが、日中は暖かい日が続きますね~
これから全国的には秋が深まる季節になりますので、行楽日和が続くのはうれしいですね♪
熱海にもよく澄んだ海を見に観光に是非お越しくださーい!

***

さて、本日は熱海駅から徒歩3分という熱海駅から最も近い焼肉屋「我旬」さんをご紹介します!
仕事帰りに11月2日オープン予定の箱根店店長の南雲さんにお会いしたのでお誘いいただきました♪
元々卸の仕事をされていたということもあり、国産牛をリーズナブルに頂ける名店なんですよ~

ストリートビュー

店内は4組ほど入ることができるスペースがあり、今日みたいな休前日や祝日はよく満席になっているのを見かけます。この日は小ぶりの雨が降っていたこともあり、自分たち以外はお一組しか居ませんでした。


焼肉のプレートです!この左側は富士山の溶岩なんですよ~

今回は二人だけだったので、少なめに頼もうと思ったのですが、焼肉って食べれば食べるほど箸が止まらなくなってしまいますね笑
何のセットか忘れてしまいましたが、シンシン・トモサンカク…などのお肉でした!


途中から米が欲しくなってしまいお米を追加注文!大盛りにすればよかったと思うほどに橋が進む進む!!

やっぱり肉は幸せな気持ちにさせてくれますね♪ごちそうさまでした~♪再訪しますね~

***
我旬

営業時間:16:30~22:00
定休日:日曜日・水曜日
住所:静岡県熱海市田原本町3-6

たまには食欲の秋

高橋です。

湘南海岸店には美味しいものの情報があふれていて
お腹がすきます!

外食の機会が少ない私ですが、たまには食べ物の投稿を!

三鷹にある「や乃屋」さんの「日替わりセット」です。
十割のもりそばと穴子丼のセットです。
お蕎麦の香りを楽しめる十割蕎麦と優しい甘みの穴子丼。
丼は小盛りなので、小食の女性でもぺろりと間食できる量です。
(私は小食ではないですけどね・・・)

このお店は十割蕎麦だけではなく、BGMも特徴のひとつ。
心地の良いジャズが流れています。
日によっては「生BGM」でジャズギターリストがポロポロと
ギターを弾いたりするそうですよ。

ランチのあと午後イチの用をすませて
おやつに(?!)サンドイッチとコーヒータイムを挟み、
次の予定をこなすと食いしん坊な私と同行者はまた腹ペコ。

夕飯はデイリーズカフェへ。

ワンプレート夜ごはん。
唐揚げのネギ塩ソースをメインにサラダとおかず3品、スープも付いています。
お肉もお野菜もバランスよく食べられるのが嬉しい!

このデイリーズさん、インテリアショップも併設していて、
ごはんだけじゃなくお買い物も堪能できるのです。
時間がなくてインテリアを見る時間がなく残念!!!
本当に残念!!!
近くにあったら時々来たいな~と思いつつ、
三鷹→湘南の遠さを痛感しながら帰ったのでした。

”居酒屋錦”


早川です。
熱川の居酒屋さん”錦”へ行ってきました。
お昼も営業している居酒屋さんです。
お店は活気があり、少しお酒を飲んでいる人もいるせいか、賑やかです。
昼間に居酒屋さんに入ると、何か悪いことをしているようで、テンションが上がりますよね。

さくさくの天ぷらです。
是非ともビールと一緒に食べたかった。

潮の香りがするさざえです。
是非日本酒と一緒に食べたかった。

ほろ酔いのお客さんがたくさんいて、見ているだけで、楽しかったです。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

茂原市に釣具の大型専門店キャスティングがオープン!!

田熊です!

最近、あまり良い釣果報告を聞きませんでしたが御宿漁港で昨日まで20センチ位のアジが釣れていたそうです。今日もその情報を聞きつけた何人かの釣り人がいましたが、今日はだめだったようですね。
でも、日替わりですが以前より良い釣果を聞くことが多くなって来ましたので、今後に期待したいところです!
また、現在は外房より内房の方が魚が釣れているみたいですので、釣行を予定している方は内房に行かれる方が良いかもですね!

さてさて、釣り好きの多いこのエリアですが、なんと茂原市に釣具大型専門店キャスティングができるそうです!!先週の定休日には私も1時間半掛けて市原市の「キャスティング16号店」まで行ってきた私にとってはなんとも嬉しい情報です!今までは、「この日はキャスティングに行こう!!」と計画を立てないと行けない距離でしたが、今度は気軽に行ける距離にできるので嬉しいです!!

その市原のキャスティングまでの道中で「あをい」さんというお蕎麦屋さんで昼食を取りました。

b181026

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店は大多喜町の297号線沿いにあります。

外観の雰囲気もいい感じです。

窓際の席に座っていたのですが入店時には曇っていて気にならなかったのですが、急に晴れてきて日差しがキツイな~と思っていたら店員さんが、すだれを降ろしてくれてキツイ日差しが心地よい日差しに変わりました。ありがたい心遣いですね。

この日は少し暑かったので冷やしたぬき蕎麦を頂きました!!
私は、冷やしたぬき蕎麦思いっきりかき混ぜて食べるのが好きです。

b181026-2

 

 

 

 

 

 

 

細麺で、コシがあり大変美味しく頂きました!!市原鶴舞インターから国道297号線を下ってくるとお店がありますので、寄ってみてくださいね!!

明日の花火

宇賀です。

なんだかスッキリしない日が多く

台風なんぞ発生しているそうで。

今週末は寒くなり、その後また暖かくなり~

を、繰り返すらしいです。体調管理が大変ですね・・・(汗)

さて、皆さん楽しみしていた明日の「海上花火大会」ですが

強風と高波が予想され、延期です。

ゆがわらHALLOWEEN事体は、室内イベントなので開催されますので

ご安心くださいませ。

空~前、絶後の~~ぉ!!の、サンシャイン池崎さんも来ます!

あまり大きな声では言えませんが実は

1分間でトトロをまとめるネタ、笑え過ぎてツボなのです。

お笑いライブは、明日の18:00~です。