昔の山中湖のお話。

南雲(直)です。

寒いです!雪国出身なのに寒さに弱いヤツと言われてしまうくらい寒がりです。
昔はそんな事なかったのですがね・・・。

でも、この寒波も連休明けまでとか・・と言うことなので春の訪れをじっと待ちます。

富士山麓エリアの情報でなく、兄姉弟LINEに送られてきた実家近く(南魚沼)の様子です。

雪の壁が大変なことに・・・、小学生の頃は毎年こんな感じだった記憶ですがそれでも
凄いですね。送ってきた姉からは、家でおとなしくしておきますと返事きました。

他地域の方々もくれぐれもお気をつけください。

この寒さの話題は、リゾートマンションの管理員さんとの世間話にもでました。
その管理員さんはずっと山中湖村にお住まいで、昔はもっともっと寒かったと言っておられました。

特に印象的なお話は、夜お布団で寝ていても朝起きると掛け布団の顔付近が凍っていたんだとか・・
ほぼ、マイナス20℃近くまで下がっていたとか・・・
もちろん、山中湖は全面結氷しており風が吹くと氷が軋んで、ものすごい音がして怖かったとか・・
(諏訪湖で言う御神渡り現象は、昔の山中湖ではあたりまえに発生していたそうです)

こう言った貴重なお話が聞けるのは、と~~ってもありがたいです。
そして今はそこまで寒くないことも私にとってはありがたいです(笑)

ちなみにそのお話をしてくださった管理員さんがいらっしゃるマンションは

【エーブル山中湖】 です。

気になるお部屋がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
そして、こちらに来られる際は防寒対策はお忘れなく。

リゾート地御宿にある メキシコ記念公園へ行ってきました🌵

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です!

今回は『メキシコ記念公園』へ行ってきました

御宿とメキシコは1609年にフィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せた船が沈没し、これを岩和田の人達は力を合わせて救助しました。
生活が貧しい中でも救助した人々に服や食べ物を分け与えていたといわれています。

御宿にサボテンをモチーフにしたものがあるのにも納得ですね

これは『メキシコ記念公園』にある記念塔です

ロドリコ塔

高台にあるこの公園は、岩和田海水浴場・御宿中央海水浴場・浜海水浴場が一望できます
それだけではなく美しい日の出を楽しむことができる絶好のビューポイントとも呼ばれています🌊🌞

ロドリコ景色

3回ほど『メキシコ記念公園』には来たことがあるのですが、毎回見える景色が違うんです
雲から太陽の光が漏れて、光のカーテンのように見える日もあります
高台から静かに景色を眺めるのがお好きな人にはとてもお勧めです

ぜひ、御宿の素敵な風景を見に行ってみてください

Amigo Onjuku

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

今年も開催予定です!

火曜日から全国的に寒気に覆われ積雪の多い地域は
ニュースで放送されておりますが、
草津町は比較的少ない降雪となっております。

そんな草津町で恒例行事となりました
【草津温泉 冬花火】が今年は3月1日土曜日20時に開催予定です!
※悪天候の場合は翌週に変更
※マウントマリーナ草津の掲示板に貼ってあったものを撮影させていただきました。

スキー場のロープウェイに乗ってゲレンデで鑑賞する事も可能ですので
通常では味わえない角度で体感いただけたらと思いますので
もし草津町へ来る予定の方はスキー場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

また町内の色々な所からも見られますので
大きな音が聞こえましたら夜空を見上げてみて下さい!

また先日紹介した自社物件ファインビュー草津のバルコニーからも
きれいに花火が見えそうですのでご興味がある方はお問合せ下さい。

【草津:リゾート不動産】中古マンション:ファインビュー草津  980万円 1LDK+グルニエ 37359 エンゼル不動産 草津店

イベントの詳細は草津町観光協会HPでご確認ください。

 

富士山と山中湖の眺望あり物件紹介

小林です。

 

山中湖は寒波の影響で最近また寒くなってきております。

お越しになられる際は、暖かい格好で是非お越しくださいませ。

 

さて、本日は弊社取り扱い物件で山中湖と富士山が眺望ができる場所を

紹介いたします。

そのマンション名は「ダイアパレス山中湖3」です!

【上記写真はダイアパレス山中湖3の写真です】

また、当該マンションは高台にあるマンションの為、最上階ですと

山中湖と富士山が見えるお部屋もございます。

【現在取り扱い物件のバルコニーからの眺望です】

上記眺望の物件の販売価格は700万円と現在なっております。

また室内は約66㎡の広いタイプの1LDKとなっております。

【上記写真は弊社取り扱い物件の700万円のリビングの写真です】

 

室内からも私的には良い景色が眺められ、リラックスできることが

おすすめポイントの物件かと思います。

 

是非ご検討くださいませ。

お問い合わせお待ちしております!

佐久市の中国料理 山水でコースをいただきました

つい先日はぽかぽか陽気だったのに寒波再来でとても寒いです。

雪マークはありませんが、最高気温が0度以下の日が続きそうなので

軽井沢へお越しの際は、どうぞあたたかな格好でお越しください。

 

さて。

先日、佐久市岩村田にあります 中国料理 山水さんへ行ってきました。

いつもは単品かセットメニューをいただくのですが

今回は久々にお勧めコース(2,800円/1人 ※2人分から~)をいただきました。

 

唐揚げと春巻き ※写真は2人分

 

ピーマンと豚肉の細切り炒め

 

小エビのチリソース煮

 

麻婆豆腐

玉子スープと杏仁豆腐は写真撮り忘れです💦

あとライスも付きます。

 

どの料理もハズレなく、リーズナブルなのにしっかりボリュームもあって

お勧めのお店です。

 

毎回の事ですが、今回もおなかがはちきれそうでした笑

 

中国料理 山水

住所:長野県佐久市岩村田 3162-23

電話:0267-68-1215

定休日:水・木曜日

⛄本日から新潟は大雪予報⛄

五十嵐です!

午前中までは晴れ間が出ており気持ち良い天気でしたが・・・午後から一変💦

外を見ると吹雪いているではありませんか・・・

スキー場には恵みの雪ですが、地元からすれば雪かきや交通事故、複雑な気持ちです。

現時点で越後湯沢から水上IC(上り)が衝突事故の影響で17時から復旧見通し立たずのようです。

お出かけの際は交通情報をご覧くださいね(ノД`)・゜・。

写真が無いのは寂しいので・・・

水上に行った際に帰りの谷川岳SAで必ずと言っていいほど食べるSA飯をご紹介しますね~

何度か過去のブログで紹介した気がしますがモツ煮(カレー味)定食が大好きで、寄るとそればかり注文してしまいます(笑)

ちょっと値上がりして1030円ですが、個人的にがんばったご褒美で食べちゃいます(笑)

歯切れのよいモツで、独特の臭いが苦手な方もカレー味で全くわかりませんし

むしろスパイスの香りが食欲をそそります!

下りにしかないので湯沢にお越しの際は是非ご賞味あれ( *´艸`)

※コロッケは150円で追加しました(笑)

房総の別荘地。御宿台移住生活。ゴルファーへの道のり~その6~

房総のセカンドハウス案内人の田熊です!

前回のブログで「ゴルフクラブを揃えました!」とご報告しましたが、その後も順調に(?)練習場に通っています!
そして驚くことに、行くたびに以前セカンドハウスをご購入いただいたお客様や、移住のお手伝いをさせていただいたお客様とバッタリ!
さらには、今まで顔は知っていたけれど話す機会がなかった方とも、ゴルフをきっかけに会話が弾むようになりました。
これはもう、確実に自分の世界が広がっていると実感しています!
IMG_5509

ちょっと大げさかもしれませんが、房総に住んでいると、周りの男性の半分くらいはゴルフ経験者か、現役バリバリで楽しんでいる方のように感じます。
実際にお話を伺うと「セカンドハウスを持ってから趣味仲間ができて、ますます楽しくなった!」という声が本当に多いんです。

一年中クローズしないゴルフ場がたくさんある房総は、ゴルフ好きにはたまらない環境!
そんな房総で、セカンドハウスや移住を考えてみませんか?
ゴルフ仲間が増えるかもしれませんよ!

恐ろしく速い運転、私みたいなのは見逃しちゃうね『富士スピードウェイ』🚙

こんにちは~
くめです

小さい頃から色んな所にお引越ししまくっていた人生ですが
さすがに村に住んだのは初めてで、今月で約1年が経ちました
村に住み始めたというと、たまに友人からはホラー映画の影響なのか
「えっ!?」と変な反応されます(失礼な)
村だからと言って、かなり住みづらいわけではないですよ
言うなれば車がないときついくらいですが、地方はどこもそんなもんです

さてさて、私も色んな事情でお引越しをしておりますが
かつて、8カ月間御殿場市民だったころのお話をします(2024年2月まで御殿場市民でした)
2023年のある時、あるものがポスティングされました
『富士スピードウェイ耐久レース』

富士スピードウェイ公式サイト

いつもならふーんという感じで紙を捨てるのですが
御殿場市民・裾野市民・小山町無料!と書かれておりました
さらにフジニックフェスティバルという肉祭りも開催されてるらしい・・・

更に食欲がそそられます

無料なら行くっきゃねぇ!
というわけで、いってみることにしました~

行く前からアパートにながら、ヴーーーーーンッとすごい音が聞こえていたのですが
近づくにつれ、ものすごい爆音が聞こえます
会場もかなりだだっぴろく
お部屋で見れたり、テントを張って近くでみれるところもあるようです

最初に、腹ごなしに肉フェスティバルを堪能します

ツヤツヤのお肉🥩

山もりのお肉🍗

まさしく肉祭りですね🍖
おいし~
けど寒くてスグ冷めちゃうので、早めに食べます!

食べ終わって、肝心のレースを観戦しますが
あまりにも早すぎてまともにどの車が先なのか全くわかりませんでした

写真ろくなもんがとれず、ちゃんととれたとしたら
電光掲示板の順位表
しかし順位表をみて車をみようとしてもすごい勢いで消えていきます
誰か解説してくれ

最終的に私たちみたいな、トーシローが来るような場所じゃねぇと思いましたが
これはこれで、ワイルドスピードや頭文字Dの世界観を感じることが出来てよかったです
あんなスピードを出して、走り続ける集中力が凄まじいですね

ある程度みて満足したところで
だだっぴろい会場を歩き回ると、車の説明の展示会や
乗馬体験がありました🐴

あまりにも立派なお馬さんでのってみたいと思い、私だけ体験
ちっちゃい女の子も大人と一緒にレクチャーしてくれます
これはかなり有望そうなジョッキー候補ですね

乗ってみるとかなりの高さ
2メートルぐらいあって、しっかり捕まってないと大変です


かなり短い時間でしたが、エサやりもしてめっちゃ楽しかった🥕

まさか富士スピードウェイにきて、車ではなく乗馬体験するとは・・・🐎

御殿場市に住んでいるだけで、無料でこんなに楽しめて良かったです

2024年も同様の特典があったみたいですが、2025年はどうでしょう!

御殿場エリアの物件を購入検討されている方は要必見ですね

他にも御殿場市民ならではのイベントもあったので、よかったら
御殿場移住もありかもしれませんよ
ではでは、よかったら次回もまたみてくださいね~

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市のイベントをご紹介します!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をお伝えする高橋です。

今回、南房総市にある「抱湖園」という場所でお花見に行ってきたので、その様子をお伝えします。

前回のブログに書きましたが「抱湖園」は農業用の沼地を抱くように石を積んで作り上げたことから名付けられた花木園で、南房総市和田町が全国有数の花の産地として知られる基礎を作った間宮七郎平さんが、花づくりの地として選んだ場所だそうです。桜の名所と知られ、例年1月下旬から2月下旬に寒桜の一種の「元朝桜」が咲き誇ります。この温暖な気候を生かし一足早く桜を堪能できるのが「抱湖園」の魅力です!

さて、今回私はお昼頃に訪れました。駐車場は写真の左側にある無料駐車場に停めることができます。園内には遊歩道が整備されており、桜を眺めながらのんびり散策することができます。
93f1241c

~前回行った時の駐車場の写真です~

淡いピンク色の花びらが青空に映え、まさに春の訪れを感じさせてくれます。
d4b8cafa-b9c6-4ecf-875e-3820c7556543

園内のベンチに腰をかけ、のんびりと桜を眺めながら過ごす時間は格別でした✨
まるで桜のトンネルをくぐり抜けているような気分になり、とても癒されました
5cad117e-8283-4cd6-bd19-56491e771a04

15b78ca8-3b39-4a99-9deb-af22ebed6ab1

20250209_051958780_iOS

また、「抱湖園」は元朝桜が楽しめるだけでなく、ハイキングコースとしても楽しむことができるスポットです。
20250209_045459828_iOS

軽い運動をしながら桜のトンネルを潜り抜けていくと、やがて「見晴らし台」へと到着します。ここからの海の景色は絶景そのものでした
風が心地よく吹抜け、つい時間をわすれてしまいそうになります。

また、園内では桜以外にも様々な花が楽しめます。特に、菜の花とのコントラストは素晴らしく、黄色とピンクの色合いが春の景色をより華やかに彩っていました。訪れるタイミングによって違う表情を見せてくれるのも、「抱湖園」の魅力の一つです。

お花見、ハイキング、美しい海の景色を見て楽しめる「抱湖園」。一足早い春を感じるには最高のスポットだと思います🌸皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
次回も房総の素敵なスポットを紹介したいと思います。

佐野美術館へ行ってきました。

早川です。
少し前になりますが、佐野美術館へ行ってきました。

はしもとみお展が開催されていました。

木彫りのかわいい動物に癒されます。

我が故郷、青森の人気犬、”わさお”です。
今にも動き出しそうです。

一寸たりとも動かないと覚悟を決めている感じが、休日の自分を見ているようでした。

良い旅が出来そうですね。


お庭がとても素敵でした。
子供の頃、祖母の家に同じような池があり、
親戚と日が暮れるまで遊んだ記憶が鮮明に蘇りました。

人が見ていなければ、ケンケンパッをしたくなる飛び石がありました。
そして、よく池に落ちたことも思い出しました。

鯉も気持ちよさそうに泳いでいました。


鬼ごっこをしたくなりますね。

童心に帰った気分になれるお庭でした。

皆さんもお庭を散策しませんか。