勝浦ビッグひな祭りとグルメを満喫!セカンドハウスで楽しむ春の贅沢

こんにちは!別荘やセカンドハウスをお探しの皆さん、

鴨川市で移住生活とセカンドハウスライフを楽しんでいる山本です。

この記事では、私の趣味であるサーフィンや愛猫との日常を交えながら、

移住生活やセカンドハウスでの暮らしの楽しさをお伝えします。

 

 

千葉県勝浦市は、毎年春の訪れを告げる「勝浦ビッグひな祭り」で賑わいます。

2025年も2月22日から3月3日まで開催され、約30,000体のひな人形が市内各所を彩ります。

この期間、勝浦市は色鮮やかなひな人形と美味しいグルメが楽しめるスポットとして、

多くの観光客を迎えます。

今回は、ひな祭りと同時に開催されるキッチンカーストリート、そして勝浦での別荘・セカンドハウスライフの魅力をお伝えします。


(勝浦市ホームページより)

勝浦市内では、遠見岬神社の石段を埋め尽くす約1,800体のひな人形が圧巻です。

60段の石段に並ぶひな人形は、昼は華やかに、

夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を楽しめます。

さらに、覚翁寺山門前や勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)、

市役所ロビーなど、各会場で異なる雰囲気のひな人形が展示されます。

 

 

ひな祭り期間中、旧市役所通りと勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)で

開催されるキッチンカーストリートでは、地元食材を使った絶品グルメや、

全国各地から集まる人気キッチンカーが勢ぞろいし、9:00から19:00まで多彩な料理が楽しめます。

家族連れやカップルでシェアしながら味わうのもおすすめです。


(勝浦市ホームページより)

ひな祭りの魅力だけでなく、勝浦市は自然豊かで温暖な気候が魅力のエリアです。

海が近く、サーフィンや釣りなどのマリンスポーツを楽しめるだけでなく、

地元で採れる新鮮な食材も魅力です。近年、都心からのアクセスの良さや、

のんびりとした生活を求めて別荘やセカンドハウスを持つ方が増えています。

 

 

勝浦市では、ひな祭りの時期に別荘を訪れ、

イベントを楽しみながらリラックスするというライフスタイルも人気です。

都心から約90分でアクセスできるため、週末ごとに通うことも可能です。

地元の市場で新鮮な魚介類を購入し、セカンドハウスで料理を楽しむ時間は格別です。

 

 

ひな祭り期間中は、シャトルバスが勝浦市内および御宿町内で運行され、

各会場へのアクセスもスムーズです。主要な駐車場は無料で利用できるほか、

電車で訪れた方には勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)の入館無料券が配布されるキャンペーンも実施されます。

勝浦市のひな祭りは、伝統と華やかさ、そして美味しいグルメが融合したイベントです。

キッチンカーストリートでの食の楽しみと、自然に囲まれたセカンドハウスでの穏やかな時間を、

ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

 

富士急行線の旅

福井です。
業務の兼ね合いで、3ヶ月に1度のペースで東京営業課に出張に行っております。

自動車利用の方が早く着きますが、時間が読めないので行きは電車を利用します。
朝、空が明るくなり始めた時間帯で、ホームの照明がなんだか幻想的でした。

かっこいい電車がやってきました。

車内も通常の電車とは違いますね。
座面が富士山柄です。

中吊りもなんだかおしゃれ。
壁面にはフジファブリックの亡くなったボーカルの方の広告がありました。

富士吉田出身の方で、下吉田駅にも大きなパネルが飾ってあり、電車がくるときには代表曲の「若者のすべて」「茜色の夕日」が流れます

よく見ると中吊りは紙ではなく布でした。
1000年以上続く織物の産地でもある富士吉田ならではの電車ですね。

富士急行線は大月駅までとことこ約50分の道のりです。
途中駅から通学途中の学生さんたちでにぎわいますが、都心のラッシュとは程遠くゆったりとした空気です。

電車にゆられて、目をつぶって、たまにうとうとしたりして。
仕事ではありますが、なんだかゆったりした気持ちになります。

大月駅からの特急列車では一気に都心・仕事モードへ。
ちなみに3月からは平日の早朝に臨時特急「かいじ」が運行予定です。
新宿駅には7:29着、東京駅には7:45着と通学・通勤にも十分間に合う時間ですね。

電車に身をまかせてのんびり移動するのもいいなと感じます。
普段はもっぱら車移動なので余計にそう感じるのかもしれません。
特に富士急行線はローカルな感じで車内の雰囲気や車窓から見える景色にも癒されます。

個人的には観光列車にハマりつつあるので、「富士山ビュー特急」がものすごく気になっています。
今度乗ったらまたご紹介したいと思います。

夜の湯沢もいかがでしょうか?

続く降雪でインドアを極めている樋口です。雪がいっぱいでゲレンデは条件よさそうですね~、先日会社の皆さんとも久しぶりに滑りに行ってきましたが年々体が動かなくなります。悲しいですね。

週末は特にどこも観光やスキーで来てるのかなというお客様も多く、町がにぎわっています。今日も店舗近くのスキー場シャトルバス乗り場は大盛り上がりで楽しそうな声がいろんなところから聞こえます。無事怪我無く戻って来て下さったらいいなと思います。

さて、この時期はやはり!スキー場のイメージが強いですが、新潟と言えばごはん!そしてやはりお酒です!夜の湯沢にも繰り出してみませんか?

そんな皆様にとっておきのイベントをご紹介です!

湯沢ミートアップ~湯沢バーホッピングツアー~

※写真はHPよりお借りしました。

ランダム3店舗を楽しめるという夢のようなイベント!

軽食代も含みこの価格なので実費で回るよりお安いんじゃないかと思います!これを機会にぜひ楽しんでみてください!

 

ただこちらのイベントは現金のみ、そして平日、、、何よりも足がない!

苗場よるバス(越後湯沢駅→三俣・二居・苗場方面)夜間増便運行

が運行しているのを知っていますか?期間限定で毎週土曜日に運行しています。

※写真はHPよりお借りしました。

リゾートマンションに遊びに来たけど車、、飲みに行けないというお悩みもこれで解消できます。エリアは限られてしまいますがぜひご利用ください!

~苗場よるバス運行エリア該当マンション~

神立エリア

○苗場エリア