2月も終わりが見えてきました。これ以降は積雪量は頭打ちでしょう。
イベントのお知らせです。NASPAスキー場で「来シーズン」のモデル試乗会が3/1(土)~3/2(日)で開催予定です。私は2023年3月に参加してその年夏頃OGASAKAの板を買いました。
下記は2023年の写真ですが100種類くらい板があった記憶です。
3月は各スキー場でイベントがたくさん開催されます。
お気に入りのゲレンデの情報探してみてはいかがでしょうか。それではまた。
2月も終わりが見えてきました。これ以降は積雪量は頭打ちでしょう。
イベントのお知らせです。NASPAスキー場で「来シーズン」のモデル試乗会が3/1(土)~3/2(日)で開催予定です。私は2023年3月に参加してその年夏頃OGASAKAの板を買いました。
下記は2023年の写真ですが100種類くらい板があった記憶です。
3月は各スキー場でイベントがたくさん開催されます。
お気に入りのゲレンデの情報探してみてはいかがでしょうか。それではまた。
先日もお伝えしたのですが、今年の軽井沢は雪が降りません。
もう2月も終わるというのに、、、もうこのまま春になっちゃうのでしょうか。
ちょっと早く会社に着いたので、軽井沢店周辺をお散歩してみました。
矢ケ崎公園から見る浅間山(中央の白いのが浅間山です。手前は離山)
駅前のロータリーを覗いたらなにやら巨大な足場が組んでありました。
3月25日まで樹木苔剥作業で幅員が減少しますと看板がありました。
軽井沢のガソリンはレギュラー190円です。高いです。駅前だからじゃないです。
だいたいどこもこのお値段。日々燃費のいい安全走行をしています。
矢ケ崎公園の池に戻ってきました。カモやオオバンがたくさんいてかわいかったです。
池には氷が張っているので滑りながら歩いてました。
水になってる部分にみんな集まってきます。冷たそうです。
風があまりなかったのでそんなでもなかったですが、気温は-7℃。
キンキンに冷えている軽井沢からお送りしました。
こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させて頂く高橋です。
先日、南房総市にある大日山へハイキングに行ってきました。
大日山は標高333.3mの山で歩道が整備され、初心者でも気軽に登れるそうです‼
ハイキングはなんといっても自然の中で四季の移り変わりを感じたり、まだ見ぬ景色や動植物との出会いを楽しめること。そして、頂上へ登り切った時の達成感は何とも言えません。
日常を離れ、山道を一歩一歩踏みしめながら、自分のペースで登る時間はとても贅沢に感じます。
大日山へのルートはいくつかのコースがあるのですが、私はこちらの案内板がある場所からスタートしました。
案内板の地図を見ると、コースはいくつかありましたが、今回は赤いマーキングで示した登山口から登ることにしました。
登山口から一歩踏み入れると、そこには静かな森が広がっていました。適度な傾斜がありながらも歩道が整備されていたため、歩きやすかったです。
とはいえ、伐採したばかりの木とたくさん落ち葉がありました。油断すると滑りそうなので、慎重に進みながら頂上を目指していきました。
しばらく歩いて行くと、、、
とても距離がありそうな階段に出くわし、絶望しました
頂上まで0.2㎞と書いてありますが、どうみてももっと距離があるように思えました。しかし、高度が上がるにつれ、頂上が見えてきて爽快感が増してきました。
長い階段を登り切り、ついに頂上に到着しました!
遅くに行ったのですが、空気が澄んでいたおかげで、富士山を見る事が出来ました✨
今回のハイキングで大日山の魅力を存分に味わう事が出来ました!
房総にはまだまだ魅力なハイキングスポットがたくさんあります。今後も房総の魅力を発信していきますので、よろしくお願いします。
大日山
住所:〒294-0801 千葉県南房総市増間
初のお店、初のジビエ料理です。
場所は馴染みのある、伊東市八幡野漁港 近くにあり、前からお店が出来ていたことは
知っていましたが、行く機会がありませんせんでした。
そんな折、お客様より興味のある店があるとの事でご一緒させていただきました。
メニューも豊富で、ジビエ以外の料理もあります。
骨付きシカカレーを注文。
実はジビエは初挑戦でしたが、お肉はほろほろと溶けてしまいそうで、クセも
あまり感じ、スパイス効いたカレーで大変美味しくいただきました。
※ちなみにライスはお替わり自由です。
福井です。
連日冷え込む日が続いていますね。
昨日の夜は雪が降ったようです。
さて。
日曜ドラマ「ホットスポット」はご存知ですか?
バカリズム脚本のクスっとするドラマですが、富士吉田市内が舞台なんですよね。
ひとつの話の中だけでも
■金鳥居
■本町通り
■いちやまマート城山店
といろいろ出てきます。
他にも、
主人公の家では「てててTV」が流れていたり
会話の中でも、山梨あるあるな内容が出てきて思わずクスっとして面白いです。
主人公と幼馴染がいつもお茶している「もんぶらん」は毎回登場します。
ドラマの影響なのか、現在は行列ができているそうです。
以前行ったときのブログはコチラ→「レトロな喫茶店「もんぶらん」」
ロケ地については「富士吉田市観光ガイド」にも取り上げられています。
詳しくはコチラ→「ホットスポット」富士吉田市内ロケ地のご紹介!
何気ない風景にも見覚えがあり、「あ~あそこだ」「あそこ行ったことある~」と夫とやいやい言いながら見ています。
特に第6話は西裏界隈のスナックに出かける話なので、西裏に詳しい方には特におすすめです!
ドラマ自体も小ネタや共感の嵐、たまにヒヤヒヤしたりと面白いです。
(個人的には夏帆さんのキャラが義姉にそっくりでツボです)
ちなみに主な舞台である「レイクホテル浅ノ湖」は精進湖の「精進マウントホテル」だそうです。
(外観のみ)
ドラマは毎週日曜午後10時30分から日テレ系で放映中です。
Netflixでも見れますよ。