房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市のイベントをご紹介します!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をお伝えする高橋です。

今回、南房総市にある「抱湖園」という場所でお花見に行ってきたので、その様子をお伝えします。

前回のブログに書きましたが「抱湖園」は農業用の沼地を抱くように石を積んで作り上げたことから名付けられた花木園で、南房総市和田町が全国有数の花の産地として知られる基礎を作った間宮七郎平さんが、花づくりの地として選んだ場所だそうです。桜の名所と知られ、例年1月下旬から2月下旬に寒桜の一種の「元朝桜」が咲き誇ります。この温暖な気候を生かし一足早く桜を堪能できるのが「抱湖園」の魅力です!

さて、今回私はお昼頃に訪れました。駐車場は写真の左側にある無料駐車場に停めることができます。園内には遊歩道が整備されており、桜を眺めながらのんびり散策することができます。
93f1241c

~前回行った時の駐車場の写真です~

淡いピンク色の花びらが青空に映え、まさに春の訪れを感じさせてくれます。
d4b8cafa-b9c6-4ecf-875e-3820c7556543

園内のベンチに腰をかけ、のんびりと桜を眺めながら過ごす時間は格別でした✨
まるで桜のトンネルをくぐり抜けているような気分になり、とても癒されました
5cad117e-8283-4cd6-bd19-56491e771a04

15b78ca8-3b39-4a99-9deb-af22ebed6ab1

20250209_051958780_iOS

また、「抱湖園」は元朝桜が楽しめるだけでなく、ハイキングコースとしても楽しむことができるスポットです。
20250209_045459828_iOS

軽い運動をしながら桜のトンネルを潜り抜けていくと、やがて「見晴らし台」へと到着します。ここからの海の景色は絶景そのものでした
風が心地よく吹抜け、つい時間をわすれてしまいそうになります。

また、園内では桜以外にも様々な花が楽しめます。特に、菜の花とのコントラストは素晴らしく、黄色とピンクの色合いが春の景色をより華やかに彩っていました。訪れるタイミングによって違う表情を見せてくれるのも、「抱湖園」の魅力の一つです。

お花見、ハイキング、美しい海の景色を見て楽しめる「抱湖園」。一足早い春を感じるには最高のスポットだと思います🌸皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
次回も房総の素敵なスポットを紹介したいと思います。

佐野美術館へ行ってきました。

早川です。
少し前になりますが、佐野美術館へ行ってきました。

はしもとみお展が開催されていました。

木彫りのかわいい動物に癒されます。

我が故郷、青森の人気犬、”わさお”です。
今にも動き出しそうです。

一寸たりとも動かないと覚悟を決めている感じが、休日の自分を見ているようでした。

良い旅が出来そうですね。


お庭がとても素敵でした。
子供の頃、祖母の家に同じような池があり、
親戚と日が暮れるまで遊んだ記憶が鮮明に蘇りました。

人が見ていなければ、ケンケンパッをしたくなる飛び石がありました。
そして、よく池に落ちたことも思い出しました。

鯉も気持ちよさそうに泳いでいました。


鬼ごっこをしたくなりますね。

童心に帰った気分になれるお庭でした。

皆さんもお庭を散策しませんか。

炭火が香る食感も美味しい甲州地鶏の親子丼!

宮野です。

 

今週は暖かい日が続いているので、山中湖の平野側の湖の氷が

とけて流氷みたいになってます。

やはり冬の富士山は空気が澄んでいるので綺麗です!

 

今回はバナナマンさんのせっかくグルメにも紹介された【居酒屋〇】さんを紹介させていただきます!

夜は居酒屋ですが、ランチ営業もしており定食メニューも豊富です!

店長おすすめ甲州地どりの親子丼を注文!

バナナマンさんのせっかくグルメで紹介されていたので、気になっておりました!

甲州地どりを炭火で焼いてから親子丼にしているので、炭火のいい香りと歯ごたえのある

甲州地どりと生卵が相性ばっちりです!

 

旨い!うますぎる!!!

あっという間に食べきってしまってしまいました。

 

ブログを書いていたらまた食べたくなってしまいました!

近いうちにまたお伺いします。

ごちそうさまでした!

福島県立美術館

こんにちは。那須店の野村です。

先月の休暇の際に、福島県立美術館の「かがくいひろしの世界展」へ行ってきました!
絵本のだるまさんシリーズを作者の方の世界観を展示されています。

子供が異様にだるま好きで実物のだるまから絵本まで、だるまを見つけると必ず指を指して教えてくれます(笑)
ここに行けばきっと喜んでくれるだろうと思い、出向いてみました。

芸術に疎く1人では来ることの無い美術館ですので、初めて伺ってきました。

普段は静かだと思うのですが、企画展の内容が子供向けなこともあり賑やかな状態でした。
その中でもうちの子供は誰よりも走り回り、捕まえると泣き喚いておりました。。。
(その節はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした)

展示物の動画撮影は禁止されていましたが、写真は撮れましたので一部ご紹介いたします。

展示物だけでなく子供向けの動画もいくつかあり飽きずに過ごせる工夫がありました~。
また、期間中には何度か読み聞かせをしてくれる「おはなしかい」もあり、凄い人で埋め尽くされているほど人気でした!

帰りにはだるまさんのお土産を巾着やマグカップ、エプロンなどをいくつか購入し帰宅しました♪
とても楽しんでくれたようで帰り道はぐっすり寝てくれていました。

またこういった機会があれば、フットワーク軽く体験しに行こうと思います。