湯沢と湯河原。海と雪山生活

こんにちは藤江です。

昨年は皆様大変お世話になりました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

昨年9月より湯河原から湯沢へ単身赴任生活となりましたが、

年末年始の休暇は家族でゆっくり湯河原で過ごせました。

二人のわが子も久しぶりに会うと成長を感じますし、ハスキーのルークも1歳になり

あっという間に大きくなりました。

我が家は坂の上にありますので、ルークに引っ張ってもらいながら散歩をしています。

排水口に顔を突っ込んだり鼻毛のように草を付けたり笑わせてくれました。

海と温泉のまち湯河原で日ごろの疲れを癒す事ができましたので、また雪山と温泉のまち湯沢で

この一年頑張ります!

湯沢店武田さんが送ってくれた苗場スキー場の写真です!

今シーズンもう少し痩せれたら久しぶりのスノーボードも挑戦したいと思います。

 

皆様がリゾートライフをお楽しみいただけるよう、社員一同で努めますので、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

豪雪地帯の正月休み!


早川です。

今年のお正月も青森に帰郷しました。
ニュースでも騒がれているとおり、今年の青森の雪はすさまじく
真っ白い世界が広がっていました。

夜には動いていた車が、朝には埋もれています。

雪かきをする気にもなれず、外に出るのを諦める日もあります。

車を諦めて、歩いて買い物に行こうと思いますが、雪藪が待っています。

たくさん人が通るところは、人がやっと通れるくらいの細い道ができますが、
両脇の雪が、腰まで迫っています。

近所の家の1階が見えなくなりました。

我が家では昨年、認知症を患っていた父が他界し、
この豪雪地帯の中で、母が一人暮らしをしているのですが、
親戚や近所の方々のご厚意にいつも助けられています。

隣の家のご家族は、お父さんと息子さんで、
実家の雪かきを快く引き受けてくださいます。

親戚は毎日、実家の前を通り、午後になっても車の雪が
片付けられていないときは、家に入って、母の様子を見てくれます。

その他にも買い物に行けなくて困っているだろうと、
温かい食事を持ってきてくれる人や、病院に連れて行ってくれる人など
本当に皆さんのご親切に感謝するばかりです。

実家に帰ったときは、わずかですが、菓子折りを持って、
お礼のご挨拶にまわるのですが、
皆さん”困ったときはお互い様だから、心配するな。”
と、心強い言葉ばかり頂きます。

若い時には気が付かなかった津軽人の気持ちが身に沁みて
涙が出てきます。

私もこのような温かさを持った人になりたいと思いました。

正月も終わり、熱海に帰ってくると、天国のような青空が広がっていました。
夏涼しく、冬温かい熱海はやはり魅力的です。
このような恵まれた環境で暮らせるのは幸せだなと
身をもって実感しました。

人の優しさを感じた良いお正月でした。

来年の正月、胸を張って帰れるように、
精いっぱい働きますので、
皆様、今年も何卒よろしくお願い致します。

鴨川市 初詣「天津神明宮」に行ってきました

こんにちは、山本です。

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始のお休みは、お墓参りに大掃除、そして初詣に出かけたくらいで、

あとは家でのんびりと過ごしていました。

ただ、今年の年末年始は、波も期待外れで少しのんびりしすぎました。

そのうえ、新年早々に首を寝違えてしまい、少し不便なスタートとなりました。

そんな中でも、お正月の恒例行事である初詣では、地元の神社に足を運び、

今年一年の健康と家族の安全をお願いしてきました。

鴨川市に移住してから毎年初詣は「天津神明宮」にお参りに行っています。

やはり、清々しい空気の中で参拝すると、気持ちが引き締まります。

また、休みの間には、近所の方々ともお正月のご挨拶を交わし、

久々にゆっくり話をする機会もありました。

こうした地域のつながりを感じられる時間は、

都会では味わえない贅沢だと改めて実感しました。

皆さまの年末年始はいかがでしたか?

新しい一年が素晴らしいものとなりますように。

今年もブログを通じて、日々の出来事や地元の魅力をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします。

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

こんにちは。那須店の野村です。
少し遅めの初詣に行ってきました~。

九尾の狐にまつわる伝説が残る史跡として有名な「殺生石」がすぐ近くにある、那須温泉神社へお参りしてきました。

始めて伺ったのですが、思っていた以上に階段が長い...

ようやく本堂まで着き、無事お参りができました。
年末年始はコロナで倒れていたので、これからの2025年は体に気を付けて過ごしていきたいと思います!
(ダイエットも頑張りたい!・・・・と思ってはいます)

帰り際に交通安全のお守りをいただいて参拝終了です!

近くにカフェや足湯などもありましたので、今度は家族でお伺いしてみようと思います。

那須温泉神社
〒325-0301
栃木県那須郡那須町大字湯本182

最後に、、、
私の身の回りも含めインフルエンザが猛威を振るっておりますので、皆様もくれぐれもお体を大事にお過ごしくださいませ。

のんびれっじと亀

福井です。
昨日山中湖のサンロードから帰ろうとしたら、花の都公園からちょうど花火が打ちあがりました。

すこし近づいてみます。

今シーズンの花火は昨日で終了です。
2分ほどの短い花火でしたが充分楽しめました。

さて。
業務上、建築当初の図面集を見ることが多いのですが
イラストやキャッチコピーなど思わずくすッとしてしまうことがあります。

今日はコチラ
方位を確認しようと思ったら、まさかの亀!

別の棟では、ちょっとだけ傾きます。

か、かわいい~!
こちらの物件は定住用としても人気の「のんびれっじ河口湖」です。

でもなんで亀?と思って、山中湖の「のんびれっじ山中湖」の図面集を見たらやっぱり亀!


ちなみに「のんびれっじ」とは「のんびり」と「ヴィレッジ(村)」をかけあわせた造語だそうです。
のんびれっじ河口湖は南向きの窓から富士山を眺めてのんびり(一部富士山が見えないお部屋もあります)、
のんびれっじ山中湖は週末営業している大浴場に浸かってのんびりできます。

現在両マンションとも売り物件がないので、売却物件大募集中です。
売却のご相談はコチラからもどうぞ。
売却の流れ→売却の手順
売却相談フォーム→お問合せフォーム