信玄餅の正しい食べ方

宮野です。

 

山中湖の紅葉祭りも終わってしまいましたが

今日も観光客の方が多かったです。

皆さん冬前の秋を楽しんでいます。

 

今回は【信玄餅の正しい食べ方】をご紹介いたします。

信玄餅は山梨県の有名なお菓子で地元の方、県外の方

幅広い層から人気があります。

 

そんな信玄餅ですが、案外食べ方を知らない方もいるので

改めてご紹介いたします。

信玄餅

包み袋をほどきます。

黒蜜と内蓋を取って

信玄餅を袋に広げます。

黒蜜をかけて

袋の四隅を摘まんで

手のひらで袋ごともみ込みます。

完成です!

 

 

いつもきな粉のくぼんでいる所に黒蜜をかけて

きな粉をこぼさないように食べていましたが

この食べ方を知った時は衝撃的でした!

 

お土産で信玄餅を買った際は試してみてください。

房総、カラフルな秋の展覧会!

こんにちは、稲留です!

一昨日は皆既月食でしたね。
帰宅途中、御宿駅で電車を待っている時、お月様が全部、地球の影に隠れて、また出てきたところを見ることができ、宇宙の壮大さに感激してしまいました!
家に帰って、再び空を見上げるとお月様はまた、半月くらいになっていました。
房総は空気が澄んでいて、お月様や星がとても綺麗に見えます。
綺麗な夜空の写真を撮りたいのですが、やはり私の携帯電話カメラでは無理みたいです…

でも房総の自然は、私の携帯電話のカメラでも綺麗に撮ることができます!
今回は、私の家の近所などで見つけた色とりどりの秋の写真を集めてみました。

秋は何といっても紅葉ですね。

20211121-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お寺の境内にある黄金色の銀杏の木。

 

20211121-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは桜の木でしょうか、赤く色づいています。

 

20211121-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な秋の葉っぱ、自然のアートですね!

そして、こちらは可愛らしいキノコに赤い紅葉の葉っぱ。

20211121-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みずみずしい緑の苔の上に座っています。

冬も着実に近づいていて、山茶花もいたるところで咲いています。

20211121-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の澄んだ空気に映える、鮮やかなピンクの山茶花です。

こちらは、素朴で可憐な一重咲きの白い山茶花。

20211121-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、秋の花といえば菊。

20211121-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の夕暮れ、すすきの穂が薄日に白く輝いています。

20211121-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ赤な夕焼け空、焚火のにおい、冷たい夜気が、郷愁を誘います。

20211121-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、うちのノラちゃんは、もっぱら段ボールの中で暖をとっています。

20211121-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬ももうすぐそこです。

季節の訪れを美しく伝えてくれる房総の自然です。

よねわかの足湯

スーパーの前に足湯らしき場所が見えたので興味をそそられ買い物前に立ち寄ってみました。

よねわかの足湯


廃業された旅館の庭園の面影を残した小さな公園と源泉を活用した足湯だそうです。

足湯に浸かりながら休憩されている方がいらっしゃいました。


こんな休憩場所があると、ほっこりしますね。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

エンゼルグループカレンダー2022

こんにちは!

11月も下旬に入り今年も残り1ヶ月ちょっとになりました。

来年2022年に向けてエンゼルグループのカレンダーが
今年もできました~♪

こちらは毎年作成しておりまして
デスク周りに置いておくのにちょうどいいサイズ感です。

数には限りがございますが
ご自由にお持ち頂けるように置いてあります。

是非、ご利用ください♪

お肉たっぷりの本気丼! 「くう海」ステーキ丼

こんにちは!
少し前に灯油ヒーターを使い始めた新保です。

11月もいよいよ終わりが見えてきましたが、
湯沢は直近でいよいよ冷え込んできています。
スキーシーズンの訪れを心待ちにされている方も
多いのではないでしょうか。

さて、そんな冷え込み厳しい新潟県湯沢町ですが、
裏を返せば新米がすっかり刈り終わり
食卓に並ぶという事でもあります。
せっかくの新米、やはり美味しく頂きたいですよね。

という事で今回は、以前から他スタッフからも紹介しております
「本気丼」をご紹介させて頂きます。
今回のお店は、新保が以前より何度もお邪魔しております
ごちそうお肉ビストロ くう海」さんです!

他スタッフの本気丼の記事はこちら   

以前に伺った際の記事はこちら    

くう海さんといえばお肉にこだわるお店で
新保も何度もお邪魔しているのですが、
本日ご紹介しますのはまさにそんなお肉にこだわる
お店ならではの本気丼となります。

「”肉に溺れる”超厚切りステーキ丼」(¥1,780)です!

ちょっと恐ろしいほどの盛りですが、こちら追加オーダーで
肉を倍盛(+1,200円)、ご飯を大盛(無料)にしてもらっています。
ご飯は少なめにもできるので、お肉は食べたいけど
そこまで多くは食べられない方でも大丈夫です。

ご覧の通りの分厚さ。
お肉の甘みを口いっぱいに感じられる一品です!
当然ですが、お米は南魚沼産コシヒカリの新米で、
お肉の旨味をどっしりと受け止め、
自身の甘みをアクセントとして引き立ててくれます。

そして新保お勧めのシーザーサラダ(¥390)。
お肉の前に野菜を食べる、という理由だけでなく
シンプルに美味しい一品です。

無料にお肉を食べたい方や、これからスキーで
筋肉をガッツリ使われる予定の方はぜひ行ってみてください!

勝浦市漁師 伊勢海老漁も残り少しの期間です!!!

こんにちは!高橋です!

夕方から朝方の気温が低くなってきて、朝起きるのが辛いです!!!
朝起きるのが元々苦手な私には更に追い打ちです(泣)
寝坊しないように気を付けます!!!

皆様皆既月食ご覧になられましたか?
私は父から先日「皆既月食少し始まったよ!」と連絡と写真が送られてきていたので、てっきり一昨日だったのかと思っていたのですが、昨日だったようですね(泣)
完全に見逃しました!!!
ちなみに一昨日送られてきた写真はこんな感じです↓

b20211120-2

 

 

 

 

 

 

 

月食が始まっているなんて全く分からない写真でした(笑)

さて、今日は最近の漁のお話をしたいと思います!
夏に解禁した伊勢海老漁もそろそろ終盤を迎え、あと数回漁をしたらサザエ、ヒラメ漁へと変えていく予定です。
大好きな伊勢海老が食べられなくなってしまう!!!ということで!先日家族で伊勢海老パーティ?としました(笑)

伊勢海老はお刺身で食べると甘味があってすごく美味しいので、お刺身にしました!
b20211120-3

 

 

 

 

 

 

 

プリップリの身に食べるとトロっとしていて最高です!

そして頭の部分は出汁をとってお味噌汁にしました。
b20211120-4

 

 

 

 

 

 

 

伊勢海老セットの完成です!
b20211120-1

 

 

 

 

 

 

 

最高に美味しかったです!!!
漁が終わったら、すぐにまた来年が待ち遠しくなること間違いなしです。

ですがここからはヒラメが美味しい時期です!
ヒラメ漁も楽しみに待ちたいと思います♪

元気に成長しています!

夏休み中に飼育を始めて2回ほど追加購入しておりますが、
我が家のヌマエビは元気に成長しています!

脱皮した抜け殻ですが、あまりにもきれいな形なのでビックリしました!w

現在5匹ほどにはなってしまいましたが、まだまだ卵から孵化が見られていません > <

ここまで卵が見らえないとなるとメスがいない可能性も否定できませんね・・・

またお店に行って探してみようと思いますが、
無事草津の冬を越せるかがとても心配です^^;

山梨日日新聞のご紹介です。

本日のねこ

曽根田です。

本日の朝も車の窓ガラスは凍ってました、、
我慢が出来ずダウンコートを着始めています。

さて、本日は山梨県唯一の地元紙、「山梨日日新聞」をご紹介いたします。
とは言っても、弊社へ入社するまで私はその存在を知りませんでした。

インターネットで検索したところ、山梨県ではかなりシェアがあるようです。7~8割の県民が見ているそうです。圧倒的ですね!

こちらが本日の朝刊です。

紅葉シーズンにつき安全ドライブの記事がありました。左下にはやまなし出会い笑笑

地元のイベントも載っていました。

紅白歌合戦の出場歌手が発表されていました。え!布袋寅泰さんは初出場なんですね!!意外ですね。

GOTOのことも載っていました。当店のエリアは観光地ですのでGOTOの動向が気になります。

宇宙飛行士の学歴が不問になったそうです。

昨日の月食の記事もありました。山中湖店からも見えていたのですが、上手く写真にとれず、、、すみません。

以上、地元の新聞のご紹介でした!!

親水公園の「ヒマラヤ桜」開花中

本日、明日と熱海海上花火大会が開催される予定です。
さらに熱海梅園では熱海梅園もみじまつりが開催中なこともあり
熱海市内の道路、熱海駅前は混み合っています。


親水公園では、ヒマラヤ桜が開花中です。
11~12月にかけて開花する桜で、毎年この時期に花を咲かせます。

こちらは、先日16日と19日に撮った写真です。
今日あたりは、見ごろが過ぎて半分葉桜となっていると思いますが
まだ花が咲いていると思いますので、花火観覧に行かれる方は
一足早い桜も楽しんでください。

親水公園には2本しかありませんが下記場所にも何本か植えられています。

南熱海地区:熱海高校近くの傾斜地、月見ヶ丘公園、
多賀中学校体育館脇、さくらの名所散策路、長浜海浜公園

どれももう開花しているようです。