「熊が出ない安心の房総」―自然と暮らすセカンドハウス・別荘ライフの魅力

こんにちは。房総エリアで「セカンドハウス・別荘」のご案内をしております、エンゼル不動産 房総店の田熊です。

最近、全国的に「熊の出没情報」を耳にする機会が本当に増えましたね。
私の実家は群馬県の利根川沿いなのですが、先日母と話していたときに「熊が川沿いを伝って山から下りてきたら怖いね」なんて話になりました。

確かに、川は山と平野をつなぐ自然の道。
野生動物が移動するルートにもなりますから、あながち冗談でもありません。
職業柄、「そのうち重要事項説明書に“熊の目撃情報の有無”なんて項目ができるかもしれないね」と笑い話をしたりもしています。

幸い、ここ千葉県・房総エリアには熊がいません。
山もあり、海もあり、自然が豊かなのに「熊の心配がいらない」というのは、セカンドハウスや別荘を構える上で大きな安心ポイントだと思います。
自然を楽しみながら、安心して暮らせる――それが房総の魅力ですね。

さて、今朝は下の写真のように、きれいな波が立っていました。
波の形も良く、まさに「今日こそ入るぞ!」というコンディションでしたが……
残念ながら私は海に入れませんでした。

Image (31)

ウェットスーツに着替えて海まで行ったのですが、駐車場が満車。
「少し離れた有料駐車場に停めよう」と思ったら、最近のキャッシュレス化の波に乗りすぎていて現金を持っていなかったのです(笑)。

仕方なく一度家に戻り、せっかくなので
「海上がりにゆっくり入ろう」と追い炊きしておいたお風呂でまったりリラックスタイム。
波には乗れませんでしたが、“海のそばの暮らし”を感じられる朝になりました。

こうした“ちょっとしたハプニングも笑いに変えられる時間”こそ、房総のセカンドハウス・別荘ライフの醍醐味かもしれません。
自然と寄り添い、海を眺めながらゆっくりとした時間を過ごす。忙しい日常を離れ、心と時間にゆとりを持てる場所として、房総のセカンドハウス・別荘は本当におすすめです。

娘とめんたいパークに行ってきました。

先月宅建試験を終えました森下です。
試験会場で試験を受けるのが高校の入試以来で緊張しずぎてお昼はゼリーしか口にできませんでした。
試験の少し前から体調を崩してしまいましたが、会社や家族のサポートもあり、試験前に追い込み勉強が出来たので感謝しかありません。
来年、宅建試験に合格できるよう気持ちを切り替えて頑張ります。

宅建試験の間近はなかなか娘に構ってあげれていなかったので、休みの日に娘が行きたい所に行こうと思いめんたいパークに行ってきました。

1階には明太子を使った食べ物を販売しているのはもちろんの事、実際に明太子を作っている工場が見れたり、遊んで学べるつぶつぶランドという所もあり、大人から小さなお子様まで楽しめるようになっていました。


2階にはキッズコーナーがありお子様がのびのび遊べる遊び場がありました。

自分もまだ娘が生まれていない時に妻と1度行きましたがその時は1階だけしか見ておらず、キッズコーナーの存在を知りませんでした。
娘の目的はここに来ることでした。
平日という事もあり、全然混んでなくほぼ貸し切り状態だった為いろんな所で楽しそうに遊んでいました。

特にこの富士山の滑り台がお気に入りだったみたいで何度も登っては滑ってを繰り返していました。
ちょっと前までは少し遊ぶと疲れたからもう帰ろうと言って帰れたのですが、最近は疲れ知らずで1時間は平気で遊べてしまうので自分の方が根を上げてしますこともあります。
がむしゃらに遊ぶので帰りの車は爆睡する娘ですが、その寝顔ですら元気をもらえ、仕事への活力になるのでこれからも色いろんな所に遊びに行こうと思います。

富士吉田 紅葉祭りナイト散歩

宮野です。

昨日、仕事帰りに【吉田の紅葉祭り】に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


会場に入ると、遊歩道の両脇に設置されたやわらかなライトが道を縁取り、もみじがスポットライトを浴びて浮かび上がっていました。ライトの白と葉の暖色が織りなす色合いは、昼間とはまた違う趣があります。

木々の間から見える月や、光で縁取られたトンネルのような通路は、写真映えもばっちり。カップルや家族連れがゆっくりと写真を撮りながら歩いている姿が多く見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場内には古民家を利用したカフェ「KONOHANA」もあり、昼間はカフェでゆっくりするのも良さそうです(夜は閉店していました)。看板にあったモンブラン風のスイーツがとてもおいしそうで、次は昼にも訪れてみたいと思いました。
近づいて見ると、葉の一枚一枚が濃淡を帯び、とても繊細。夜のライトアップでより鮮やかに見え、じっくり見入ってしまいました。木の幹や支柱の影など、造園の工夫も感じられます。

夜は比較的落ち着いた人出で、ゆったりと散策が楽しめました。ライトアップは暗闇の中で紅葉を際立たせる効果があり、小さな光の演出が散歩を一層ロマンチックにしてくれます。気温はかなり冷えましたので、訪れる際は防寒をしっかりと。

明日もよろしくお願いします。