お食事に誘われました。

宮野です。

 

寒さが段々厳しくなってきております。

風が冷たいです。冬支度をしなければならないですね~

家にいるとコタツから出れなくなります。

 

先日、父からお食事のお誘いがありましたので

家族で【沼津魚がし鮨 流れ鮨 富士吉田店】さんに行って来ました。

父と食事に行く時は基本魚がし鮨です。寿司が昔から好きなようです。

ヤリイカ

ふぐ

イワシ

大トロ、ウニ、旬な白身

大つぶ貝

カキ

マグロほほ肉

きのこたっぷり豚汁

 

どれを食べても美味しいです。

特にインパクトがあったのはマグロのほほ肉です。

写真ではわかりずらいですが、かなり大きかったです。

 

きのこたっぷり豚汁もきのこ好きの私には嬉しかったです。

 

また、父と一緒にお伺いします。

ごちそうさまでした。

上越南高田~龍馬軒~

五十嵐です。

今日はご案内で午前と午後同じマンションへ♪
マンションの駐車場からの眺望です!
紅葉がきれいですよね~この時期増えるカメムシは苦手ですが
湯沢の紅葉はこの時期だけですので、暖かくしてお越しくださいね(^ー^)

+++
試験も終わり、今回は息抜きにぶらり上越へお出かけしてきたときの写真です。
元々上越に住んでいたこともあり、帰郷の気分でよく海を見に一人で帰ることが多いんですが
どうしても担々麵が食べたくて龍馬軒さんまで足を延ばしてきました。

いつ行っても混んでいるのですが、平日で正午前(3分前に滑り込み(笑))だったからか
5分ほどの待ち時間で入れました!!

12時過ぎると近くの企業様がお昼ごはんで大変混むのでお昼前の入店をおススメします。

一日数量限定の麻婆担々麵も食べたかったのですが、もちろん売り切れ・・・
いつもの担々麵を頂きました(^ー^:)

ゴマのペーストが香りますが
普通の担々麵よりほんのりピリ辛です。
こんな日に限って真っ白なパーカーを着てきたことに後悔しましたが
頑張って無傷で食べきりました(笑)
食べに行く際は、紙エプロンが無いので
跳ねても目立たない服装で思う存分すすってくださいね!

三島スカイウォークで恐竜と遊ぶ

宇賀です。

ちょっと前になりますが、

三島スカイウォークで、はしゃいできました。

恐竜アドベンチャー!!!!!

まず一つ目は恐竜迷宮トレジャーハント。

迷路を進んでいいって、スタンプを集めて、お宝GETな感じとなります。

まずは、マメンチサウルスにお会いしましたが、大きくてフレームに

うまく入らない・・・・

顔だけとかしっぽだけとかを写しましたがここに載せるのはやめておきますね。

そして、トリケラトプス!!!!みんな大好き!!!優しい瞳が素敵!!!

ディロフォサウルスもいました。毒をかけられないように気を付けて!

カルノタウルスは、ちっさかった・・・

そこが、逆にかわいく見えちゃいました。

プテラノドンは、陽気に美声を響かせていました。

そしてお待ちかね、恐竜会のスーパ-アイドル Tレックス!

迫力のある声を聞かせてくれます。

出口ではスピノサウルスにお見送りされました。

他にももっとたくさんいましたが、ここは実物を見に行ってくださいね。

近づくとセンサーで恐竜たちが動き出します。嬉しくて、嬉しくて。

 

もう一つは、恐竜ARシューティング!

リアルな森の中をバーチャルの恐竜と戦います。

4ステージ程でクリア。

動きの早い恐竜を打つのは大変でした。

森の中を私と姉の叫び声が響いていました。すみません。

 

2つクリアして、パラサウロロフスとディロフォサウルスの缶バッチをGETです!

富士山も祝福してくれました。

自分へのご褒美に入浴剤を買ってみました。

お土産コーナーで、ツボにはまって・・・

なぜしゃくれたんだ・・・

さっそくその日の夜はこちらを使って入浴しました。

シャクレルフォレストの香りはとてもいい匂いでした。

出てきたシャクレダイナソーは2個かったので

しゃくれたトリケラトプスとヴェロキラプトルでした(笑)

すごく楽しい時間になりました。

私的にはオススメです。

11月20~21日で、ナイトジップを開催するそうですよ。

楽しそうですね。

御宿町移住生活!伊勢海老漁のお手伝いをしてきました~!! 

田熊です!!

11月になり大分寒くなりましたね・・・。

昨日家に変えると、スマイリーがこんな格好になってました。

20211107-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、先週の定休日の前日思いがけない、メールが私に届きました。

「悪いんだけど・・・明日手伝いに来られる??」

友人の漁師さんからのメールでした。

例年ですと、10月からは金目鯛の漁に出ているはずなので、この時期に手伝いに行ったことは無いので、ビックリしながらも行ってきました~!!

目覚まし時計を3時半にセットしておいたのですが、起きられず目が覚めたら4時でしたが当然、外は真っ暗です。

釣り船に乗るときは起きられるんですけどね。。。

お手伝いは伊勢エビ漁に使われる網についた海藻やサザエなどを外すのが主な仕事です。

改めて漁師さんの仕事は大変だなぁ~と思いました。

お手伝いが終わり、サーフィンをしようと勝浦に向かう途中素晴らしい朝日を見ることが出来ました!!

20211107-3

 

 

 

 

 

 

 

やはり、海から登る朝日は綺麗ですね!!

サーフィンをして海から上がると漁師さんから連絡があり、この日のお礼を頂ける事に!!

それが、こちらです↓

20211107-1

 

 

 

 

 

 

 

とても、私達家族では食べ切れないのでご近所の方にお裾分けさせて頂きました。

今回は、刺し身ではなく全て茹でて頂きました!!

20211107-4

 

 

 

 

 

 

 

友人の料理人から、伊勢エビは沸騰してから8分茹でると美味しいと聞いていたので、試してみると本当に美味しい!!

朝早いのは辛いですが、お陰様で素晴らしい夕飯となりました。

吾妻たこやき あがタコ

こんにちは!

草津はだいぶ寒くなりました~
先日は社用車のライズの冬に向けた準備で
タイヤ購入・交換に東吾妻の原町へ行ってきました!

草津から原町へは車で約40~50分です。
原町周辺は買い物ができるところや
飲食店も多く草津の方もお出かけになることも多いかと思います。

タイヤ交換の待ち時間で近くのたこ焼き屋さんが
気になりましたので行ってきました♪

あがタコ | 公式サイト (wsgunma.com)

種類も通常のたこ焼き以外に
ネギマヨ・ネギポン酢・チーズ・メガチーズと豊富!
しかも400~700円とかなりリーズナブルです!

今回はシンプルにたこ焼きを注文!
出来立てをお出ししますので5分程お待ちくださいとのことで
待っていると出てきました!!結構ボリュームがあります!

あがタコさんは地元の素材を使っているそうで、
生地には嬬恋キャベツ、高山ネギ、吾妻の湧き水など
群馬県内のこだわり素材が使われております!

アツアツで高山ネギや嬬恋キャベツがサクサクでとても美味しいたこ焼きでした♪
店員さんもとても印象の良い方でした♪

キッチンカーも出ているそうなので
見かけたらご利用されてみてはいかがでしょうか?

あがタコ
群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町721-1

去年の写真で振り返る 湯沢の冬と「道の駅 みつまた」

こんにちは!
最近寝間着を厚手のものにした新保です。

11月に入り曇りの日や夜間などは冷え込みの厳しい日々が続いています。
ただ、いよいよ駅付近まで紅葉が進んできており、
町中から見える景色も見ごろとなってきています。

紅葉をご覧になりたい方は防寒対策を行った上で
おいで頂く事をお勧めします。

さて、それだけ寒気が来ているという事は、
ウィンターシーズンも間近という事。
去年はどんな感じだったかな、と写真を見返していたところ
「道の駅 みつまた」でお食事してきた時の写真が出てきました。
昨年のお写真と併せてお送り致します!

~以前ご紹介させて頂いた時の記事はこちら~

こちら、「ダイアパレス苗場」の坂で撮影した写真ですが
うっすらとですが、雪が積もってきています。
撮影日は12月13日。
そう考えると、初雪まであと1月程でしょうか。
今から待ちきれないですね!

こちらはかぐらスキー場のリフト前駐車場。
路肩に寄せての1枚ですが、すでにぎっしりですね。

場所が変わりまして、道の駅に入りました。

窓の外は完全に冬といった感じです。
こんな寒い日は、ガッツリと食べたくなるもので。

チャーシュー丼(¥1,020)を注文しました。
こちら、ただのチャーシュー丼ではなく
飼料にお米を配合したブランド豚「越王」を使用しており
通常の豚よりオレイン酸(甘みのもと)が多いそうです。
焼いた事でにじみ出る肉の甘みと焦げの香味、
軽くつけた辛子の香りが、なんともご飯の進む一品でした。

さらに、汁物は味噌汁ではなくキノコ汁。
とろりとしたスープは熱々で、大根、人参といった根菜が
キノコの旨味を吸いこんでいて、噛むとそれらが渾然一体となって
口の中を踊ります。

デザートには、湯沢温泉旅館公式のお土産品「笹雪」が一つ。
折に付けて食べているのですが、このもちっとした食感が
食べ飽きしない一品です。
気に入ったらこの道の駅でお土産に、という狙いなのでしょうが、
シンプルに美味しいので普通にお土産としてお勧めです。

これからのシーズン、いよいよスキー解禁という事で
道の駅の前を通られる方も多いかと存じます。
お昼時に、是非いかがでしょうか。

湯河原町城堀の日本家屋付き戸建てのご紹介

こんにちは藤江です。
今年も残りなんと55日。あっという間に年末がやってきますね。

さて本日11月6は「アパート記念日」だそうですよ。

今から約一世紀前の1910年のこの、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が誕生したことにちなんで制定されたそうです。「 上野倶楽部」は木造5階建の洋風の外観を持つ賃貸アパートで、外国人なども居住していたそうですね。
ちなみに、アパートは英語のアパートメント(apartment)をもとにした和製英語だそうです。

さて不動産にまつわるお話をさせていただきましたが、本日は1件物件をご紹介させていただきます。

城堀戸建 の物件情報・購入・賃貸・査定 エンゼル不動産 (angel-f.com)

湯河原駅から坂は有りますが徒歩約8分に立地する戸建てです。
当社売主の物件で、本日テレビの取材を受けさせていただきました。
詳細は発表できるタイミングになりましたらさせていただきます。

主家のリビングから望む景色は、広がる大空と相模湾、真鶴半島、初島、大島が目の前に広がり、朝と夜、四季折々、様々なパノラマビューを楽しめる立地です。主家の隣にはしゃちほこが目印の別棟があり、太い梁の天井は、美しい曲線を描き心地よい空間となっています。

周辺にはミカン畑があり長閑な場所です。

こちらは昨年の秋の湯河原花火です。月と花火と夜景と綺麗でした。
今年は12月11日に湯河原町の花火が開催予定だそうです。
湯河原町 | 令和3年度湯河原温泉花火大会について (town.yugawara.kanagawa.jp)

昨年と打ち上げ花火を上げる場所は違いますが、今回も同じく物件から花火は眺められます♪
ぜひぜひ続報をお待ちくださいませ。

勝浦市 漁師の父が船の改造を完了しました!

こんにちは!高橋です!

最近は連日秋晴れで、日中は日差しが暖かくて気持ちが良いです♪
明日からは少しお天気が崩れそうですね。

私の娘ちゃんは先日、こども園の卒園遠足で「鴨川シーワールド」に行って来ました♪例年ですと、この遠足は親子遠足だったのですが、コロナウイルスの影響を考慮し、子供達と先生方での遠足となりました!遠足の少し前まで風邪をひいていたので心配でしたが、無事行けて良かったです♪とっても楽しい思い出が出来たようです♪

今日は我が家の船の状況をお伝えしたいと思います!
以前のブログで船の改造についてお話させていただきましたが、かなり時間がかかり(汗)ようやく船への取付が完了しました♪

b20211106-1b20211106-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かむろ」と呼ばれる、舵の部分に屋根のようなものを作り、取り付けました!
これを付けることによって、風避けにも波が荒い日の波よけにもなります。
業者さんに頼むとかなり高額になってしまうので、今回は大工の叔父や漁師仲間に手伝ってもらって完成させたそうです!

父からの感想は「絶好調~!!!」
大成功で良かったです♪

船は修理が難しい箇所が多かったり、故障に気付くのが遅れたり…定期的になにかしらトラブルが発生します。その度に業者さんに頼むことも多いですが、父の修理の腕も着々と上達し、船に対する愛着が益々増しているようです!

今の船を購入してもう少しで20年くらい経ちますが、我が家の大事な船!まだまだ頑張って欲しいと思います!!!

「かむろ」が取り付けられてからまだ私も乗っていないので、今度試しに乗せてもらおうと思います♪

月1回開催されているようです!

草津町の隣の町の長野原町でまちづくり組織として活動している
一般社団法人つなぐカンパニーながのはら】が11/20㈯ 14~15時
長野原町住民総合センターで【第一回おはなしマルシェ】を開催されるようです。

あさまるはストーリーテリングや読み聞かせ(絵本・紙芝居)を通じて、町の未来を担う子供たちを育むお手伝いや大人の方は自分の人生を見つめ直す機会、世代を超えて新たな繋がりが生まれることを目指して結成されました。

つなぐカンパニーながのはらは町と各地域や各団体・組織、住民や関係人口の力をひとつに集めて
長野原町の未来をつくるために令和2年4月1日に発足されたそうで、
色々なイベントを開催して長野原町の魅力を発信しながら地域づくりを支えてくれているようです。

この他にも年内には【早朝!八ッ場見学ツアー】も予定されているとの事で
ダムのめったに見られない場所にも行けるそうですので
こちらの方もチェックしてみて下さい!

どちらのイベントも事前予約が必要のようですので興味がある方はご連絡してみてはいかがでしょうか?

一般社団法人つなぐカンパニーながのはら

〒377-1302
群馬県吾妻郡長野原町
大字川原湯 223番地5
川原湯温泉あそびの基地NOA内

TEL 0279-82-5895
FAX 0279-82-5896
info@tsunacom.or.jp