カテゴリー: ブログ
鴨川市 “ グリグリハウス ”さんでお弁当をテイクアウトしました!!
ちしきです。
多くの学生さんたちは楽しい夏休みですね!店舗のある御宿町もにぎわってきました!海へ向かう方々の楽しそうな話し声が聞こえてきて、夏を感じています!
我が家のお庭では、昨年もご紹介したと思いますが夏のお花が元気に咲きました。『ハイビスカス』です(^^)/今年は2色咲いていました。


朝顔と一緒で、朝に咲いて夕方にはしぼんでしまうそうです!毎年見ているはずなのに知りませんでした…朝から元気に咲いている『ハイビスカス』に元気をもらいました!
さて先日のお休みの日、鴨川市にあります “ グリグリハウス ” さんに初めて伺いました。予定があったので事前に電話で注文してから伺いました。
予定通り“ グリグリハウス ” さんに到着。

可愛らしいバスが目印です♪

伺った時には、ホカホカのお弁当ができていました(*´▽`*)
注文したメニューは「ハワイアンソルトチキン(玄米)」

「フィッシュフライ(白米)」です。

インターネットで調べた所、メニューに『S』『L』とサイズが書いてあったので『S サイズ』にしました。ボリューム的には大満足の量です。ご飯も、白米か玄米で選べられるのが嬉しいです!
私が頂いたのは、「ハワイアンソルトチキン(玄米)」見て頂いて分かるようにチキンがモリモリで、チキン大好きな私には嬉しいボリュームです、ハーブが効いていてお箸がすすみます。
マカロニサラダだけでなくキャベツ千切りもレモンの下に隠れていました。野菜もちゃんと取れるのも嬉しいです♪
気になるメニューが豊富なので、また伺いたいです!!
もちろん店舗の中でもいただけますが、これからの時期テイクアウトして海を見ながらランチもいいですよね♪
是非、インターネットで調べて見てみて下さい!!!
グリグリハウス
千葉県鴨川市横渚1546-3
TEL :04-7093-1432
営業時間:10:00~14:00 18:00~20:00
定休日 :月曜日
7/29(土) 第49回 信州・御代田 龍神まつり開催~♪
先日炊飯器を買い換えました。
普段私はお米をほとんど食べないのですが、炊き上がりの違いにビックリ😲
家族もおいしい♪と喜んでいて、もっと早く買いかえればよかったです。
さて。
私の地元、御代田町で来週末に開催されるお祭りをご紹介します♪

全長45mの日本一の龍神『甲ヶ三郎』が舞う【龍神の舞】と
龍神太鼓との共演は一見の価値ありです!
ラストには花火も上がりますよ~

今回は4年ぶりの通常開催で新たな催しも企画されているようです。
久々の開催で私も楽しみです。
晴れますように☆彡
桔梗屋東治郎でランチしました!!
本日のねこ

曽根田です。
いよいよ、とうもろこしの季節が近づいてまいりました。
忍野村のとうもろこしが大好きで毎年楽しみにしています!!
とうもろこし畑の前を通ると、すでに食べられそうなほど大きくなてきました。

さて、今日は桔梗屋東治郎さんのランチをご紹介いたします。
桔梗屋東治郎さんといえば、信玄餅で有名ですが、富士吉田店にはランチを食べれる場所があります。
外には水車が回っており涼しい雰囲気です。

入り口にメニューがありました。

なんと、ランチにはサラダがついてきました。


私は飛魚のあごだしラーメン、妻は小さくいろいろ入ったランチを注文しました。


あごだしラーメンは当エリアではここでしか食べられないのではないしょうか?(宮野さんも食べたことないそうです)
お土産を買いに行った際には、是非ランチコーナーものぞいてみてくださいませ!
◆桔梗屋東治郎 富士吉田店
◆山梨県富士吉田市松山5丁目8−14
長野飯山市 あじさい寺・高源院
こんにちは、
四角い卵焼き鍋を購入しまして、厚焼き玉子を焼く練習に励んでいる釼持です。
まだまだ黄色くてふるふるのおいしそうな感じにはなりません。火加減が強いようでできあがりが焼いた栃尾の油揚げのように見えます。まだまだですね。
*
さて、最近新鮮野菜を買いにときどき出かけている長野の道の駅のついでに、あじさいがきれいだというお寺に行ってみました。
戸狩スキー場近くの高源院(こうげんいん)さんです。

天気が良くてあじさいの青色がとてもきれいです!

参道の階段。トラノオがかわいいですね。

山門が近づいてきたら別の角度からみても良いです。

かわいいマンホール蓋を見つけるとつい撮ってしまいます。
戸狩温泉スキー場のマスコットキャラクター「トガ坊」さん。
福を呼ぶふくろうがモチーフのやんちゃボーイだそう。

山門までの道が、木と紫陽花がたくさんで目の保養になります。
公式HPをみると7/18時点ではまだ満開とのこと。
数種類の紫陽花と長く伸びた杉の木が涼しげで素敵な雰囲気です。
メインにと考えると少しボリュームが足りないかもしれませんが、ドライブついでにお立ち寄いただいてはいかがでしょうか。
勝浦市部原 進水式が行われました♪
こんにちは、西川です!
我が家の娘ちゃんも明日から夏休み~♪
今週は火曜日から「もう少しで夏休み~」とルンルンで登校していました(笑)
まずは夏休みの宿題を終わらせてから!海にプールに花火大会、長期休みをたくさん楽しんで欲しいと思います♪私は体力が持つのか?心配なところです・・・
さて!先日のことですが、勝浦市部原漁港で新造下ろしが行われました!
部原漁港には造船所があり、数年に1度造船所から新造下ろしが行われています。
今回は勝浦市内の船だったので、たくさんの方が漁港に集まりました。
船を作った漁師の方は、父の昔からの知人でもあり、主人の友人のお父様だったので、父も主人も進水式のお手伝いに行って来ました!

大漁旗がたくさん掲げられ格好良いです!!!

出港前には、海上安全と商売繁盛を祈願して、お餅投げが行われました。
そしていよいよ出港です!

勝浦市松部の漁師さんなので、この後は松部漁港まで向かったのですが、船主さんのご厚意で主人はこの船に乗せていただき、とても感動していました!!!
写真と文章だけでは伝わらない部分が多いですが、今回の進水式の動画がYouTubeにアップされているので是非見てみてください♪
熱海サンビーチウォーターパーク
東海地方が梅雨明けしました。今日は久しぶりに気温が下がり過ごしやすいです。
海開きも終わり、賑わっている熱海サンビーチにウォーターパークが出現しました。

利用した方によると、相当疲れるとのことですので、体力に自信のある若者にチャレンジしていただきたいアトラクションです。
熱海サンビーチを背に右上に見える場所の開発が決定しました。
熱海・東海岸町に18階建て新規ホテル計画 日本エスコン、27年末完成へ

開発の続く熱海の将来が楽しみですね。
白根神社祭礼!!!
草津店オープン後1回も開催されていなかったこのお祭り!
4年ぶりに開催されました!!!!!
何年か前のブログでも書きましたが
草津のお祭りは曜日関係なく、日付で開催されたいるので
その年によって曜日が様々です。
今年は17日㈷、18日㈫の開催でしたので
17日は休暇をいただき、18日は午前のみの勤務で
がっつり2日間、参加してきました!!!
平日の開催になると小学校は1時半下校となりますが
少子化の影響でしょうか?4年ぶりの開催だからでしょうか?
本年は中学校も1時半下校となったようです。

白根神社でしっかり参拝しました。
私の住む地区は子供がとにかく少ないので
1番小さな子供神輿を出しました。
夜は私もおみこしを担いだので
あまり写真がないのが残念ですが、、、、


子供たちもとにかく楽しかったようで幸せでした!!!
また来年も2日間楽しませていただきます!
今から宣言しておきます!(笑)
第90回記念 山中湖報湖祭情報
高村です。
朝の天気予報では午後から雨予報でしたが、
今程、天気予報を確認したら雨予報はなくなってました。
朝自宅近くにシカがいたので遠くから撮影。
立派な角でかなり大きいです。

************************
ここ数回食べ物系ブログが多かったので今回はイベント情報のお知らせです。
8月1日開催予定の『第90回記念 山中湖報湖祭』です。

今年はコロナ前のようにステージショーがあります。
今年は90周年ということで盛大にするそうです。
更に、スター錦野さんが山中湖にきます!
おじ様おば様方は嬉しいですね。

ステージショーは山中湖シーホース前湖畔駐車場で行います。
時間は15時30分スタートです。
打ち上げ花火は20時からになります。
花火も盛大になりそうですね。楽しみです。
そしてまだ情報はでておりませんが、
平野地区の山中湖交流プラザ きららでも中学生、高校生のジャズの演奏などあります。
また情報がわかりましたらお知らせします。
そして、
娘が所属している中学校のジャズバンドのリサイタルが7月23日(日)にあります。

場所は山中湖交流プラザ きららです。
ぜひ沢山の方にご来場して頂きたいのでよろしくお願いします。
流石は『避暑地』の、山中湖です。
南雲(直)です。
三連休は天気も良く、絶好の観光日和で皆様、無事過ごされたのではないでしょうか?
気温も各地では大変な気温を観測されていましたが、山中湖は30度を超える事は
ありませんでした。
木陰に入って、日が差さないところでは体感もかなり涼しかったです。
夜も、気持ちの良い夜風が吹いており、快適に睡眠もできたのでは?
流石は、『避暑地』です。
現在時刻18時30分の夕日に照らされた、山中湖の景色です。
キレイですよね!

さて、話は変わり、新築事業と並行して新たな試みも現在進行中です。
詳細はまだまだお伝えできませんが、その様子を少しだけ・・・・

リフォーム中の様子です。

担当メンバーみんなが忙しい中、こだわって、勉強しながら、作り上げている
お仕事です。
どんな仕上がりになるのか、こちらも完成が楽しみです。




