勝浦市 「クインズケーキ」さんのイラストケーキ♪

こんにちは、高橋です。
昨夜から強い雨が降り、雷までゴロゴロ。
近くで雷が落ちたようで久しぶりに雷に恐怖を覚えました。

さて、今日は勝浦市にあるケーキ屋さんをご紹介したいと思います。
例年この時期にある高橋家のビッグイベント!11月生まれの妹と娘のお誕生日会です♪
今年も勝浦市にあります「クインズケーキ」さんでケーキを注文させて頂きました!

181122-1

 

 

 

 

 

 

 

お店は「勝浦のチベット」と呼ばれている市野川というところにあり、お店の周りは田んぼです…(笑)

「クインズケーキ」さんのパティシエさんは以前、ウエディングケーキを専門に作っていたそうで、ウェディングケーキ風のクリームデコレーションが得意とのこと!以前友人の入籍祝いでウェディングケーキ風のケーキを作っていただいたのですが、花のクリームデコレーションがとっても綺麗でした♪

今回は妹のマイブーム、ディズニー映画アラジンのプリンセス「ジャスミン」のイラストケーキを作っていただきました♪

181122-4

 

 

 

 

 

 

 

生クリームは甘すぎず、スポンジがシフォンケーキかと思うほどフワッフワで絶品!!!

妹も娘もとっても喜んでいました~♪

181122-6

 

 

 

 

 

 

 

8歳と3歳おめでとう~♥

持ち帰りのケーキはもちろんですが店内にはカフェスペースもあるので、美味しいケーキでティータイムはいかがですか?

181122-5

181122-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなケーキも販売されていましたよ!食べるのは少し勇気が必要ですね(笑)
ですが結構な人気商品だそうで驚きました!今度チャレンジしてみようかな…と言いつつ結局自分の好きなものだけ買ってしまいそうです。

皆様も是非行ってみてくださいね。

寒い日はこれでしょ!

この日の朝

起きた瞬間から

今日は絶対これを食べる!

と決めていました。

 

カレーうどん

私のカレーうどんで

店内はカレー臭でいっぱいです!

次に入店された方は

間違いなくカレーうどんを頼んだに違いありません。

 

街のお蕎麦屋さんの

カタクリでとろみをつけたこの感じ!

まさしく私が食べたかったやつです!

美味しかった~~~~~^^b

手打庵さん

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

Karuizawa Winter Festival 2019♪

今朝は曇り空で風が強く、いつもより寒く感じました。

そろそろ手袋がほしいそんな今日の出勤時の気温は3℃。

浅間山も雪で真っ白でした。もう冬ですね、、、

 

 

冬と言えば、、、毎年恒例の冬の一大イベント

Karuizawa Winter Festival 2019 軽井沢・冬ものがたり が

明日11/23(金)~始まります♪

初日の明日11/23にはオープニングイベントとして

オープニング クリスマス マルシェが開催され

フードやドリンク、雑貨など38店が出店します。

炎のパフォーマンスやバルーンパフォーマンスの花火もあがります♪

今の時季は空気が澄んで花火がきれいに見えるのでおすすめです!

どうぞ暖かな格好でお越しください(^^)/

本気丼終了間近!!

明日、12/23(金・祝)今シーズン初めて雪の予報が出ました!

湯沢店の営業車やスタッフの車など、タイヤ交換どうしよ~と朝から

バタバタしてます!

明日、明後日と雪マークがついていますので、湯沢にお越しになる方は

タイヤ交換するなどご注意くださいね。

 

さて、今年から越後湯沢のお店でも参加が始まった本気丼(マジ丼)

もう11月末で終了となります。

 

今年食べられるのは最後かなと思い越後湯沢駅前(東口)のビトローさんに

行ってきました。

プリプリ海老フライ&サーロインステーキ丼(ドリンクバー付き)

1,480円(税別)!

 

残念ながらプリプリ海老フライが終わってしまったので、

かわりにヒレカツをつけてくれました!

ドリンクバーはスープもあるので、お得です(*^_^*)

ステーキがたくさんのった美味しい一皿で、サラダものっているので

飽きることなく食べられました!

 

今月末で本気丼は終了となり、次回はまた来年の夏からでしょうか!?

まだ本気丼を食べていないかたはお急ぎ下さいね~!

 

 

2018冬支度展 warm♪

福井です。
昨日は母親と昇仙峡に行ってきました。

紅葉はほとんど終わっていましたが、
多くの方で賑わっていました。

急激に冬に向かっている今日この頃ですが、
冬にピッタリなイベントが今週末開催されますよ。

2018冬支度展 warm♪

主催は御殿場の設計事務所「HAPTIC HOUSE」。
月1回開くカフェがすぐに満席になってしまう人気店です。
以前すこしだけお話ししたことがありますが、とっても優しそうな方でした。(カフェは断念)

出展は
・オリジナルソファ工房の【MANUALgraph
・沼津の人気フラワーショップ【Akkord】です。

きっと冬が楽しくなるような
暖かみのある雑貨などが並ぶんでしょうね。

特に【MANUALgraph】は
オリジナルのソファがとても可愛いので、どんな展示になるのか見てみたいです。

11/24(土)25(日)26(月)11:00~17:00の開催です。
ぜひのぞいてみて下さいね。

御宿町 古民家生活今年の冬をもって終了します~

田熊です!!

181120

 

 

 

 

 

 

 

先日の朝、いつもどおり出勤前のサーフィンを終えて家のお風呂でシャワーを浴びていたら、スネの辺りがモゾモゾするな?と思ったら、フナムシがくっついていて気絶しそうになりました。

入ってきたであろう排水口にシャワーの圧力で流す(帰す)作業は想像を絶する気持ちの悪さでした。
もちろん生きたまま帰しましたよ。どんなに気持ち悪くても生きてますから・・・。

そろそろ、虫さん達も冬眠に入り今年も長かった虫さん達との戦いが終わろうとしています。
今年も色々な虫さん達との戦いがありました。

夜中目が覚めてしまい、スマホの画面を見ていたら視界の隅の方に素速く動く細長い物体を確認しました。そこでスマホの画面をその物体に向けるとソレは10センチほどのムカデ(こちらではハガチと言います)でした!ムカデも驚いたらしく、体を半分浮かせUターンをしてもと来たルートを帰って行きました。。。気持ち悪すぎですし刺されると大変なので、ムカデが出てきた家の隙間に泡ハイターをかけまくり、二度と来ないでくださいとお願いをしました。

ただ今年は例年に比べゴキブリ(以下G)の出没が少なかったです!夏が暑すぎたせいか、Gの天敵であるクモさんを見つけても騒がず、ソッとしておいたことが良かったのかは分かりませんが、Gをあまり見ずに済んだのは良かったです。

長かった私の古民家生活も今年の冬をもって終了致します(賃貸契約が満了)。

古民家で生活した3年間は本当に不動産業に従事するものとして非常に勉強になりました。

今度は、普通の家に住みたいと思います。

ダイヤモンド富士に、温泉に、ほっこり感が強い良い季節です

南雲(直)です。

暖冬報道が多いですし、私も暖冬になるのでは?などとお伝えしておりますが
実のところは、まだ油断していません。

最近の気象状況は本当に何があるかわからないので、備えあれば憂いなしを
少しづつ実行しておこうと思っています。

早目、早目のタイヤ交換や、早目、早目の水道管凍結対策などなど・・

先週の土曜日ですが、山中湖は長池方面を車で走らせているとやたら、
カメラマン達を多く見かけました。お目当ては上の写真(ずれてますが・・)
のような、ダイヤモンド富士のようでした。

青空の高い日が今年が少ない気がしますので、その中での晴天は貴重だったと
今更ながらの感想です。

「ダイヤモンド富士」狙い時は、暖かい服装でお越しくださいね。
※陽が落ちると一気に冷え込みますので・・

さて、前回も月日の語呂合わせのお知らせをしましたが改めて、私や山中湖店
スタッフもそこそこ行っている、【富士眺望の湯 ゆらり】で今日から
【いい風呂(11月26日まで)ウィーク】なるイベントが開催されています。

ちなみに、このネタにはメインのイベントがあるそうですが、その内容が記載
されておらず、私のネタ集めにお世話になっている【FMFUJI】さんでも話して
いたのですが、掲載してません・・・でも、すごく楽しそうな内容だったので
この数日、ゆらりさんのHPをちょっとチェックして行こうと思います。

皆様もお時間ありましたら、是非どうぞ!

地場前菜と自家製パスタのイタリアン「sora Anna」

本日のランチに箱根宮ノ下駅のすぐ近くソラアンナさんに言ってきました。

外観からおしゃれな匂いがプンプンです。

ランチはスープ、前菜、パスタが付いて
1650円メニューによって+αです。
魚は契約漁師さんから直接仕入れているとのことだったので、
カマスの窯焼き、イタリア産レモンソース

カツオのトマトソース
の魚、魚でオーダー

最近、肉にあまり惹かれなくなって来ました
大人になったってことなんですかね。

しばらく待っていると
季節のスープが到着
正直コンソメに時期の野菜が入ってるくらいかと思っていたんですが、

こちらをご覧ください。

え!?

おしゃれすぎて、

デザートが来たかと思いました。

スープじゃなくて器を撮ってきてしまいました、

何が入っているか聞いてみると、
冬野菜が、3種類ほど入っているそうです。
忙しそうにされていたのでそれ以上は聞けませんでしたが、

なんだかホッとする味でした。

そして前菜のカマスの窯焼きなのですが、
まずは御覧ください。

やだ!おしゃれ!

菊芋と菊が添えられていて。
カマスのお腹にオレガノと月桂樹を
入れて焼いてありました。
菊芋は火を通した山芋と近い食感なのですが、
対して菊がシャキシャキしていて
ふわふわのカマスとよくあっていて
とても美味しかったです。

レモンソースも作り方を聞きに行きたいです。
前菜が一番美味しかったです。

パスタは水分量なのかゆで時間なのか、
若干もそっとしていたのが好みと少し違いましたが、
小麦の香りがちゃんとしておいしかったです。

お酒のメニューあるので昼飲みにもいいかもしれませんね。

宮ノ下にいらした際には言ってみて下さい

ソラアンナ HP

営業:11時30分~17時30分

月曜日
定休日

天照山神社

宇賀です。

筋肉痛2日目です。

ハイキングしてきました・・・

奥湯河原の山の中にある天照山神社に姉上が行ってみたいと言う物ですから・・・

湯河原パークウェイの入口、うおしずさんの前辺りから

ハイキングコースへ

数年前に登ったことがあります。

お天気も良くて、陽が射していればそんなに寒さも感じない気温。

すこしズルをして、入口まで車で来ました。

ガタガタの狭い道ですのでお勧めしません。

これから30分、山道を歩きます。

  

石と木の根っこに邪魔されながら、運動不足の私に試練を与えてきます。

ふと、上を見上げると、試練を忘れる光景。

紅葉はまだ少し先のようですね。

5組ぐらいのハイキングされている方に会いました。

すれ違うのも少し大変な部分があったりしますが、森林に癒されます。

普段から運動しない私でも、30分ほどで神社の鳥居が見えました。

迷う事はありません。道は1本ですので。分かり易いです。

到着です!

由来も何も書いていないのですが、昭和6年建立らしいです。

厳かな雰囲気に深呼吸して、お参りをしました。

汗だくでした。たった30分ですが、なぜか全身が痛いのです。

頑張りました。

で、筋肉痛2日目なのです。

地獄の担々麺

今日は茅ヶ崎市で物件の写真撮りをしてきました。

茅ヶ崎市の駅前の物件でしたが、人通りも多く自転車通行の方が多いのが印象的でした。

駅前には大きなヤマダ電機やイトーヨーカ堂、飲食店、100均があり住みやすそうでした。

お昼にすごく看板が印象的なお店に行きました。

名前が・・地獄の担々麺  です。

見た目は怖い感じなんですがすごく美味しくてびっくりしました。

メニューは1辛~20辛まであります。

私はあまり得意ではないので1辛をたべました。クリーミーですごくおいしくてもう一度行くと思います。

辛い物が好きな方は是非いってみてほしいです。