箱根湯本の巨大な蜂の巣!?
羽の生えいてよく飛ぶ虫と、
柔らかい虫とブルブルなる虫はさわれません。
竹村です。
蜂なんかはストライクでだめなんですけど、
はちみつは煮物に使うとなんとなく、
豪華な味になるので結構好きです。
今日は箱根湯本のはちみつ屋さん
杉養蜂園のご紹介です
全国展開しているお店なので、
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ここ箱根湯本には、
駅前の通りを挟んでなんと2軒あります。
それだけ駅前が賑わっている証拠ですね。
土日に車で通ると横断歩道の前でなかなか動けないです。
この日は今年できたばかり、
ホームの反対側の新店舗にお邪魔しました。
写真を撮っている時もお客様がご購入の最中でした。
よくみてみると
蜂をモチーフにしたショップ袋もおしゃれですね
店内は果実フレーバーのはちみつや
巨大な蜂の巣が!
原型は何メートルなんでしょうね!!
と、このブログを書き始めた瞬間は思っていたのですが、
よく考えたら四角い巣箱で作ってますよね。。。
テレビで見たことあります。
そんなことはさておき、
なんとこれ試食もできるので、
立ち寄った際は店員さんにひと声かけてみて下さい。
他にもはちみつや蜜蝋を使ったハンドソープなんかも売ってます
お土産としてはリーズナブルですし、
見栄えも良いので、お土産用にも自分用にも良いですね!
竹村でした。
御宿町にある「石松」さんのサクサクアジフライ!
こんにちは藤江です!
本日は風は寒かったのですが陽射しは暖かく、
すっきりとした気持ちの良い天気でした♪
さてそんな気分が良い日に美味しいお魚を食べようと、
御宿町にある「石松」さんでお昼を食べてきました。
石松さんは魚屋さんの食堂だけあって魚は新鮮で
肉厚でとても美味しいです♪
ただ今日はアジフライが猛烈に食べたくなり注文しました♪
アジフライ定食(1155円税込)です!
近海で捕れた新鮮な味を使用しており、
サクサクの衣にふわっふわのアジの身がとても美味しいです♪
ご飯もあっという間に完食してしまいました♪
石松さんの魚料理はどのメニューを選んでも最高です♪
隣にある〝鮮魚うおせい”さんでは新鮮なお魚を買うことができますよ^^
皆様も新鮮な魚料理がが食べられる〝石松さん”に
行ってみてはいかがでしょうか^^
マンホールカード第2弾
熱海市制80周年記念に作られたマンホールのデザインで 、夏に第1弾の
「貫一お宮」が作られましたが、その第2弾「梅と芸妓」が新たに発行されました!
↓こちらは、以前もらいにいった「貫一お宮」のマンホールカードです!
新しいデザインはこちらです。→「梅と芸妓」
こちらもぜひ、もらいにいかねば♪
マンホールカードの配布場所が違いますので、ご注意ください。
午前9時00分~午後5時00分(10月~3月)
Chai🐶’sBD
Happy birthday to Chai ~♬
こんにちは、くにまつです。
愛犬、チャイが3歳のお誕生日を迎えました~❤
これまで、病気一つせず元気に、愛らしく育ってくれています。
相変わらず、椅子の上でまん丸チャイになってます。
犬ちゃんなの?猫ちゃんなの?と聞いてみたりすると、可愛いしっぽを振ってくれます。
何をしてもかわいい、動くぬいぐるみ!!
お誕生日ということで、ケーキと記念撮影です。
人間の食べ物は犬にはよくないのでチャイには犬用をプレゼントしました。
のんびり、ふんわりしているチャイですが、ドックランに入ると人がかわったように、
んっ、犬が変わったように元気にお馬さんのようにパッカパッカ走ります。
夜は一緒にテレビを見たりもします。娘っ子に人気の「中学聖日記」今夜が最終回ー
今夜は娘っ子とチャイとゆっくり見ようと考えながら、ブログを書いている私です(^^♪
ダイヤモンド富士とパール富士の違い
青木です。昨日・今日は青空が綺麗で、買い物に富士吉田市内へ
行っていたのですが富士山がとても綺麗でした。
昨日の富士山。
横風ブォーッ!!で髪がなびいているみたいな富士山でした。
今日の富士山。
優雅な美しさですね。
冠雪した富士山が、やはり見慣れた富士山ではないでしょうか。
裾までしっかりと雪が付き、すっかり冬の富士山になりました。
この季節の富士山と言えば「ダイヤモンド富士」が有名ですが、
「パール富士」をご存知の方は少ないかと思います。
「ダイヤモンド富士」は太陽が沈んだ時に富士山の山頂に
重なるもの。
山中湖~忍野村あたりで観測できます。
「パール富士」は満月が富士山の山頂に重なるもの。
こちらはダイヤモンド富士よりもなかなか見られないので貴重です。
月の位置も重要ですし、満月ではないと「パール」とは言えませんもんね。
「パール富士」は私もまだ見たことがないので写真もありませんが、
主に御殿場市内・朝霧高原付近から観測できるそうです。
機会がありましたら見てみたいですね。
軽井沢町 中華料理 【翠天楼】
12月も半ばを過ぎ、あと1週間でクリスマスですね!
当社軽井沢店もクリスマスツリーを飾り、今日からはBGMをクリスマスソングに変更しましたので、ますますクリスマスムードが高まっています!
是非、お気軽にご来店下さいね!
さて、先日プリンス通り沿いにあります【翠天楼】さんへ行ってきました!
例のごとく外観は取り忘れです。
軽井沢で本格的な中華料理を食べたいときは【翠天楼】さんがオススメですよ!
頂いてのはランチメニューの生レバニラ定食です!確か900円とかだったと思います。
シンプルな見た目ですが、レバーが柔らかくてすごく美味しいです!
今まで食べたレバニラの中で最高ですね。流石、生レバーですね!
ご飯もいい感じの炊き加減で私好みでした!
また行きたいと思います!
今年も大詰め!伊東はイベント盛り上がり!!!
めっきり寒く、冬らしくなって参りました
みな様お風邪などひかれていませんか
今年も残りわずか
月日の経つのは早く
わたしの中では、やっと1年の後半戦に
入ったかしら~という感覚なのですが・・・
年を重ねる毎に時の流れは確実に加速するようで
1日1日を大切に暮らしてゆきましょう
さて、平成最後の師走
伊東の町はきらびやかなイベント盛りだくさんです
第21回 とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り
澄み切った冬の夜空を彩る冬花火
夏とは違った魅力で夢の世界へいざないます
個性的な衣装で踊る「ソーズラ祭り」も必見
日中はそれほどでなくても
夜間はかなり冷え込みます
暖かくしてお出かけくださいませ
日時:12月22日(土ようび)
時間:12:00~21:00
場所:渚公園
※13:50~伊東駅前で
よさこいソーズラウエルカウステージあります
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
湯沢冬花火2019
スキーシーズンが始まった湯沢町。
営業を開始したスキー場も増えてきました。
年末までには全てのスキー場がオープンする予定です。
毎年冬になると、湯沢町の各スキー場では雪上花火が打ち上げられます。
白銀のゲレンデを彩る冬の花火は、夏の花火とは違った魅力がありますね。
湯沢冬花火は、それぞれのスキー場が打ち上げる創作花火。
週末にスキーを楽しんだ後は、花火を眺めてお帰り下さい。
【湯沢冬花火2019 打上スケジュール】
・12月31日(月)20:00 湯沢パークスキー場
・12月31日(月)23:45 NASPAスキーガーデン
・1月1日(火) 20:45 湯沢中里スノーリゾート
・1月12日(土)20:00 神立高原スキー場
・2月2日(土)17:30 岩原スキー場
・2月5日(火)20:45 苗場スキー場
・2月10日(日)17:30 GALA湯沢スキー場
・2月23日(土)20:00 かぐらスキー場(みつまたステーション)
・2月23日(土)21:00 中里スノーウッドスキー場
・3月2日(土)20:40 湯沢高原スキー場
・3月9日(土)20:00 かぐらスキー場(田代ステーション)
・3月23日(土)20:00 一本杉スキー場
※降雪状況により変更になる場合があります。
墨田区の住民票の裏側には・・・北斎の絵が・・
南雲(直)です。
今日も冬な天候でした。
夕方の『きらら』からの富士山です。
キレイですね~。
まったく話は変わりますが、先日ご契約を行わせていただきました
お客様の住民票をお預かりしたところ、とっても気になった事があり、
富士山事も絡んでたので少し紹介したいと思います。
その方は墨田区の方だったのですが、住民票の裏側に薄っすらと
富嶽三十六景の絵が描かれていました。
思わず聞いてみたところ、墨田区は北斎にゆかりがあるらしく、
『すみだ北斎美術館』があると教えていただきました。
ホームページを拝見しましたが、すごく興味を引く美術館なので、
今度東京に出張にいった際是非行ってみたいと思いました。
富士山ネタに、つい食いついてしまうこの性分を少しどうにか
したいと、思いながらも楽しんでいます。
他にも富士山ネタがありましたら、是非お声掛けください。