寒い冬!涼しくてアツい夏!yamanakako villageへ!

青木です。今日は朝からチラチラと雪が舞い続けています。
先日同様、積もるような降り方ではありませんが
気温が下がっています。
朝晩車で走っていると、急ブレーキでもないのにABSがたまに作動して
ドキッとします。凍結には十分注意!です。

さて、当社事務所内の壁の雰囲気が少し変わりました。

2020東京オリンピック・パラリンピック仕様です♪

山中湖村がチカラを入れて作ったポスターです。
カッコイイですね~

みんなで応援しましょう♪

***

話は変わりまして、先日、忍野村に住む友人宅にお泊りした
次の日の朝、おもむろに「紅富士の湯ってやってるかな~?」と。

紅富士が見られるこの冬の時期、山中湖村の温泉施設
紅富士の湯」では朝風呂営業中なんです!

12月~2月の土・日・祝日は朝6時から営業しているとのことで、
この日友人はいそいそとお風呂に行く準備をしていました(笑)

山中湖村の村民割引や、別荘所有の方も持っている「ウェルカムカード」のみならず、
お隣の忍野村在住の方も同様の割引が受けられるとのこと!
村民証明書の発行が必要だそうですが、
友人は時々利用しているそうです。
通常価格 大人800円が村民料金300円!
うらやましい!

忍野村の物件にお住まいになられる方。要チェックの情報ですね。

★ひまわり山中湖店 忍野村の売り物件★
ダイアパレス富士忍野
ロイヤル山中湖ハイム

漁師めし 味里 熱海店


漁師めし”味里 熱海店”へ伺いました。
網代に本店があり、女子会でもよく利用します。
魚が美味しくて、ボリュームもたっぷりあります。


店外の看板に目を奪われます。
どれが美味しいか、じっくり考えているうちに、足が無意識に店内に向かう、仕組みになっているようです。

アジのたたき定食を頂きました。
とても新鮮なのですが、箸で身をつまむ度に
アジが ”ビクッビクッ”と電気が走ったように大きく動きます。

こちらをガッツリ睨んできます。

”ごめんなさい。!!”
と、何度も言い、目を合わせないようにして頂きました。

当然、新鮮です。

この職人技が光る、アジのたたき定食が1200円です。

もちろん美味しかったです。
ご馳走さまでした。

野沢温泉へ行って来ました!

先日の定休日に野沢温泉へ初めて行って来ました!

目的はスノーボードでしたが、前日と前々日が暖かかった為、雪が解けてしまったのが凍っていたので、雪質はあまり良くなかったのが、非常に残念です。天気も曇りでしたね~。

ちょっと見難い写真ですが、ハーフパイプがありました!

おそらく5年振りくらいのハーフパイプですが、最初は慣らして滑っていましたが、徐々にリップから出るように戻りましたね。相変わらずバックサイドは苦手ですが、楽しかったので良しとします。

こちらも非常に見難い写真で申し訳ありませんが、キッカーもありました。

スキーの後は有名な麻釜(おがま)へ行ってみましたよ!

こちらは野沢温泉村の方しか中に入れないですが、観光客の方は外から写真を撮影する事が出来ます。

夕方にいったので、村の方はどなたもいらっしゃらなかったですが、雰囲気がありましたね。

ちょうど良い感じに夕日が沈む時でしたので、風情のある写真が撮れました!

ホテルに一泊して翌朝もスノーボードを楽しみました!

翌日は薄曇りでしたけど、まだ見やすかったので、よかったです!

野沢温泉に行って驚いた事は外国人の方が非常に多い事です。ホテルの人の話ですとこの時期は8割が外国人で日本の方の方が少ないとの事です。スキー場でも温泉街でも外国人(豪州の方が多いそう)で外国に来たような気分を味わえます。今後もインバウンドでまだまだ増えて行くのでしょうから私も英語を話せるようになりたいと思いましたね。

軽井沢からは高速道路を利用して2時間くらいですので、ちょっと足を延ばしてお出掛けになられるのも良いと思いました。

箱根湯本 村上の梅干し!

箱根湯本商店街シリーズも一旦、今日までです。竹村です。

タイトル通り箱根湯本の「村上二郎商店」さんのご紹介です。

現店主で3代になる村上二郎商店さんは昭和20年創業の地元で愛される老舗梅干店です。

入ったことがなくても見覚えのある方がほとんどではないでしょうか。

店内は梅干しと土産物がたくさん並んでおります。

試食で気に入った、出汁でつけた梅干しを買ったのですが、スーパーで売ってるものとは全然違います。
そのままはもちろん、ちょっともったいない気がしますが、おにぎりにすると何個でも食べれちゃいますよ~

梅酒も売ってるんですね~

すでにリピーターの方も多いかと思いますが、
湯元で街ブラするときはぜひ立ち寄ってみてください。

二度目の訪問! 苗場の居酒屋「筍」

こんにちは!
最近の湯沢の晴れ間に驚いている新保です。

新潟の冬は9割曇り、なんて言われる事もありますが、つい数日前に3日続いて晴れ間が見える等、今年は晴れの日が多い印象をうけます。
路面がよくなるのは日頃湯沢を歩く身としては嬉しいですが、スキー場のコンディションを考えると少し不安です(汗)

さて、今回はそんな湯沢でも特に雪が多い苗場エリアのお話です。
先日、午後からのご案内と室内の確認などで時間がかかり、気が付けば時刻は午後6時。
暖房の入っていない部屋に長時間いたため身体も冷え、お腹も空いてきてしまいました。
という事で、清酒「八海山」でおなじみの八海醸造さんがプロデュースする居酒屋「筍」さんにお邪魔しました!

http://take-naeba.com/

昨シーズンにオープンしたばかりの「筍」さんは酒蔵プロデュースという事もありお酒に合うメニューが多いです。
同じ建物内には八海山の全銘柄を揃えたバー、「Bar Bamboo」さんもあるため日本酒を楽しむのにうってつけのお店です。
私も昨年お邪魔しましたが、車で帰らないといけないため泣く泣く食事だけで退散しました。
ココでお酒が楽しめるのは、苗場のマンションをお持ちの方だけの特権だなぁと内心思います(笑)

室内は各所に気が取り入れられ、温かみのある印象です。
やや早い時間に行ったためか空席になっていますが、この後10名前後の団体の方が2、3組ほど立て続けに入店され、すごい賑わいでした。

本日のおすすめ、「もち豚の韓国風筍ナムル」(¥600)。
ピリリと辛みのある中に、豚肉の脂と筍の爽やかな食感が来ます。
食べるとお腹がすいてくる、罪な先付けです(汗)

八海山塩麴モツ煮込(¥580)
味噌ベースのスープの中に麹の香りがフワッと香り、それらをモツの甘みががしっと受け止めます。
冷えた身体に染みる一品です。

八海山酒粕大根煮(¥580)
モツ煮込と味がかぶりそうでしたが、食べてみるとそんなことはなく、大根の優しい味に合わせて優しく味付けされていました。
酒粕がベースとなるためか甘酒に近いニュアンスもあり、辛口のお酒なんかに合いそうでした。

寒ブリ塩焼き(¥800)
小ぶりながらも旨味と脂がたっぷりと乗った一品。
家庭に出てくるブリカマに比べ脂がくどくなく、上品な甘みが舌の上でサラリと溶けるような感覚です。
食べ終わった後のお皿を見ると一面に脂が広がっている事からも、旬の旨味が伺えました。

筍スペシャル釜飯(¥1,380)
鶏肉と筍を生かした釜飯です。
軟らかめに炊きあげられたお米に鳥出汁が染み、筍、うどを混ぜ込んだシンプルな味付けでまとまった一品。
美味しく飲んだ後の締めなんかによさそうです。

ただ、今回はお酒を飲むわけにもいかないので、もう少しパンチを効かせたいところ。
と、いう事で……

七味で味変!
ついてきた三つ葉も散らして頂くと、味全体が引き締まる上柚子と三つ葉の香りが全体を一層引き立てます。

今回はデザートまで食べられませんでしたが、八海山の木升に入った抹茶ティラミスなど、こちらもおしゃれな品が揃っています。

枡抹茶ティラミス&八海山酒の實バウム・黒蜜添え(¥680) ※昨年撮影

冬期間のみのオープンとなりますので、苗場にお越しの際はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

IZAKAYA&KAMAMESI「筍」グランドメニュー

 

見るだけで盛り上がります🏍

こんにちは、くにまつです。
仕事がお休みの日が☂のときは!!
気分の盛り上がる場所へブラリと行ってみます。

綺麗だと思いませんか?これはバイク屋さんですよ。
私にとっては、ジュエリー屋さんに行くよりここへ来るほうが盛り上がります☆

今日のお目当ては、Z900rs☝、ちまたで話題になっていて一度現物を見たいと思い、
来店してエンジンをかけてもらいました~
心に響く良い音色です❤のりた~い

前のカウルが付くと少しイメージが変わります。こちらはZ900カフェ!
車体の重さも、引きやすくするために軽めにしてあるそうです。
かっこよくて、引き回ししやすい、ちまたで噂になるはずです‼

ハーレーに乗るために大型バイクの免許を取った私ですが、なかなか乗る機会に巡り合えません。
近頃はレンタルバイクで大型バイクも借りれるので今度かりてみようかなぁ~

大型バイクや車好きの皆様、ひまわり湘南海岸では皆様の理想のお家(ガレージハウスなど)を見つけるお手伝いをしています。
ぜひ一度、来店してくださいね。夢を語り合いましょう♬

ユーメディア湘南

画力

大野です(^o^)

心配された雪の影響は、17:30現在ほぼ無いです。

さて、不動産会社は広告を作成する機会も多いので、

そういえばスタッフの美的センスはどうなんだろう?

と、ふと思いつき、それぞれに「犬」を書いてもらいました。

名誉のために誰が書いたかは伏せます。犬だけに。

↑クマ? 右はカエルですのでこれは廣澤ですね。

↑すごーいうまーい、ダックスにしか見えない

↑角谷らしく、カクカクしてますね。

試しにGoogle画像検索してみたら、「電子部品」がヒットしました。

↑リアリティとまつげがすごい・・・。実家で飼っていたワンちゃんだそうです。

 下山らしい味わいのある作品です。

↑そもそも今回、画力が実はあるのでは?と期待していた

矢◯の作品ですが、どうみてもキツネでした。ありがとうございました。

本日休暇の斉藤・早川にも書いて貰おうと思います\(^o^)/

雪・・・全然積もっておりません・・。

南雲(直)です。

大きく報道されていた降雪情報ですが、少子抜けするくらい
こちらはまったく降っていません・・・。

むしろ本日千葉からいらしたお客様から千葉の方が降っていた!
と言われるくらいです・・・なんだかちょっと悔しいです・・

という事で17時30分現在の当社前です。

ご覧の通り、まったく雪ありません。でも、気温は低いですので
油断せずこちらにお越しの場合は、防寒対策はお忘れなく。

そしてこちら!

当店のお店の大家さんのご厚意でいただきました!

幟(のぼり)ですね!外に出すのは勿体ないので額縁に・・・
なんだかこれを見てるだけでワクワクしてきます。

せっかくなので、もっともっと盛り上がって、もっともっと
盛り上げて行きたいと思います。

【お知らせ】
お待たせいたしました。 当社売主物件 シェスタ河口湖 880万円
リフォーム完了しました!

室内写真は近々差し替え予定です。気になる方是非ご内覧くださいませ。

勝浦市 「かつうらビッグひな祭り」が2/22(金)から開催されます♪

こんにちは、高橋です。

今日は各地で雪予報が出ていましたね。房総は温暖なので予報はでても沿岸ではやはり降りませんでした。寒いのが苦手な私はこの場所以外住めません!笑

娘ちゃんがまたまた流行りにのりインフルエンザにかかりました。
予防注射をしていたので症状自体は軽く済んだのですが、出席停止期間がある為元気なのに家に引きこもり…
遊びたい願望が溢れまくりなので一緒にご飯を作ってもらいました♪

190209-4

 

 

 

 

 

 

 

混ぜ混ぜ~♪念入りに混ぜてくれています。
混ぜた後は一緒にフライパンで焼いて卵焼きの完成です♪自分で作ったのは格別!なようでモリモリ食べていました(*^^*)元気になってくれて一安心です。

さて、勝浦市ではあの有名な「かつうらビックひな祭り」がいよいよ今月の22日(金)から始まります!
2001年に徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け「かつうらビッグひな祭り」が始まりました。
開催期間中、勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」をはじめ、市内の色々な場所にに約30,000体のひな人形が飾られ勝浦市内はひな祭り一色になります!!!
中でも1番の見どころは浜勝浦にある遠見岬神社です!
約60段の石段一面に1,800体の人形が飾られ、夕暮れ時はライトアップされていますよ!

190209-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠見岬神社

190209-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」

190209-1

 

 

 

 

 

 

 

市内交差点

写真は全て昨年の様子です♪

土日は歩行者天国になりイベントが行われます!
私もイベントが始まったら娘ちゃんと行って来ようと思っています♪

皆様も是非この機会に勝浦に遊びに来てくださいね。