中伊豆ワイナリーで🐎

こんにちは😋

私事ですが、小さな頃から馬がとても好きです。

ばぁちゃんと見ていた暴れん坊将軍の影響でしょうか。

中伊豆ワイナリーさんでは乗馬体験もできますので

下見にいきました!

無料でなでたりすることが出来ます。

感極まりすぎて見る事に精一杯で写真はこれしかありません。

感情が高ぶりすぎて普通に振る舞う事が出来ず、終始挙動不審でした。

知っていますか?馬の鼻はとても柔らかく暖かいのです。

手を入れると近づいてくるので写真も全部こんなです。

感情が高ぶると挙動不審になる新しい自分を発見できました。

次回はまずは引き馬から参加したいです!!!!

Facebookも覗いてみて下さい。馬が転がる姿とてもかわいいですよ。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

鴨川市の素敵な石窯パン工房「そろそろ」さんに行ってきました!

こんにちは清水です!

先日、東京都内に用事があり繁華街をスタスタ歩いていますと
偶然にもこちらのお店を通りがかりました。

190322_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すしざんまい 匠 銀座6丁目店

ここでも千葉県で捕れた魚を扱っているのかと気になり、早速調べてみると…

やはりありました!
御宿産の特大サザエ!その他にも一本釣りアジ・金目鯛など♪
季節により様々な千葉県産の魚がいつでも味わえるみたいですね!

千葉県房総半島の海の恵みに、改めて感謝したくなる出来事でした!

 

 

さて、話は変わり別日のことですが
内房から鴨川方面へ向かう山道を、腹ペコ状態で走っていると気になる看板が…

190322_4

 

 

 

 

 

 

 

 

石窯パン工房 そろそろ

一度はそのまま通り過ぎたのですが、気になる!腹ペコUターン!

「石窯があるの?観てみたい!」
パン好きの私はテンション上がります♪

車を停め、お店に向かって歩いていくと、
ジブリに出てくる様な自然風景が広がっていました♪

お庭には、石窯で使うと思われる薪がたくさん積み重なっていて、これがまた絵になっています!

190322_3

 

 

 

 

 

 

 

 

お店に入り、ご主人に撮影の許可を得て自慢の石窯を見せて頂きました!

190322_2

 

 

 

 

 

 

 

 

そして早速おすすめパンを購入♪
塩パン150円
ジャーマンポテト240円

190322_1

 

 

 

 

 

 

 

 

パン生地がしっとりしていて、食感はコシがあり焼き上がりの香ばしさがとても良いです!
特に塩パンは、しょっぱいはずの塩味が、噛めば噛むほど甘くなっていくのが
とっても美味しかったです!

 

こんな素敵な場所でこんな美味しいパンを作っているご主人の生活スタイルに
憧れや、尊敬の感情が湧きました。また機会があったら立ち寄りたいお店です♪

190322_6

 

 

 

 

 

 

 

 

山に海に自然に囲まれた房総半島に感謝して
これからも魅力をたくさん発見していきたいなと思っています!

レーベンリゾシア湯河原4階の新規物件!


湯河原駅の桜、咲き始めています!しばらくの間、出勤途中に咲き具合を見るのが楽しみです。

さて、そんな湯河原駅から徒歩圏で、築12年のレーベンリゾシア湯河原4階の新規物件を本日アップしました!

売主様は別荘利用でしたので、お部屋はとても綺麗な状態です。目立った傷みや汚れはなかったです。


バルコニー左手には建物の間からですが海も見えます!

2階2200万円も販売中です

佐久市 【三ツ矢堂製麺】さん

昨日は凄く暖かくて、日中ならコートなしでも外出できるくらい気温が上がりました。
軽井沢では最高気温18℃まで上がりましたので、春のように気持ちの良い一日でした。

今日も14℃まで上がりましたが、風が強かったですので、体感気温は結構低かったですね…。

 

さて先日、佐久市の【三ツ矢堂製麺】さんへ伺いましたので、ご紹介します。

【三ツ矢堂製麺】さんは、東京や神奈川・埼玉にもありますが、軽井沢のお隣の隣佐久市にもあります。


この日はお腹が空いていたので、ワンタンつけ麺の大盛り(2玉分の600g)を頂きました!

【三ツ矢堂製麺】さんでは大盛りまでは追加料金なしで注文出来ますので、すごくお得です!

写真では麺の量が伝わらないかもしれませんが、ガッツリあります!

スープは濃いめで、ワンタンは別のお皿に盛られています。
太麺が濃いスープに絡んで私好みの味付けです。食べきれるか不安でしたが、意外と完食しちゃいました!
つけ麺の種類も豊富ですので、何度も通いたくなるお店ですね。
私もすでに10回くらいは頂いていると思います。

少し前のブログでお伝えしたスポーツジムへ行くようにしていますので、たくさん食べて体力をつけています!まだまだ目に見える変化はないですが、継続して頑張りたいと思います!

スペシャリティーコーヒー@都留

福井です。
今日は暖かかったですね。
富士吉田では桜が咲き始めています。

***
ふとネットを見ていると
富士五湖のイベントではお馴染み「Cucina deli」のキッチンカーが
都留市に出店しているとのことで
いそいそと出かけてきました。

スペシャリティーコーヒー専門店の
LUMBER COFFEE」です。

お、いるいる。

買ったクレープを店内で食べるつもりで来ましたが、
店頭にあるメニューのサンドイッチも美味しそう。
でも両方食べるのはさすがにいろいろとマズイ・・・。

今回はクレープは諦めました。

バゲットのフレンチトースト。「トリハス」っていうんですね。


ふふふ。これはなかなかの高カロリー。

コーヒーは「グァテマラ(中煎り)」を頂きました。

店主さんが一杯ずつ丁寧に入れてくれます。


店内はほぼ満席。
いろいろな世代の方で賑わっていました。
常連の方が多いようでした。

ちょっと遠いですがお近くにいらしたときは
美味しいコーヒーを飲みに、ぜひお立ち寄りください。

仙石原関所跡

こんにちは南雲です。

箱根の関所と言えば、芦ノ湖畔の関所が有名ですが、実は御殿場方面への抜ける道にも関所があったそうです。

今は箱根の関所のような施設はありませんが…

仙石原の交差点近くに、このように関所跡の石碑が建てられています。

書いてある文字を読むのはなかなか難しいですが、仙石原村裏関所や将軍上洛などと書かれているのは何とか分かりました(^-^;

こちらの関所は女性は通行できなかったそうで、男性と女性の芸人一行が追い返されてしまい、困って山道を吹けようとしたところを見つかって、男性は処刑されてしまったという話があるそうです。

今では考えられませんが、箱根が当時通行の要所として重要視されていたことのわかる悲しいお話しです。

仙石原の焼肉「景福宮」さんのお隣です。

お得な情報です!

宮野です。

 

山梨県民の方、若しくは山梨に移住されてきた方に

お得な情報です。

 

河口湖にあります【河口湖オルゴールの森美術館】にて現在

開館20周年を記念して山梨県民限定で年間フリーパスを

無料で配布しております。

1世帯につき1枚配布で2人までご利用できます!

配布期間は2019年3月1日~4月26日までとなっておりますので

まだ間に合います!

 

使用できる期間は2019年3月1日~2020年2月28日まで有効です。

配布条件等は下記のサイトに記載されております!

【河口湖オルゴールの森美術館】

 

実は河口湖オルゴールの森美術館に行った事がないので、私もこの機会に

行ってみようと思います!

勝浦市・海の博物館に「水辺の外来生物」展を見に行ってきました!

こんにちは!金子です。

先日、勝浦市にある海の博物館で現在開催中の「水辺の外来生物」展を見に行ってきましたのでご紹介したいと思います!

ちょうど「池の水ぜんぶ抜く」などで、世間の関心も高まっているテーマなのではないでしょうか!?
そんな事もあり「外来生物」という言葉を聞く機会は増えているように感じますが、
では改めて「外来生物とは?」「何が問題なの?」っていうと、意外と知られていないことも多いと思います。
この展示では、そんな疑問や、今房総で起こっていることが詳しく分かる内容になっています(*^-^*)

まず会場に入ると、カムルチー(雷魚とも呼ばれます)がお出迎えしてくれます。

190321-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

190321-1

 

 

 

 

 

 

 

 

13:50からは、体験交流員さんによるエサやりタイムがあり、解説を聞きながら生き物がエサを食べる様子を観察することが出来ますよ♪
(エサやりタイム誤14:50→正13:50に修正しました)
カムルチーのお食事風景はかなり獰猛です。

会場には全部で25種もの生態展示があるので、観察し甲斐がありますね!

190321-3

 

 

 

 

 

 

 

 


千葉県には元々ザリガニは住んでいなかったので、実は県内で見られるザリガニはほぼ100%アメリカザリガニ(外来種)だって知っていましたか(@_@)!?
在来種を食べてしまうため問題になっています。

190321-7

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは北米から日本に持ち込まれたホンビノスガイです。
外来生物としては珍しく重要な水産資源となっており、 なんと「千葉ブランド水産物」にも指定されています(@@)
富津のラーメンにも使われているようですよ。
悪い環境でも死なないそうで、掘っても掘ってもホンビノスといった場所もあるそうです(@@;)

190321-4

 

 

 

 

 

 

 

 

スクミリンゴガイ、別名ジャンボタニシが産卵している様子が動画で紹介されています。
原産地はアルゼンチンで、食用として日本に持ち込まれました。
ピンクの卵のインパクトは一度見たら忘れられません!

190321-2

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらはご存知(!?)キョンです。まだ子供で可愛いです。
外房ではやはり関心の高い方が多いようで、どこで見たとか、会話がよく聞かれるようですよ。

190321-6

 

 

 

 

 

 

 

 

平成30年度、印旛沼周辺で捕獲されたカミツキガメの数は、なんと2000頭以上・・・!!
絶句です。

こんな可愛いキョンも、カミツキガメも、
私たちを困らせようと思って自らやって来たわけではありません。

とても考えさせられる展示でした。
興味のあるお子様はもちろん、関心がなかった方にも新しい発見があるのではないでしょうか 。
今回は特に気になった一部をご紹介しましたが、ここに書ききれないくらいのボリューム感のある展示でしたよ!

展示は5月6日まで開催中です!
ぜひ皆さんも見に行ってみてくださいね(*^-^*)

さくら名所100選に選ばれし「さくらの里」開花情報…

今朝がた降っていた雨もお昼ごろには上がり
青空を期待したのですが・・・なかなか顔を出してはくれません
今日はお彼岸のお中日、お墓参りに行かれる方も多いのでは・・・
=暑さ寒さも彼岸まで=
確かに、三月も下旬に入り、寒さを感じない日が多いですね

昨日、九州で桜の開花宣言が出されました
いよいよソメイヨシノが咲き誇る季節限定の景色がやってきます

伊豆エリアの学校でも卒業式が行われたようです
今年も桜の花と共に沢山の思い出が作られたことでしょう

伊豆の桜の名所は数々あれど・・・
2019、全国お花見1000景にも選ばれた

・~・大室山麓 さくらの里・~・

桜の名所としてあまりにも有名なのですが
現在は、大島桜をはじめ城ヶ崎桜、大寒桜が見頃を迎えています

桜の開花前線と一緒に心もウキウキ
少しだけ前向きな自分になれそうです

桜にはそんな不思議なパワーが宿っているようですね
是非ともお越しくださいませ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

いよいよ来週に


春分の日の湯河原はお昼過ぎから強風を伴った雨となりました。
気温は上がり、湯河原駅前の桜も開花し始めています。

一昨日は長男の小学校の卒業式でした。小学3年に引っ越しして4年間、振り返ればあっという間でした。
中学3年はあっという間と聞きますので、日々をちゃんと過ごしたいと思います。

3月に入った時「まだ1ヶ月もある」と思っていたオレンジマラソンがとうとう来週開催となります。

今朝の新聞に交通規制と応援のお願いが折り込まれていました。

参加させていただくものとしては、皆さまのご協力あってのことと、感謝しながら走りたいと思います!