河津桜まつりといったら…桜たいやき!

暖かい日が続いています
頬をなでる風も心地よく身体も楽~
このまま春へと突入でしょうか・・・

昨日、河津桜まつりをご紹介したのですが
行かれたら、是非とも食していただきたいものがあります

<゜)))彡桜たいやき<゜)))彡

なんというフォトジェニックさ!
見ているだけでも幸せな気分にしてくれます

取材に行った伊東店スタッフが買ってきてくれました
実際はもう少し桜色で今はやりの=インスタ映え=間違いなし
じわじわと話題となっています

何とも愛らしいお姿ですが、お味もなかなかのもの
もっちりした食感に上品なこしあんが見事にマッチング!
桜の香りがほのかに、かつしっかりとお口いっぱいに広がります

河津桜も見頃となっています
さくら色した季節限定のお味をお試しあれ

早春の伊豆へお出かけになりませんか・・・

2019 つなん雪まつり

2月・3月は雪まつりのシーズン。
各地でいろいろな雪まつりが開催されます。

湯沢町では、3/2(土)に越後湯沢温泉雪まつりが開催されますが
本日ご紹介するのは、3/9(土)にお隣の津南町で行われる「つなん雪まつり」です。


つなん雪まつりといえば、スカイランタンが有名。
夜空に打ち上げる約2,000個のスカイランタンが幻想的です。

3/8(金)にニュー・グリーンピア津南会場で行われる「前夜祭チケット」、
そして3/9(土)本祭の「スカイランタン引き換えチケット」、
いずれもすでに完売!とのこと。
すごく人気のあるお祭りですね。

3/9の本祭当日は、街中の大割野特設会場でもイベントが行われています。
当社グループの苗場酒造でも蔵祭りを開催中ですので、ぜひお立ち寄り下さい!

2日間限定!特別列車「かつうらひな祭り号」に遭遇!!!

こんにちは、高橋です。
日中は暖かい日が増えて来ました!家の窓を全開にして、空気の入れ替えがとても気持ちが良いです♪昨日の金子さんのブログでお伝えしている通り、あちらこちらでピンク色の河津桜が咲いて、黄色の菜の花も咲いていて、房総は「春」です♪

さて、先週の22日(金曜日)から勝浦市では「かつうらビッグひな祭り」が開催されております。街中はひなまつり一色!ほのぼのとした空気が流れています~♪

父、母、妹が金曜から東京へ出かけていたのですが、土曜の午前中にこんな写真が送られてきました!

190225-5

 

 

 

 

 

 

 

「かつうらひな祭り号」!?!?
東京から勝浦へ帰ってきている途中で西船橋で乗り換えた際に、この電車に遭遇したそうです!
決して狙った訳ではなかったそうなのですが、こんな電車に遭遇とは父達も嬉しかったようです(*^^*)

電車に乗るとJRのスタッフの方達がお見送りをしてくれたそうです!

190225-6

 

 

 

 

 

 

 

こんなVIP待遇驚きです!

車内では「かつうらビッグひな祭り」グッズの配布をしてくれたそうです!

190225-4
190225-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔の止まらない妹ちゃんです(*^^*)♪

190225-2

 

 

 

 

 

 

 

こんなに可愛いお菓子も入っていたようですよ♪

「かつうらビッグひな祭り」イベント期間中の特別列車!?と思ったのですが、調べてみると、23日・24日両日大宮~勝浦間を1往復の限定車両だったようです!!!!!!

たまたまこんな電車に乗ることができたなんて、とってもラッキーな日でしたね♪
私は娘と一緒に羨ましい~と言い続けておきました(笑)

かつうらビッグひな祭りは3月3日(日)までの開催となっております。皆様もこの機会に是非遊びにきてくださいね♪

山中湖からのダイヤモンド富士

青木です。夜中の雨から一転、日中はずっと晴れていました。
気温も上がったみたいですね。

先日、ようやく富士山が綺麗に夕方でも見られそうだったので
ダイヤモンド富士を撮影に山中湖交流プラザきらら付近に
行ってきました。この時期の観測ポイントです。

辺りは車がいっぱい。
湖畔にも人がいっぱい。
みなさん下調べしていらっしゃっているんですね。

向こう側にも人がいっぱい!!

まずまずのポイントに余裕で陣取り。

・・・・・・・・・・・・

なんとなく違う・・・
まだのハズなのにすでに山頂の真上に太陽が・・・

あ・・・・・・・・・

ポイントはあっちだった~!!

でもキレイ。

少しズレてしまいましたが、飛行機雲が良い感じで
まずまずの写真が撮れたのではないでしょうか(笑)

今年は本当に雪が降らないので、本当は雪景色とダイヤモンド富士を
狙っていたので少し残念ですが、とても綺麗でした。

***

私事ですが、今月末をもってひまわり山中湖店を卒業することになりました。
今日が山中湖店で最後になるブログ更新です。
2008年の入社以来、スタッフ・ご協力いただいている業者様関係他、
地元の方々にも本当に良くしていただいて中身の濃い年月でした。
私の人生の中でも一番と言えるくらい長く一つの場所にいました。
入社当時から店長・働く仲間も変わり、そのたびに自分も成長できていたのなら
とても嬉しく思えます。

来月からは新天地で心機一転頑張りたいと思います!

今後も、新制・ひまわり山中湖店をよろしくお願い致します。

せっかくの休日が・・・(*´ω`*)

今日は凄く暖かくて気持ちいいですね~

早く花見がしたいです🌸

昨日は日曜日でお休みだったのですが・・

子どもの親子サッカーがありました。

子ども対親で試合をするんです。

子ども達は小学2年生なんですが

ちょこまかちょこまか動くので大人は本気モードで見ていて笑えました

親子サッカーには主人が参加したのですか

試合が始まって5分!!5分ですよ??

本気モードの主人はボールを取られまいと足がからまったのか・・(笑)

派手に転び手の小指を負傷してしまいました・・

そこからあまりに痛がるので湘南中央病院に連れて行ったら・・・

なんと・・・骨折していました~~

申し訳ないけど・・笑えます

子どものサッカーの試合を見れた時間・・正味5分

病院の待合室にいた時間・・正味4時間

日々体を動かさないでいきなり動くとこうなるんですね・・

みなさんも気を付けてくださいね!!

 

 

食彩 あら川@伊豆長岡

大野です(^o^)

嫁の祖父の米寿のお祝いがあり、

伊豆長岡の「食彩あら川」に行ってきました。

歴史にかなり疎いのですが

「あら川」は、大正、昭和の政治家、宇垣一成の別邸-松籟荘-跡地です。

また、大正陛下妃貞明皇太后の長期療養の場所でもあり、

今も御門と御手植されたと言われる白梅が当時を忍ばせております。」

との事です。良い雰囲気で食事を楽しめました。

孫5人に、ひ孫が7人と、お爺ちゃんの幸せそうな顔が見られて良かったです。

メスティン炊飯 アウトドア準備!!

今年のキャンプ解禁は4月と決めているのですが
どうにも我慢できないので自宅でキャンプ飯の練習を始めました。

流行りに乗るのは基本的に好きではないのですが
まず物は試し。
やってみてからあーでもないこーでもないと
言いたいと思います。

と、いうことで巷で有名になっている
「メスティン炊飯」に挑戦。

メスティンとは「トランギア社」から発売されている飯盒(はんごう)です。

林間学校で飯盒炊爨(はんごうすいさん)は
定番ですね。
今はなんとカレーは手作りせずレトルトで
米だけ飯盒で炊くという学校もあるそうで
時代の流れとは恐ろしいものです。

学校で良く使われていたのは
兵式飯盒(ビーンズ型のもの)で
これであれば何度、いや何十回も使ったことがあり
自分でいうのもなんですがベテランの域です。

しかしながらなんとこのメスティンという飯盒は
ほったらかしでもご飯が炊けてしまうという
ウソみたいな道具とのこと!

使用するのはこちら


エスビットポケットストーブ(銀色の四角いもの)
固形燃料(100均で3個入り)
メスティン(今回はラージサイズです)

まずは2合のお米をといで、給水させるために
1時間くらい待ちました。
(ここが一番重要なんだそうです)

お米にたっぷり水を吸わせてあげたら
あとは炊くだけ!

ポケットストーブに固形燃料をいれて着火!
手のひらサイズのドイツ製簡易五徳とでもいいましょうか。

メスティンを直にのせて放置です!!

固形燃料1個で大体23分~25分くらいです。

時間になって固形燃料が燃え尽きているのを
確認したらひっくり返してタオルにつつんで
10分ほど蒸らします。

自宅にちょうどいい保温バックがあったので
入れてみました。

さて、どんな感じかな?

炊けてるーー!
本当に簡単でした!
芯もなく私好みの固めご飯が完成!

基本的に一人の時にはキャンプでお米を
食べることはあまりなかったのですが
今年は米食を中心に
レシピを考えてみたいと思います!

できたて!葉山リノベーションマンション

田代です。

およそ2ヶ月かけてようやく完成!!
当社売主の「藤和ガーデンハウス葉山 2498万円

フルリノベーションで室内一新!!
想像以上に素敵に仕上がったので是非見ていただきたいです♪

逗子葉山でご検討の方は是非!!

before(ビフォー)

after(アフター)

和室を洋室に変更し、
現状は広いリビングにしてありますが、
後から引き戸等設置できるので3LDKにもできますよ。

当マンションは各居室及び水回りにも
採光がとれている設計が特徴です。

周辺は緑豊かながら、ここ最近開発が進んでいるので、
ドラッグストアやコンビニ、クリニック等が徒歩圏にございます。

キッチンのbefore(ビフォー)

after(アフター)

洗面化粧台は造作でこれまたおしゃれに♪

もちろん浴室も交換済。
バス乾燥暖房もついています。

完成したばかりながら、早速ご案内が4件も入り、
嬉しい限りです😊

リフォーム業者さんからも、すごい良い雰囲気にできたと
興奮気味に連絡があった自信作。
色々と私のわがままにお付き合いいただきありがとうございますm(__)m

今回のリノベーションはサンキホームさんという、
注文住宅とリフォームとをされている会社さんで、
とっても信頼のおける協力業者様です。

リフォームや注文住宅をご検討の方は、
候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
元々左官屋さんなので、漆喰壁など得意ですし、
湘南らしい素敵なお家を提案していただけますよ☆

箱根ラスクのグランリヴィエールさんで変わったラスクを購入しました。

こんにちは南雲です。

今日の箱根は春のような温かさで、遊びに来ている方もたくさんいらっしゃいました^^

そんな箱根観光のお土産にぴったりなお土産シリーズ\(^o^)/

シリーズ化したというよりも食べたいだけです!笑

湯本駅のそばにもお店があり、箱根ラスクで有名なグランリヴィエール箱根さんの仙石原本店に行ってきました。

ご存知の方も多いと思いますが、品ぞろえが多くて悩みます(*_*;

シンプルなものは食べたことのある方も多いと思うので、「アールグレイ」と期間限定の「さくら」味のラスクを購入しました♪

有名なラスクは色々ありますが、なかなか珍しいですよね!

中はこんな感じです。

アールグレイ味は袋を開けた瞬間に紅茶のいい匂いがふわっとします。

紅茶の風味と一緒にオレンジはちみつと柑橘系のピールのさわやかな味が広がる上品な味です!

さくらはその名の通りさくらの塩漬けが使われていて、少し塩気を感じますが、これがちょど良いアクセントでこちらもお上品♪

お上品ではない私でもおいしく頂けたので、香りも春らしい今の時期のお土産にはぴったりです!

定番のプレーンやキャラメルアマンドの他、抹茶やベリーのチョコレートをかけたもの、ガーリックやバジルを使ったものまで種類豊富です。

みなさん、あの方にはどれにしようか…?と悩んでみてください^^

2階のカフェスペースでお茶もできますよ~

グランリヴィエール箱根さん

志賀高原に向けて!

鈴木です。
ゲレンデスキーヤーの私としては、
スキーシーズンも残り1ヶ月ちょっととなり、
少し寂しい気持ちになりますが、まだまだ!^^

来週 日本最大級!雪質良好な長野県志賀高原に
滑りに行ってきます!

と、その前に、、、こちら!

私がいつもお世話になっている
チューンナップショップMAJESTICさん。

越後湯沢駅 西口 徒歩3分のお店です。
温泉街の中にあるんですよ。
黄色い看板が目印です。

志賀高原に向けてMAJESTICさんに
私の一本しかない一張羅のスキーを出してきました!
目的はホットワックスです。
面倒くさがりの私は自分でワクシングはしません😓
いつもMAJESTICさんにお願いしています。

汚れ落とし、ベースワックスにフッ素ワックス、
そしてブラッシングまで入れて税込3,000円です。
看板に『 滑らせます! 』とあるように、
MAJESTICさんのワクシングは本当に素晴らしい!
いつも信頼しています。
しかも約1時間の当日渡しが可能ですので、
『 今日は滑らせたい! 』お客様にオススメです!

それでは、来週志賀高原に行ってきます!