御宿台の河津桜はもう見ごろです♪

こんにちは!金子です。
今日の御宿は晴れて暖かい一日になりました!
つるし雛を見に来られたのでしょうか。行き交う観光客と思しき皆さんの服装も軽やかでした♪

さて、先日私も、暖かな陽気に誘われて、久しぶりに散歩に出かけてきましたよ(^^♪
お散歩コースは、御宿台中央公園周辺です。

御宿台中央公園には様々な草木が植えられていて、例えば桜の木でも数種類あるので、開花時期の違いで長い間私たちの目を楽しませてくれます。

190224-1

 

 

 

 

 

 

 

人工池周辺では、早咲きの桜が見ごろを迎えていました♪
グリーンの池の色とのコントラストが素敵な風景だと、見るたびに思います。

190224-2

 

 

 

 

 

 

 

以前はなかった、「御宿台中央公園周辺で見られる鳥」の看板が!
御宿台は山を開いた場所なので、キジの仲間ヤマドリや池に来るサギやカモの仲間、海が近い事もあり海岸でよく見られるイソヒヨドリなど、なかなかバラエティ豊かな面々が揃っていますよね( *´艸`)
双眼鏡を持って探してみてはいかがでしょうか。

生き物との出会いもありました!

190224-5

 

 

 

 

 

 

 

オオキンカメムシといって、体長が2cm位になるビッグな、そしてオレンジと黒でツヤツヤの派手なヤツです。
千葉県では要保護生物に指定されています。
暖かい地域に住んでおり、長い距離を飛べるので東北の方でも見られますが、成虫で越冬できる北限は千葉県南部までとされています。
南房総のあたりでは、集団で越冬することが知られています。
時々御宿でも冬に1匹だけいるのを発見することがありますが、南に行かなくても冬は越せるのでしょうか??
この日は暖かかったので、陽気に誘われて日向ぼっこしているみたいですね(*^-^*)
(ちなみに、赤ちゃんは全く別の姿をしているのですが、こちらもかなりのお洒落さんなので、嫌いでない方はこちらをご覧ください。)

そして気持ちよく歩みを進めていくと…
素晴らしい光景が目に飛び込んできました!

190224-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラウンド周辺では、河津桜と菜の花を両方楽しむことが出来ます♪
御宿台は、もう花盛りです!
これから更に暖かくなってくると、ソメイヨシノの仲間も開花するので、待ち遠しいですね✨

皆さんも、御宿台にお花見に行ってみてはいかがでしょうか(*^-^*)

うみえーる長浜で生わかめ発見!!

今日の角谷は磯の香り漂うネクタイで仕事に励みます。

ってこれわかめやないか~い!!笑

・・・はい!
今日は天気が良かったので営業帰りに長浜海水浴場にありますうみえーる長浜
に立ち寄ってきたのでそのことについて紹介します。

早咲きの桜越しのうみえーる長浜

うみえーる長浜は国道135号線を伊東方面を走っていると、左手に見えます。
今の時期だと”みかん”と”わかめ”ののぼり旗が出迎えてくれます。

わかめののぼり旗なんて普段見ないですよね笑

ちょうど今みかんの季節ということで、いろいろな種類のみかんが
売られていましたよ~

本当は本日わかめまつりが開催されている予定だった先日のブログでわかめ祭りが順延していたため売ってないかな~と
思ったらちゃんと売っていました!今日取れたものらしいですよ~!
早速購入!そしてこうなりました。

熱海の生わかめは食感豊かで、本当に美味しいんですよ~
毎年のように言っていますが、いろんな方々にぜひぜひ食べていただきたい!

食べ方も簡単で、
軽く洗ったわかめを切ったら、お湯にくぐらせる。終わりです。

→こちら→お湯に→くぐらせ→ている→様子→です→

湯がいた後、ポン酢についけて食べるもよし、ポン酢とお湯、塩で
味を整えたらあっという間にあっさりスープです!

シャキシャキの食感がたまらない~♪

他にも!うみえーる長浜にはいろいろな物を売っていて楽しめますよ~
ついついいろんな物を買ってしまいました笑

熱海産のイノシシジャーキーも美味しかったなぁ~

夏は海水浴場!この時期は直売所となる長浜海水浴場おすすめです~
足湯もあるよ!

***

うみえーる長浜

梅の宴 7分咲きの様子

宇賀です。

最近、耳マッサージをするようにしています。

自分でやるんですけど、鳥肌立つほど気持ちいいんです。

血行も良くなるし、なんだかいろいろいいらしい。

 

さて、湯河原梅の宴、7分咲を、姉上と姪が見に行くと言うので

写真下さい~とお願いしておきました。

姪の飼っているフェレットのプーさんも一緒です。

駐車場渋滞で、普段5分で行けるところを、1時間かかったとか。

にしても、綺麗ですね。

プーさんもお花の香りを堪能中

姪の目当ては、梅ソフト。

お気に入りなんだとか。

河津さくらも咲いていたそうです。

手前はたぬきではありません。プーさんです。

 

昨日から、ライトアップ(3/3まで)もやっていますよ。

開園期間は3/10までです!

個人的に好きなところ

福井です。
日に日に日差しが暖かく感じるようになりました。
花粉症の足音がヒタヒタと迫っております。

***
さて。
もう1件の当社売主物件(マンション)もリフォームが完成しましたよ。

シェスタ河口湖2番館6階 2LDK 880万円

15時頃行きましたが、室内はほんのり暖かくてびっくり。
やっぱり日当たりって大事ですね。

最上階ならではのメゾネットタイプです。
広々とした洗面室・浴室など素敵なところがたくさんありますが
お部屋の魅力は物件資料で見て頂くとして・・・
ここでは資料に載っていない、当マンションの個人的に好きなところをご紹介しようと思います。

◆エレベーターが2機ある

当エリアではエレベーターは1機のみというところがほとんどなので、
これは有難いです。
しかもそのうちの1台はペット同乗用となっています。
これならペットと一緒の方も気兼ねなく利用できますね。

◆エレベーターの前に椅子がある。

少なくなるとはいえ、多少の待ち時間は発生します。
荷物をたくさん持っているときにも助かりますね。


この日は可愛らしいお雛様がいました。

◆エントランスにタオル、ビニール袋、水が常備されている

ペット可マンションならではです。
私は犬を飼ったことがないので分からないのですが(スミマセン)
お散歩のときに重宝しそうですね。

と、語ってみました。(笑)

管理費がどうしても高く感じますが、
充実した共用施設とお部屋の広さと併せてご検討頂ければ嬉しいです。

※共用施設はコチラ→【シェスタ河口湖 マンション概要

移転リニューアルオープン♪ 信州焼肉 南山亭 佐久平店

昨年11月に移転リニューアルオープンした

信州焼肉 南山亭 佐久平店に行ってきました♪

以前は佐久平駅近くにありましたが、系列店の氷見きときと寿司の隣に移転しました。

1階、2階合わせて46部屋、290席と大きな店舗ですが、5、6組の待ちでした。

 

少し待って案内された2階のフロア。

ドーンとした廊下の両サイドにお部屋があり、

通されたのはゆったりとした個室だったので

気兼ねなく食事ができました。

注文は便利なタッチパネル式でこちらもストレスフリーでした。

 

まずはベジファースト 野菜サラダ♪

 

ナムルの3点もり♪

 

お待ちかねのお肉~♪

どのお肉もおいしかったですが、上カルビがとろけました( *´艸`)

 

 

海鮮チジミ♪

 

〆の冷麺♪

   しっぽり焼肉ももちろんですが

アラカルトのほか、コース料理もあるので宴会なんかにもよさそうです。

 

南山亭 佐久平店
住所:長野県佐久市岩村田1763
TEL:0267-67-7020
営業時間: 11:00~ 15:00(L.O 14:15)※ランチは土日のみ
16:00〜 23:00
定休日:なし

新潟へ帰省

暖冬のせいか、湯河原が暖かいからなのか、この冬はタイツを履くことがほとんどなくて過ごすことができました。
2月も残りわずかとなり、これからの冷え込みは大したことはないと思います。

このところ、実家の新潟へ所用のために月に2回ほど帰省しています。
昨日も休暇を頂き、卒業間近の息子を連れ立って、午前中だけ今シーズンの滑り納めをしてきました。

ホームゲレンデの八海山スキー場です。


新潟の冬には珍しい快晴で、朝一は雲海も見ることができました。
平日でしたし、八海山スキーは非圧雪の「パウダー」が売りのスキー場ですから、2月半ばを過ぎるとぐっとお客様も少なくなります。
少し降雪はあったようですが、バーンは堅くエッジもあまり効かないほどでした。

弟にも付き合ってもらって、堅いバーンでカービングを教えました。
基本遊びですから楽しく、安全に滑れば良いとは思いますが、課題や目標があった方が張り合いがでます。

携帯で動画を取って「今のは惜しい!いい線いってた」とかいいながら、お昼くらいで引き上げました。

今シーズンはスキー場へはほとんどいけませんでしたけど、最後に良いシーズンの思い出ができました。

初島へ行ってきました!!後編

下山です。
また少し寒くなっていますね。
お身体には十分お気をつけください。

さて、先週のリゾート日記では
初島漁師の丼合戦について
紹介させていただきましたが、今週はその後編と言うことで、
初島観光について紹介させていただきます!

初島は島のまわりを
ぐるっと歩いて周遊できるようになっております。
丼で腹ごしらえした後は初島を歩いて観光してきました。

飲食店が並んでいるところを
過ぎて道に沿って歩いて少し階段を登ると開けたところにでます。
アジアンガーデン R-Asiaでは
ウッドチェアやパラソル、ハンモックなどで思い思いの時間が過ごせます。

なかなかハンモックで寝そべられる機会がないのでいいですね。
リゾート感たっぷりです。

このアジアンガーデンR-Asiaではドリンクを出していただけるところもあり、
アルコール類やソフトドリンクなどお洒落な飲み物がありました。
角谷さんはコーヒーを、自分は温かいアルコールメニューを注文しました。

角谷さんのお洒落なカメラで撮影すると
お洒落に写りますね。

そして、ハンモックにも飽きてきた頃、
大地を感じようと思って↓このようになりました。

そして↓こうです。


その次にもう一つ、
初島アドベンチャー「SARUTOBI」体験してきました。
ハーネスと安全ロープ着用必須な体験アトラクションです。
木と木の間を様々な形状の木の板やロープをつたって渡っていきます。

初級の12コースと中級7コースと最後の約40mのジップスライドと
計20個のアクティビティがあります。
初級コースで終えることも出来るので、
どなたでも楽しく事が出来ると思います。
腕力と言うよりも力の使い方、身のこなし方が重要になってきます。

公式ホームページでは詳細な情報が
写真や映像とともに魅力的に紹介されています。
「初島に行こうよ」
ぜひみなさま、初島、いかがでしょうか!!

箱根園水族館に行ってきました。

「わかりやすく」を意識したら、ご当地土産のようなタイトルになってしまいました。

竹村です。

先日のお休みに家族で箱根園水族館に行ってきました。
コツメカワウソふれあいイベント開始しました
というブログを見てからずっと行きたくて、
とうとうカワウソと握手できる!と思っていたのですが、

おめでたいことに子供が生まれたそうで育児休業中とのことでした。

嬉しいような寂しいような、今日はやめておこうかと思ったのですが、
入園料が少しでも子供達のエサ代になれば良いなと思い行ってきました。

着くとちょうど10分ほどで餌やりショーが始まるところだったので、

早速水槽へ
ショーの途中を取り忘れてしまったのですが、
飼育員さんのフィンと亀やらサメやら入り乱れておりました。

ハート型の餌に群がる小さい魚たちが美味しそうでした。

他にもアザラシや


クマノミや

カニ~えび~

ホテルに併設されて運営されているので、
正直そこまで広いスペースはあまりないだろうと思ったのですが、
十分なボリュームでゆっくり見て居たらへとへとになってしまいました。

息子は魚よりエビやスッポンが気になっていたようですが、
興味を持ってくれたようなので個人的には満足です。

またカワウソたちが復帰したらこっそり行こうと思います。

竹村でした。

🍥深夜のラーメンwith娘っ子🍜

こんにちはぁ、くにまつです。

バイクに乗るときはもちろん、外へ出るときはマスクをしています。
去年まで全くマスクなど付けなかったのですが、去年初めて花粉症でひどいことに😿
今年は、どんなに見かけが悪くても、
面倒でもしっかりマスクと眼鏡をかけています(´;ω;`)

娘っ子が、お出かけで遅くなり迎えに来てというので赤坂までお迎えに行きました。
小腹が減ったというので、お店を探しましたが深夜の東京は全く分からない。。。
第三京浜に乗り、川崎出口で途中下車して🍜に決定ー!!

元祖ニュータンタンメン本舗

辛さの具合・トッピングが選べます。

娘っ子は辛さ控えめ、ニンニクダブル‼
本人曰く、これは裏メニューになると…意味はナゾです(笑)
それほど美味しく、満足だったらしいです。


私は大辛、卵ダブル!
辛いーー、けど美味しい😋スープ飲みたいけど我慢です。

元祖ニュータンタンメンはいろいろなところにありますが、
その中でもこの新城店は美味しいと言われています。
私的には、前に食べた平間店も美味しかったと記憶にあります☆

深夜の🍜。
もう少しで、私の元から巣立っていく娘っ子と共に🍜すすれてなんかホッコリ。
体重なんか気にしてられません😊😊