秋晴れの飛び石連休
今日は雲が多い日曜日でした。
昨日から始まっている飛び石連休で、熱海は大変賑わっております。
秋晴れだった昨日に南箱根グランビューで撮影した写真。
雲一つない青空で、とっても綺麗に富士山が見えました。駿河湾も望む絶景ですね。
今日はちょうど第10回熱海おさかなフェスティバルの会場裏にご案内途中の信号待ちで出くわしました。
アーマードポリスですね。
こちらも大変賑わっておりました。
感染対策を万全に、お楽しみいただきたいと思います。
2020ハロウィン花火♬
エンゼル不動産の天渡(テント)です。
湯河原町の吉浜海岸にて「2020ハロウィン花火」大会が行われました♬
この状況の中で、元気を頂きました!
今年も写真撮影しましたが、技術が足りず反省です。。。
一人でも多くの方に元気なって頂ければ幸いです。
明日も宜しくお願い致します。
御宿町のスーパーおおたやさんで、「わたなべ」買いました~!!美味しかったです。
田熊です!!
ラジオから、ニニ・ロッソの『夢のトランペット』という曲が流れてきました。この曲はニッポン放送の『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』のテーマ曲で、この曲を聴くと「今年も、もうすぐ終わりだな~」と、なんとなく切ない気持ちになるのは私だけ?でしょうか。
さて、先日の事ですがFacebookをチェックしていると、「スーパーおおたや」さんの広告あり気になる物が掲載されていたので、早速買いに行ってみました~!!
買った商品はこちら↓
「わたなべ」です!!
「わたなべ」ってだれ???魚をさばいた方の名前が書いてあるワケではなく、魚の名前です。
正式名称は、「スマガツオ」と言います。
「わたなべ」の名前の由来は、胸びれの下に3つ斑点があり、それが「渡辺」の家紋に見える
から、という理由らしいです。
今回の「わたなべ」さんは、小ぶりだったので脂のノリがイマイチでしたが、十分に赤身の旨さを堪能することができました。本来「全身中トロ」と言われるくらい、脂が乗っていて美味しい魚ですので、見かけたら買ってみてくださいね~!味は、カツオの風味を感じるマグロみたいな感じ??です。
そういえば、最近SUPで釣りをしている方からも「わたなべ」の釣果を聞きます。また、サーフィンをしていると、鳥山を頻繁に目にするので、もしかしたら沢山回遊しているのかもしれないですね!!
イワシが大分寄ってきているという情報も小耳にはさみましたので、ショアからのヒラメも今後期待できるかも知れんませんね!!
山梨のお土産と言ったら信玄餅、【桔梗屋】さん?【金精軒】さん?どちらがお好きですか?
南雲(直)です。
昨日のハロウィンは特になにもしなかったです。と言っても毎年、
特になにもしていません。
ただ、満月でお月さまがとってもキレイでした。
さて、ついに11月に入りました。昨晩の帰宅時の山中湖の気温は2℃・・・・
寒すぎで、思わず今日はコートを着ての出勤となりました。
徐々に寒くなっていくこの季節が一番辛い気がしています。
さて、本日は山梨のお土産の代表格についてのレポートです。
山梨のお土産といったら【信玄餅】ですが、この信玄餅には
2台巨頭の会社があります。
まずは言わずと知れた【桔梗屋】さんともう一社は【金精軒】さんです。
桔梗屋さんの信玄餅は幾度となく食していますが今回、山梨にいながら
初となる金精軒さんの信玄餅をいただきました。ずっと食べてみたかったので
かなり気分が上がりました。
桔梗屋さんのようなプラスチックの容器には入っておらず、
丸い一個、包装になっております。お皿に移して食する為だと思います。
因みに今回は【極上】だったからこの一個包装のようで桔梗屋さんのような
プラスチック容器に入っている商品もあるようでした。
さすが極上と言ったところでしょうか?いつも食している信玄餅とは
モチモチ感が格段に違いました。個人的にはどちらの信玄餅も好きで
甲乙つけがたお品物です。
今度、帰省するときは両方の信玄餅をお土産にして食べ比べてもらおうと
計画しています。
さぁ~皆さんはどちらがお好きでしょうか?
水鏡。
エンゼル不動産をご利用の皆様、はじめまして。
エンゼルグランディア越後中里から参りました。朝田と申します。
短い間かもしれませんが、宜しくお願い致します。
東京で生まれ育った私ですが、大学を卒業し4月から湯沢の地でお世話になっております。
豊かな自然に囲まれ都会の喧騒とは異なる玲瓏な趣に日々癒されます。
最近は益々肌寒くなり、蒼天の煌きに目を奪われます。まもなく雄大に構える山々の白妙も拝むことができるようになるでしょうか。
さて、先日新潟県有数の観光地である清津峡に足を運びました。
低迷が続く情勢ではありますが、多くの観光客で賑わう様子を目にすることができ、大変喜ばしい限りです。
清津峡では4つのポイントから四季折々によって様々な表情をもつ峡谷をご覧になれます。
岩を噛むような清津川も魅力の1つですが、柱状節理の岩壁の荘厳さも味わっていただきたいです。
また、2018年のトンネルリニューアルの際に、中国の建築事務所・MADアーキテクツの設計により自然の「5大要素」をモチーフにした芸術作品へと変貌を遂げました。
中でも清津峡最大の見所である「ライトケープ(光の洞窟)」では幻想的な空間を満喫することができるでしょう。
(公式サイトより https://nakasato-kiyotsu.com/)
清津峡渓谷トンネル利用料
大人(高校生以上) 800円
子供(小・中学生) 400円
未就学児 無料
清津峡渓谷トンネル受付時間
8:30~16:30(閉抗時間 17:00)
ぜひ、足をお運びいただけますと幸いです。
最後までブログを閲覧いただきありがとうございます。
温泉が恋しい季節ですね♨
今日から11月
そろそろ一年の総決算を考える頃ですが
みな様やり残したことはありませんか・・・
未だ治まらぬコロナ禍にあっては
何もしないことが目標だったような気もします
ここのところ秋らしい晴天が続き嬉しい限りですが
朝晩はすっかり寒くなってきました
手足の冷たさに眠れぬ夜を過ごされる方もいらっしゃるのでは
「温泉でほっこり温まりましょ!」♨
今日は美肌効果と癒しという観点からおすすめの日帰り温泉のご紹介です
声を大にして言いたいのは超軟水温泉pH9.5強というすばらしい泉質
pH9.5強というと・・・トロットロでお肌はプリップリ
かなりの美肌効果があります
だけでなく観音温泉は飲泉、飲めるんですね
身体の内側からも美しくなりましょ❕
自家源泉かけ流し♨
かのスーパーモデル*ミランダ・カー*も入浴し感動したという
地球からの贈り物のような温泉
そろそろ周囲の木々が色づき紅葉も楽しめますよ
ご希望なら宿泊もできますよ☺
温泉が恋しい季節
是非足をお運びくださいませ❕
新着 自社物件のご紹介
こんにちは!
今日から11月。
昨日の朝は草津もだいぶ寒かったようで
場所によっては町内でも雪が舞っていたそうです。
雪はまだ先でお願いしたいものです。
さて、昨日自社物件を仕入れましたので
ご紹介致します!
こちらグランビュー北軽井沢です!
グランビュー北軽井沢は北軽井沢を代表するリゾートマンションで、
夏は避暑用、冬はウィンタースポーツの拠点として
またこの秋の時期はとても紅葉が綺麗なマンションです!
お部屋は明日から早速リフォームに入る予定です!
価格はリフォーム済みで198万円!
もちろん仲介手数料は不要です!
ご興味がございましたら
是非お問い合わせください!!
リフォームが完了しましたら
改めてご紹介させて頂きます!
エンゼルグランディア越後中里 第一期分譲開始!
こんにちは!
お菓子が無いので悪戯されないかドキドキしている新保です。
親戚の子供も大きくなって聴かれる事も少ないかと思いますが、
今日は詰めていた場所が場所だけに焦りました(汗)。
そんな新保ですが、本日は一日「エンゼルグランディア越後中里」にて
お客様をお待ちしていました。
「エンゼルグランディア越後中里」にて、本日から
第一期分譲が開始となりました!
こちらのマンションはホテルと一体となった珍しいマンションで、
ホテル部分はじゃらん、楽天トラベル、dトラベルといった
大手旅行サイトにて星4.2~4.3を取得している等、
大人気の物件です。
ただ、その人気のせいでお盆やお正月などには予約が取れない事も……
お部屋をご所有頂ければ予約や入退室時間の心配は一切不要!
いつでも使いたいときに入室が出来る上、物件内の食事処や
売店(マンション内に併設のファミリーマート)にて
10%offとなるオーナーズカードも貰えます。
~館内売店(ファミリーマート)~
今回売り出し開始となったのは5階から14階の計12部屋。
本日から11月8日まで抽選申し込みをお受けしております!
※同一のお部屋に複数の申し込みがあった場合は抽選となります。
あらかじめご了承ください。
また、弊社ホームページ掲載の既存物件であれば
抽選不要でご紹介可能ですので、よろしければぜひご確認下さい。
※分譲開始物件も同時に掲載されておりますのでご注意ください。
さて、そんなこんなでエンゼルグランディア越後中里の
分譲についてお伝えしてきましたが、最後にこのマンションの
魅力について語りたいと思います。
私、新保もホテルの宿泊で親族ぐるみでお世話になっており、
宿泊した回数は両手でも数えきれないくらいの
ヘビーユーザーです。
そんな新保のお勧めポイントはやはりバイキング……なのですが、
そうした食事なども含めて季節ごとに変わっているのが
何度も通ってしまうポイントの気がします。
エントランスのらせん階段の周りはまさにハロウィン。
受付にいらっしゃった倉片シニアマネージャーに伺ったところ、
こちらの装飾は本日が最終日で、今度はクリスマス装飾になるそう。
季節が変わるごとに少し違ったエンゼル中里が楽しめる。
そんな感覚を持たれている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、バイキングも季節ごとにいろいろと変わります!
実はこの前、親戚が遊びに来るとの事でエンゼルに泊まったのですが、
ハロウィンという前提が無いとなかなか手に取らないだろう
黒や紫といった色の食事が盛りだくさんでした。
※余談ですが、パンフレット右下の「目玉ゼリー」を取ってきた母が
その不気味さに目玉だけ残していました(笑)
湯沢町自体が自然が豊かでオールシーズン楽しめる場所ですが、
いつ行っても新たな発見のあるエンゼルグランディア越後中里。
気になる方はご内覧もお受けしておりますので、ぜひお問い合わせください!