下田海中水族館!

こんにちは!はじめて下田海中水族館に行ってきました!

イルカやアシカ、アザラシのショーが行われていて楽しく過ごせます!

写真で紹介します!

カメさんが入り口で出迎えしてくれます。

ちなみにペットの同伴可能です!

抱っこするか、ペット用のカートに乗せてください!(ちなみにベビーカーは撮影用です)

久しぶりに水族館いかがですか。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

小山町の豊門公園

福井です。
今日はすっきり晴れて気持ちが良い一日でした。
山中湖もたくさんの方で賑わっていますよ。

*****
さて。
昨日小山町の「豊門公園」に行ってみました。
小山町役場近くにある公園です。

「西洋館」

す、すてき。
ふるさと納税を活用して一昨年に整備されたそうで、
中央には噴水があります。

「豊門会館」

小山町の工場で操業を開始した富士紡績の初代社長の邸宅を
移築したものだそうです。
国登録文化財です。

普段はどちらも開放されていませんが、
豊門会館では現在「アートメダル展」が行われているので
中に入ることができました。

2階からは小山町中心部を一望できます。

一部洋間もあります。
思わず「わあ」と言ってしまいました。

サンルーム付きです。

こんなに素敵なところがあったなんて知らなかったです。
もっと小山町を開拓しなければいけませんね。
オリンピック開催時には、聖火リレーのスタート地点になるそうですよ。

11月19日~11月28日はもみじのライトアップも行われます。
とっても雰囲気が良さそうですね。

群馬サファリパーク

群馬県民の日10/28は学校がお休みで
県内の様々な施設で、県民割が実施されます!(^^)!

昨年に引き続き、入園料がかなりお得になる
群馬サファリパークに行ってきました!!!!

通常ですと大人2700円中学生以下1400円ですが
県民の日、県民である証明(免許証等)を提示すると
大人1000円、中学生以下500円になります!!!

自家用車でも入場できますが(別途入場料が必要)
運転よりも動物に集中したいのと
バスの運転手さんのアナウンスを楽しみたいので
餌やり体験バスに乗りました!(^^)!(3歳以上1300円)

キリンの角って5本あるってご存じですか?

サイもド迫力!!!!

スマトラ象。
日本で飼育されているのはここだけです!

ホワイトタイガーは、いつ行っても寝ていますw
夜行性なので、仕方ありませんね。

草食動物に草をあげたり、ライオンに肉をあげたりを
バスの中から体験できます!!!

 

長くなってしまったので、また続きは次回書きます♪

群馬サファリパーク
〒370-2321 群馬県富岡市岡本1番地
TEL : 0274-64-2111(代表)

 

カントリーフェスタ

本日のねこ (キャンディ)

曽根田です。

だいぶ薪活が進んできました。

さて、富士五湖エリアではございませんが、
休日に清里へいってきました。

カントリーフェスタ」というイベントをご存知でしょうか?

山梨県の萌木の村で20年前からおこなわれている祭典です。

手作された木製のトナカイコンテストや、白菜じゃんけん大会、ハンドメイトマーケットなど盛りだくさんです。

ハロウィンが近いのでカボチャが置いてありました。

ところどころにトナカイがいます。

紅葉もきれいです。
寒くなってから、少し暖かい日が続いており、今年は紅葉が長く楽しめているそうです。

エリアマップです。

お昼はカレーを食べました。

とても素敵な場所でしたのでまた来年も行きたいです。

ピザ窯や

猫雑貨のお店もありました。

最後に抽選会があり、イベント広場に集まるのですが、それよりも各店舗で割引がはじまるのでそっちの方が楽しいかもしれません笑 最終日が狙い目です!!

帰りがけに富士山もみえました。

萌木の村

裏巻機渓谷で紅葉

こんばんは、
武田さんからカレーのスパイスを分けてもらい、早くカレーを作りたくてしようがない釼持です。
デスクの後ろの棚で保管中のため、いい匂いがしてお腹が空いてしかたありません。
カレーの香りはなんだか元気が出ますよね😋

*
さて、
街路樹が赤や黄色になり直ぐ側の山も色とりどりになりました。
そろそろ紅葉の時期も終わりでしょうかね。
紅葉狩りでリフレッシュしようと、スタッフ数名で裏巻機渓谷に出かけてきました。


秋晴れの、気持ちの良い日でした!


大自然と角谷謙。


結構がけっぷちですが、どこを見ても紅葉がきれいです。


夫婦滝


終点 取水口
-取水口で取水された水は、約350m下の永松発電所(東北電力(株)の水力発電の中での落差、第1位です!)で発電に利用されます。(新潟県HPより)-


取水口付近でおにぎりをいただきました。ドローンで撮影。
水がきれいですねー!川底まではっきり見えます。


紅葉の谷でいただく挽きたての Ken’s(謙)coffeeは別格!

道のりはほぼがけっぷちを進みますが、写真を撮りながらののんびり進行の私達でも2時間程度で遊歩道終点の取水口まで辿り着けました。帰り道はもっと早くて1時間半。
巨大な岩やいくつもの滝、大自然をたのしめます。岩スゲーー!ってなります。
アップダウンはあまりありませんが、途中沢を渡ったり泥状の箇所がありますので、防水の登山靴を履いていて良かったです。
裏巻機渓谷トレッキングは初めてでしたが本当に渓谷と紅葉が美しく、沢を流れる水音も身体に心地よい、とてもステキな山行でした!
機会のあるかたはぜひ足を運んでみてください!と言いたいところですが、道幅が狭いところや危険箇所もありますので、五十沢キャンプ場様サイトなどでコース・注意事項を十分確認のうえ、ご判断ください。

※五十沢キャンプ場入口で入場料大人1人300円、小人200円必要です。
※登山口に駐車場とトイレがあります。

◎新潟県ホームページ 【南魚沼・湯沢の魅力】裏巻機渓谷(うらまきはたけいこく)
◎南魚沼市観光協会 えちご南魚沼いいとこ自慢
◎五十沢キャンプ場 裏巻機渓谷

熱海港で釣りを楽しみました♪

こんにちは藤江です。
いよいよ10月も残り2日。
明日10月31日湯河原町ではハロウィン花火が開催されますので、お越しになれる方は
是非ごらんください!

さて先日の定休日ですが、いつもお世話になっている熱海の内装業者さんから
熱海港でカツオが釣れている!と情報をいただいたので、早起きして釣りに行きました♪

久しぶりの朝日は綺麗で癒されますね^^
この季節は朝方の冷えた空気も新鮮です。
初島と朝日と月も一緒に眺められ良い写真が撮れました♪

さて湯河原町から熱海港は車で15分あれば到着します!
熱海港は駐車場代500円掛かりますので、なんとかボウズは避けたいところです。。。

熱海のリゾートマンションを見ながら釣りを開始です。
情報を教えてくれた業者さんのお父様も釣りをしていたので、ご挨拶をし色々と教わりました^^
カツオは陽が出て暖かくなってからが勝負との事で、その時をじっくり待ちます。

今回仕掛けは遠投かご釣りです。餌はオキアミとアミエビを購入しました。
ロケットのような浮きを海上遠くまで飛ばします!
6時過ぎから釣りを開始したのですが、8時過ぎになりやっと浮きががっと沈み魚の反応が!!

なんと一投で二匹のカツオがかかり無事に釣り上げることができました♪
種類は多分ヒラソウダだと思います!

その後にもう一匹釣ることが出来ました。
浮きが沈む瞬間、竿先を伝う振動が最高です♪
久しぶりに良い魚を釣れて大満足でした♪

さて夕飯の食材は手に入ったので、あとは家に帰って調理をしましょう。

実は隣で釣りをしていた方に1匹もらったので、今回は4匹を調理します♪

カツオの鮮やかな赤い身。

今日のご飯は刺身に、卵黄ダレの漬丼、竜田揚げにカツオレアカツです♪
釣りを楽しみ、釣った魚で美味しい料理をいただく。
リゾート地での暮らしは素晴らしい!!リゾート地で働けることは本当に幸せで、
良い休日を過ごすことが出来ました♪

熱海第一ビル地下1階で食べられる美味しいランチ紹介!

当社エンゼル不動産熱海店(2階)が入っている『熱海第一ビル』には、知る人ぞ知る名店が揃っています。

 

『まぐろや』さん

すきみ丼(650円)を注文すると、魚介の旨みたっぷりのあら汁やお魚の副菜がついてきました!

もちろん丼の魚介も、酢飯もとっても美味しいです。

友人は、静岡らしさを味わいたいとのことで、金目鯛の煮付け定食を食べて「大満足」と言っていました。

 

 

『温泉つけ麵 維新 熱海本店』さん

スタンダードな鶏とん(750円)を注文しました。

麺は中~太めでしっかりめでしたが、スープがこってりしすぎず思ったよりも食べやすかったです。

こちらはトッピングなしでしたが、卵などを追加できます!

他の味も食べてみたいです。

 

 

『たしろ』さん

日替わりのサービスランチ(600円)は、店内と、テイクアウトにも対応しています。(メイン以外の内容が少し異なります)

何を頼んでもすごーく美味しいので、しょっちゅう利用させてもらっています。

特に揚げ物がおすすめです!

 

土日祝日は観光の方々でとても混み合いますので、定休日を避けて平日に来てみてください♪

勝浦市漁師 試験放流されたトラフグが釣れました!

こんにちは!高橋です!
お天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
明日はお休みをいただき、親友の結婚式に出席する予定なのですが、天気予報は「晴れ」!!!良い式になりそうですね♪

さて、先日漁師の父と叔父がショウサイフグ釣りに行って参りました!
b201022-6

 

 

 

 

 

 

 

フグはすぐ釣れるので待つのが苦手で、釣りに不向きな私でも楽しくてたまに一緒に行きます(笑)
こんな感じでフグをどんどん釣っていくなか、ちょっと見た目の違う子が釣れました!!!

b201022-4

 

 

 

 

 

 

 

トラフグです!!!
サイズはこんなに小さくてめちゃくちゃ可愛いです♪
b201022-1

 

 

 

 

 

 

 

ですがよく見ると、フグに透明のタグのようなものがついています…
b201022-3

 

 

 

 

 

 

 

父が外して確認をしてみました。
b201022-2

 

 

 

 

 

 

 

うっすらと文字が入っているのも確認できます。なにかと思い調べてみると、大原で千葉県水産試験場の方たちが試験放流を行った時のトラフグだったようです!

「タグ付きトラフグを見つけたら資源研究所まで連絡をください!」とホームページに記載してありましたので、父が早速連絡をいれてみたところ、なんと発見者には記念品を贈っていただけるそうで、我が家でも記念品をいただけることになりました♪
ありがとうございます♪

記念品が届くのを楽しみに待ちたいと思います♪

本場韓国料理の白家釜山💯

こんにちは!

まんまと韓国ドラマにはまっています。

見ていると食べたくなる韓国料理!

以前こちらのブログでも紹介しています

韓国料理 白家釜山(べっかぷさん)

本気韓国料理!!

まずキムチの盛り合わせ

コムタンクッパ(牛白湯雑炊)

しっかりスパイスの効いた味付けです

ユッケジャンクッパ

海鮮石焼ちぢみ~~~~~

カリっとふわっとで、中に刻んだ海鮮たっぷりで絶対頼んでもらいたい一品!

どれもこれも美味しくて、全メニュー制覇したいと思いました。

次はグランイルミとセットで行きたいです!

あーおなかすいた!ぺごっぱ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

野比海岸のロシア料理のお店

営業の濵田でございます。

ここ最近日が暮れるのが早くなりまた少しずつ寒くなってきておりますが、体調管理に気をつけて営業していきたいと考えております。

さて、本日は野比海岸ほど近くにございますロシア料理のお店である「火の鳥」さんに行って参りましたのでレポートさせていただきます。お店は目の前が海になっており海の景色も楽しめます。(外観と眺望の撮影をし忘れており、是非皆様現地でご確認いただけますと幸いです。)

お店はマトリョーシカを始めとするロシアグッズがいろいろ置いてあり期待に胸が膨らみます。その中でグラスですが。。。いきなりカワイイです。

気になるお料理ですが「つぼ焼きのセット」を注文してみました。ラインナップはサラダ・ボルシチ・ピロシキ・つぼ焼きです。つぼ焼きの中身は選択ができわたしは「ベーコンときのこ」を頼みました。
※「つぼ焼き」は壺の中にシチューを入れパイ生地でオーブンで焼いたものだそうです。

どれも美味しかったです。

食後は定番のロシアティーをいただきました。(あまりの美味しさに我を忘れてしまい撮影をこちらもし忘れております。すいません)

海を見ながらのロシア料理これからの寒い季節おすすめでございます。
野比海岸にお越しの際は是非お立ち寄りください。

また逗子店ではYRP野比の物件も取り扱っております。お近くにお寄りの際は是非ご来店いただきたくお願いします。