ミナカ小田原にある「魚商 小田原六左衛門」さんのおにぎり

こんにちは藤江です。
本日は非常に風が強い日でしたね。
花粉も大量に飛散しているようで、花粉症の私には辛い季節が
やってきました。。。

ただ今年は外でもマスクをしているので、心なしか症状が軽い気がします。
明日も気温が高く花粉が多いそうなので、花粉症の方はお気を付けて。

さて先日ですが、小田原駅の近くにOPENしました「ミナカ小田原」
行ってきました。ミナカ小田原は昨年オープンしたばかりの小田原駅に直結している
商業施設です!

「ミナカ小田原」という名称は、小田原の新しい時代の幕開けを願い、
市民公募により命名されたそうです。
「みなか」とは、「真ん中(中心)」という意味の古語で、
万葉集に日本一の霊峰・富士山を示す意味としても使われているそうです。
この施設が、未来の小田原で多くの人がであい、ゆきかい、にぎわう中心(みなか)
として愛されるようにと願いが込められていると公式サイトに記載がありました。

江戸情緒薫る「小田原新城下町」と、タワー棟に分かれたミナカ小田原には、
フード・飲食を中心に多様な店舗が展開しています!「西湘フードスタジアム」には、
小田原・西湘エリアの地元人気飲食店が勢揃い。老若男女が、
昼も夜も楽しめるようなゾーン構成となっていますよ^^

小田原市街を一望できる展望足湯庭園 や、宿泊施設である「天成園 小田原駅 別館」  等
魅力的な施設となっております。

私も家族でもう何度か遊びに行きましたが、今回は
魚商 小田原六左衛門」でお昼ごはんを購入しました♪


様々な種類のおにぎりや、魚介類の加工品などが売られております!
具だくさんのおにぎりはどれも美味しかったですよ^^

皆様もお近くにお越しの際は是非立ち寄ってみてくださいね♪

薪棚作り

本日のねこ

曽根田です。

ここのところ、山中湖への移住を希望する方の
お問い合わせが増えています。

みなさん山中湖の事をお調べになられており、
冬は寒いことを承知の上で検討されています。

私自身も、移住してきて1年になりますが、
それほどギャップもなく幸せな毎日を過ごしています。

1年前が少し懐かしいです、、

—————————————————————-

定住に向いていそうな物件

のんびれっじ山中湖
ファミールヴィラ山中湖
ファミールヴィラ山中湖2番館
エーブル山中湖
シエスタ山中湖コリーナ
ダイアパレス河口湖
ダイアパレス富士忍野
ビラフォーレ山中湖
ベルエアコート山中湖
ライオンズヴィラ山中湖
ロイヤルリゾート山中湖

—————————————————————-

さて、今回は薪棚を作ったので紹介します。

以前、薪割を紹介したのですが、
その後も頑張り、大分増えてきました。

置き場所がありません、、、

はじめは上に波板を乗せていたのですが、
富士山からの突風が強くふくため、
何度か飛ばされてしまいました。

ご近所の迷惑になる恐れがあるので、
薪棚をつくります。

↓につくります。

ホームセンターにパイプを買いに行きました。

結構しますね、、、

大きいものを作ろうとすると材料費がばかになりません。
結局、少し細いタイプにしました。

パイプは、水で固まる砂が売っていたので、
穴に入れて固定しました。

下に防草シートを敷きます。

少し形になってきました。

屋根は木に波板を打ち付けてつくりました。

屋根が完成しました!!

一人では重くて乗せられないので奥さんの力を借りました。

私の計算ミスで材料が足りていませんが、
ほぼほぼ完成です。

重みに耐えられず沈んできたので、
下のパイプで沈まないように固定しました。

2つ目を作るときは基礎を作ろうと思います。

大分すっきりしました!!

いすみ市・春の太東崎灯台で海の香りを深呼吸

こんにちは、稲留です!

まだ2月なのに、今年はすでに暖かく、春の訪れが早いようで、通勤電車の車窓の景色に、梅の花や河津桜のピンクが彩を添えるようになってきました!

家の玄関にも春の花を飾ってみました!🌸 水仙の花の香りが家中に広がります。

お休みの日、良いお天気だったので、いすみ市にある太東崎灯台へ行ってきました。
一帯は緑豊かで南房総国定公園に指定されています。灯台の海側、断崖の上にある展望台からは太平洋の大海原が広がっていて、思わず深呼吸したくなります。

灯台へ続く細い道は、河津桜が満開でピンクの並木道です。

白亜の丸い灯台は青い空に映えて、とてもきれいです。
この灯台は高さ16m、海上38㎞を照らすそうです。

北には九十九里浜が続き、南には夷隅川河口や和泉浦の景色が広がっています。

灯台下には、ちょっとした公園になっておりテーブルやベンチもあるので、今度はピクニックでもしたいなあ、と思います!
素晴らしい景色で、とても気持ちの良い場所なので、天気の良い日に皆さんも是非行ってみてください!

新感覚のフライドチキンです!

先日立ち寄った【JAファーマーズ野田宿】の入口で移動販売車から
美味しそうな匂いと写真にひかれ子供達とのぞいてみました^^

ROCKET CHICKEN (ロケットチキン)】さんという茅ヶ崎市に本社があるようで
群馬県内の色々な所で移動販売しているようです。

ポスターの文言通り、今まで食べてたチキンとはちょっと違い
購入した6個があっという間になくなりましたw

つけるソースも何種類から選べます^^

常駐しているのかと思い、次の日も用事があったので
こちらのスーパーに行ったらその姿はなく
ちょっと残念な気分で某有名フライドチキンを購入して帰りました。

後日調べた結果、【ロケットチキン群馬 】のFacebookに
出店情報が書いてありました。

今度はこの情報を元に購入しに行こうと思います!

田中屋さんの焼きそば

無性に食べたくなります!

田中屋さんのやきそば!

もともとは製麺やさんでしたが

いつの頃からか、焼きそばを売り出すようになりました。

おいしくて、行列ができています。

不定休なので、開いているときにしか

食べられません!

今日はたまたま通りかかるとあΣ(゚Д゚)!

やってる!

ぺこぺこだったので次男を注文!

超大盛です!

美味しいのでペロリです。

他の麺も美味しいですよ!

ぜひぜひ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

 

 

麺や「一徳さん」!

久しぶりに麺や 『一徳』さんに行ってきました。

ここは伊東市内でもトップ3に入るラーメン屋さんだと思っています!

油そば・つけ麺・ラーメンどれをとっても美味しいですが、

今回は・・・

油そば(中盛り)です!

また行きます!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

河口湖 KOPAN

福井です。
昨日はひさしぶりに県外に出てしまいました。

いつも見ている富士山とはまた違いますね。
雄大でした。

さて。
河口湖にまだ行ったことがないパン屋さんがあったので
行ってみました。

KOPAN」さんです。

河口湖が目の前です。

行った時間が遅かったのか、
パンはほとんど無かったので、
「焼き芋とかぼちゃとりんごのHOTスムージー」をテイクアウトしました。

このお店のオーナーさんは
ウェイクサーフィンのすごい方だそうで、
店内に賞状が飾られていました。

たまたま「イッテQ」の再放送を見ていたら
出川さんと河北ちゃんに教える先生役で
オーナー夫婦が出ていてさらにびっくり。

そんなすごいオーナーさんが
監修したスムージーもありますよ。

天気も良いので、そのまま小海公園へ。

ペット優先ゾーンと禁止ゾーンに分かれています。

ちょうどいい切株を見つけて
椅子をセットします。

独り占めです。

このままひなたぼっこをして
のーんびり過ごそうと思っていたのですが、
風が吹きっさらしでものすごく寒かったので
すぐに退散しました。

もうすこし暖かくなったら
リベンジです。

鴨川市 フルーツトマト摘み

こんにちは山本です。

お休みは前日からの強風で

波が大きくなっていると期待して朝早くから海へ

朝陽がキレイでした。

波はというと、風の影響をうけて

残念な結果でしたが

御宿海岸でサーフィンをしました。

 

 

 


午後からは

里のMUJI みんなみの里で始まったフルーツトマト摘みに行ってきました。

色が鮮やかでキレイでした。

500グラム500円で超過分は別途加算されるシステムなので

楽しくなって摘み過ぎてしまうと大変なことになります

お土産にも最適です!

食べ放題ではないので、食べられるのは試食のみですが、

甘くてとても美味しかったです。

5月5日までやっているそうなので是非行ってみては

いかがでしょうか!

湯畑 手洗い湯

以前こちらのブログで、新聞記事を紹介させていただき

その後、こちらのブログにて、工事の様子をお伝えしましたが

どうも完成したらしい!との噂を聞きつけ
早速行ってきました!

誰もいなかったので、無事撮影できました♪

このようにちょろちょろ流れていましたよ~(*^^*)

前回、湯畑に行った際には
本当に閑散としていましたが
少し観光客の姿も見られました!

是非、手洗い湯ご活用ください♪

 

シュクメルリ?作ってみた

みなさんこんにちは。

先日、角谷さんがシュクメルリ風のパンを持っていたんですが、
シュクメルリ?なんだそれ?という感じで、私はどういう料理なのか知りませんでした。
角谷さんにシュクメルリがどういう料理なのか教えてもらい、
ネットで調べてみると…意外とレシピが載っていました!
レシピをさら~っと読み、仕事帰りに材料を買って帰り、
早速作ってみました!!

★材料
・鶏もも肉     適当
・さつまいも    適当
・生クリーム    適当
・チーズ      適当 (私はピザ用チーズをたんまり)
・塩コショウ    適当
・薄力粉      いらないかも?
・バター      適当
・にんにく     多めがおすすめ!(私はチューブを使いました!)
・オリーブオイル  適当

適当が多くてすみませんw
ほんとに適当なんです(´。_。`)

★作り方
※下準備
・鶏もも肉は一口大の大きさに切り、塩コショウをしておきます!
・さつまいもは半月切りにし、ラップをふわっとかけてレンジで柔らかくしておきます。
①お鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて軽く色がつくまで弱火で炒める。
②鶏もも肉を加えて中火にし、お肉が白っぽくなるまで炒める。
③バターをいれて、溶けたら薄力粉を加えて鶏肉につけるような感じでよく混ぜる。
④水とさつまいもを加えてよく混ぜる。
(私の場合さつまいもが多かったので、さつまいもが隠れるぐらい水を入れました)

⑤沸騰したら弱火で蓋をして15分程度煮込む。
⑥さつまいもが柔らかくなったかなーっていうタイミングで生クリームを入れて中火で混ぜます。

⑦沸騰したら弱火にしてチーズを入れます。

⑧チーズが溶けたら塩コショウで味を整えて完成!!

作り方や見た目だとシチューじゃないかって思いますが、
食べてみるとシチューとは明らかに違うにんにくの香りが!!
シチューと比べるとだいぶサラサラしてる感じ。
(チーズをたくさん入れたらとろとろになるかも。多分‥)
ご飯と一緒に食べましたがすっごい合う!!
翌日はパンと一緒に食べましたがこれもすっごい合う!!

だいぶ適当に作った割にとても美味しいものができたのでまた作ろうと思います。

ぜひみなさんもシュクメルリを作ってみてはどうでしょう?

他にもオススメの料理教えてくださ―い!