勝浦でコストコロングボード!!楽しいですよ~

田熊です!!

今年の冬は日本海側では大雪が凄いですね!!スノーボードが好きな友人が雪がありすぎて行けない!!と言っていたのが印象的でした。

太平洋側は良い天気の日が多いのですが、波がない・・・。おまけに海が真っ青できれいで良いのですが、釣りに行っても良さそうな感じがしないので釣りに行く気にもならない・・・。

そこで、友人から「田熊もスポンジボード持ってんだからやれば??」と言われ今年から初めてみました。

b210116-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前このブログでこのサーフボードに乗って沖に出て釣りをした模様をお伝えした時に使っていたものです。

大きいサーフボードになんとなく苦手意識があり乗っていなかったのですが、いざやってみるとめちゃくちゃ楽しいです!!

普通のサーフボードにはない浮遊感とスピード。テイクオフもメチャクチャ早い!!

動かないかなぁ~??と思っていましたが、テールを踏むと問題なく動きました。

1万円チョットで味わえるグライド感!楽しいですので、コストコで見かけたら買ってみてくださいね!!

これからサーフィンを始めたい方にもオススメですね!柔らかいので、怪我もし難いと思います。

チロル

お正月は実家の新潟市に帰省して雪かきしていました。

里も負けないくらい積もっています。

 

 

先日、近くのチロルでお昼を食べてきました。いきなり言いますが、すごくおいしかったですよ!

民家のようなお店に入ると奥に通されてこのような雰囲気になっています。

 

なんでも、神立スキー場でお店をしていたけど、ご高齢を理由にこちらでお店をしているようです。

昨今の緊急事態宣言で昼食の営業時間についてもやり玉に挙げられて困っている様子でした。

さてさて、何を頼もうかと

2年くらい前に食べに行った時は夜もやっていたのですが、体力が続かないため今は昼のみのようです。

その時食べたとり手羽揚げやおつまみもおいしかったと記憶しています。

 

 

さて、お腹が減っているのでソースカツ丼(大盛)を注文しました。

気づいたときには左の端のカツを食べていました。

一つ欠けていてすいません。

 

 

それではまた。

寒桜が咲き始めています🌸

こんにちは!

各地で雪が降る中、温暖な伊豆では

寒桜が咲き始めましたよ!

JR伊東駅の裏にあります、伊東公園です。

今日は特に暖かかったので、青とピンクが綺麗でした。

冬の桜もかわいいですね。

一生懸命ぎゅっとくっついて咲いている姿がほほえましかったです!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

群馬名物いかがでしょう?

先日でかけた時にちょっと小腹が減ったので
ちょうど通り沿いに【パワーセンターうおかつ】があったので
お菓子やジュースを購入しようと思い駐車すると・・・

群馬名物の焼きまんじゅうの移動販売車を発見!

たしか【忠治茶屋】と車に書いてあったと思います(一番重要な情報なのにすみません)

上の子供と2本購入しベンチがあったのでそこでいただきました^^
久しぶりに食べたからか、はしが止まらず妻と下の子がトイレから
戻ってきた時には食べきってしまいましたw

移動販売だった為、HPを調べてみてもスケジュールが載っていなかったので
あまりに見つからない場合はネット販売も行っているようなので、
こちらでの購入も考えようかと思っていますが、
やっぱり焼きたてが食べたいですね^^;

伊勢崎の方には飲食できる店舗もあるようですので
時間がある時にちょっと行ってみたいです^^

忠治茶屋本舗
群馬県伊勢崎市上蓮町657
電話:0270-32-0124

YMCAキャンプ

福井です。

初雪が降ってから数日経ちますが、
家の前の雪が凍って滑るため
長靴通勤を続けています。

さて。
今回は年始キャンプ 編です。

富士宮の「富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ」に
行ってきました。

「まかいの牧場」のすぐ近くです。

ドラマ版ゆるキャン△最終回で凛ちゃんたちがクリスマスキャンプをしていた場所ですね。

サインもあります。

ここのキャンプ場はとにかく広くて、
富士山の眺望がいいサイトや、
プライベート感が強いサイトなど
いろいろなサイトがあります。

眺めが良い高台も気になりましたが、
坂を登ろうとした車がバンパーが外れているのを目撃したため、
なるべく平坦地でトイレからも近いところに
テントを張ることにしました。

それでもこの眺望です。

年末キャンプの教訓を生かし、
こたつを強化しました。

この日は割と暖かくて
ゆったりと過ごすことができました。
(朝方顔がすこし寒かったです)

富士山はもちろん

富士宮市街側の夕焼けもとてもきれいでした。

お正月だったので
お餅+あんこ(富士吉田の自動販売機で購入)
おしるこも堪能しました。

アーリーチェックイン(9:30)と
レイトチェックアウト(16:00)を組み合わせれば
1泊でもゆったり過ごすことができます。

お湯も出るので安心です。
(トイレの便座は冷たいです)

超・超・超人気の「ふもとっぱら」と比べると
富士山の眺望は劣るかもしれませんが、
広々としていて私は好きなキャンプ場です。

本栖湖から車で20分くらいです。
通り道にある「道の駅 朝霧高原」も
いろいろな施設があって楽しそうでした。

田貫湖も静かで癒されます。
(ダイヤモンド富士の撮影スポットとしても有名ですね)

当エリアにお越しの際は、
こちら方面まで足を延ばしてみては
いかがでしょうか。

餃子の一番亭 湯河原店さんにお邪魔しました。

出勤中に寄り道して朝焼けをみて来ました。竹村です。

冬期休暇中に湯河原駅前の【餃子の一番亭 湯河原店】さんに家族でお邪魔しました。

メニュー:http://itibante.com/menu

もやしいための定食に

つけざるをつけて、脂肪も蓄えて冬に備えます。

家族からチャーハンとラーメンも

それぞれ3くちほどおすそ分けしてもらいました。

入社当初から体重が15キロほど増えたのでヘルシープラザに通おうと思います。。。

千葉のパワースポット 笠森観音に行ってきました!

こんにちは、稲留です。

先日、御宿から車で50分ほど房総半島の山の方に走ったところ、長生郡長南町にある笠森観音に行ってきました。

ここは、知る人ぞ知る千葉のパワースポットで、古くから「板東三十三観音札所」の第31番札所として、巡礼の霊場となっています。

 

笠森観音は、延暦3年(784)伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、開基されたと伝えられています。

大岩の上にそびえる観音堂はとても美しく、素晴らしい建築様式に感動しました。大岩の上にそびえる観音堂は、長元元年(1028年)、後一条天皇の勅願で建立されたとの事、六十一本の柱で支えられた四方懸造は、特異な建築様式で全国でも珍しい日本唯一の構造で国指定の重要文化財です。 

また、周辺の山々は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されており、岩の上に建てられた観音堂の回廊から見わたす房総の山並みは素晴らしく、心が洗われます。
新年の御祈願を観音堂でお参りした後は、自然公園をハイキングしてきました。

皆さんも房総にいらしたら、少し足を延ばして、是非、笠森観音を訪れてみてください。

笠森観音
297-0125 千葉県長生郡長南町笠森302

一枚の絵が気分を変えるってホント…..

厳しい寒さで始まった新しい年🎍
気が付くともう15日….
今年こそ、時間に追い回されないようにしたい・・・
という目標を掲げました☺

外出も儘ならず気分も落ち込みそうですが
きっと明るい光が見えると信じています

お正月に部屋の絵画を変えてみました
トルコに赴任していた姪からのプレゼントなのですが
可愛い!!!

🐈猫とタコ🐙

ブルーの窓と赤い壁もインパクトありで
何ともシュール!

たった一枚の絵を飾るだけで
部屋の雰囲気がガラッと変わり
気分も上がって笑顔になれるんですね😁

みなさまもいかがですか・・・

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

アイスキャンドル

高村です。

昨日今日と暖かいので雪もだいぶ溶けました。
今年は雪も少なくとてもありがたいです。
少し経った時にドカ雪が降らないか心配ですが・・・
あまり降らないことを願います。

******************

先日曽根田さんがダブルダイヤモンド富士のブログネタを書いていましたが
山中湖も見れるかもしれないイベント情報がありました。

2月1日(月)から2月22日(月)まで
山中湖ダイヤモンド富士ウィークス』が開催されます。

天気が良ければダブルダイヤモンド富士が見れる可能性がありますね。

2月13日(土)にはアイスキャンドル点灯・冬花火打上が山中湖交流プラザ「きらら」であるそうです。
点灯式が17時半から始まり式典終了後に花火の打ち上げがあるそうです。

画像:山中湖観光情報より

なかなか外出も厳しくなってきてますが、
野外なので密にもならないので安心して見れますね。

ちなみに・・アイスキャンドル制作のため牛乳パックを集めているそうです。
牛乳パックは水洗いして切り開かず2月6日までに山中湖観光案内所まで持っていってください。
学校でも村内放送でも提供の呼びかけがありました。
素敵なアイスキャンドルフェスティバルになるようにご協力出来たらなと思いました。

お出かけの際は必ず暖かい恰好でお出かけ下さい。

ラ・ロカンダ・デル・ピットーレでランチ

うちのハムスターが賢くて、すっかり飼主バカな笠原です。
娘に絶対的な信頼があるのか、胸の上で抱っこされながら寝てしまいます。
しまいには2人(正確には一人と一匹)ともソファーでうたた寝しているので、
気づいたこっちはびっくり。
ハムちゃんだけ起きても、娘が起きるまでは逃げずに寄り添っているのが
健気でかわいいです。最後は私がケージに戻しますが、ケージの入り口を開けておくと
自分で戻ることも出来るので、やっぱり賢いわー\(^o^)/

 

さて、先日岩原スキー場に滑りに行った際に有名イタリアンレストランの
ラ・ロカンダ・デル・ピットーレさんでランチをしました!


★イカの窯焼き


★ボンゴレビアンコ


★バジリコ


★パンチェッタ


★本日のデザート(ティラミス)

スキーやスノーボードで程よく疲れた体に、パスタとピザが格別に美味しく感じます。
(いえいえ、いつもとっても美味しいのです(^_^;))

メニューの金額はこちらのページを参考にして下さい。

午後からも滑りましたが、本日のメインイベントはランチだったんじゃないかと思うほど
大満足でした!!
次はどこのスキー場で美味しいランチを楽しもうか、ワクワクしますね\(^o^)/

お店では新型コロナウィルスの感染対策を行っております。
スキーやスノーボードをされる際はフェイスマスクをされる方も多いと思いますが、
お店に入る際はマスク着用が必要ですので、必ずご準備下さい。
その他、ランチタイム混雑時のルールがございますので、確認してから行かれるといいと思います。