大多喜町 オリブにある「十勝焼」を購入しました♪

こんにちは!高橋です!
8月最終日となりました。夏も終わりですね。
毎年思いますが、あっという間に過ぎてしまいます。。。
まだまだ暑い日は続きますが、陽が少しずつ短くなってきたり、朝晩は涼しくなったり季節の移り変わりを感じますね。

ですが日中暑くなれば子供たちは、やっぱり水遊びがしたい!
先日は娘ちゃんのお友達が遊びに来てくれたので、お外で水遊びをしました♪

b20210831-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水鉄砲やシャボン玉をして遊び、元気いっぱいです♪

その後はおやつにカキ氷を一緒に作りました~♪
完全手動の簡単なカキ氷機なので、少し力が必要でしたが、楽しく完成!!!

b20210831-9

 

 

 

 

 

 

 

トッピングはイチゴ♪シロップはかけ放題システムです(笑)
夏らしい遊びができました♪

さて、今日は先日発見した、美味しい~おやつも紹介したいと思います!
大多喜町にあります「オリブ」には「ヤマト水産」が入っていて、時々お寿司を買いに来ます。

今回も母と一緒に買い物に行き、お寿司を購入し、帰ろうと店内を歩いていたところ、甘くて美味しそうな香りがしてきました。香りの方へ引き寄せられ~「ファーストフード ポポ」というお店を発見!
甘い香りの正体は「十勝焼」でした!店内にマクドナルドもあるのですが、その後ろに店舗があるので今まで気が付きませんでした…
b20210831-3b20210831-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごくレトロな感じです!
b20210831-7

 

 

 

 

 

 

 

十勝焼はおばあさんが作っていて、焼きあがった十勝焼の周りのはみ出た生地の部分は丁寧にハサミでカットしていました。生地を焼く際に黒ゴマを入れていて、昔勝浦市の朝市にあった超人気店のきんつば屋さんを思い出します。きんつばと言っても、大判焼きの小さいものの様な感じで、いつも行列ができていて、朝市にテレビの取材が来れば必ず紹介されていました!

こちらの十勝焼が朝市のきんつばに似ている気がする!と思い購入してみました♪
十勝焼の入れられている箱には「大多喜十万石」と書かれています。大多喜の名物「最中十万石」と関係があるのでしょうか?

b20210831-4

 

 

 

 

 

 

 

車に戻って早速いただきます♪

b20210831-6

 

 

 

 

 

 

 

ゴマの香りが香ばしくて美味しそう!!!
私はあんこが多すぎるより、生地と適度なバランスがある方が好きなのですが、最高に好みの感じでした♪
母もすごく美味しい!と言っていたので、次回からは毎度恒例のお土産になりそうです(笑)

勝浦から大多喜、市原までつながって297号線沿いにあるので、もし機会がございましたら寄ってみてください♪

千葉県3大ご当地ラーメンの一つ「アリランラーメン」を食べにラーメン八平さんに行って来ました!!

田熊です!

田んぼで稲を焼く煙の匂いがしてきて、「夏もそろそろ終わりだな~」と少し寂しい気持ちになりました。

例年であれば、もうすぐ御宿町の祭りだ!!と盛り上がっている時期ですが、今年も我慢ですね。

さて、今日は市原市の牛久で仕事があり行ってきました。

せっかく、牛久まで来たのだから久しぶりに長南町にある「ラーメン八平」さんでアリランラーメンを食べて帰ることにしました。

アリランラーメンというのは、千葉県の3大ご当地ラーメンの一つで他には勝浦タンタンメンや竹岡式ラーメンなどがあります。詳しくはリンクをご確認ください

ラーメン八平さんは過去に秘境系ラーメンとも言われていた事もあるくらい、国道から離れた場所にあり「本当にこの先にラーメン屋さんがあるのか??」と不安になります。

b20210830-4

 

 

 

 

 

 

 

また、大変混雑することでも有名なお店ですので、特に週末はかなり時間の余裕を持って行かれる事をオススメ致します。また、調理に時間が掛かります。今日は14時ごろ着いたので並んではいませんでしたが、注文してから食べ終わるまで1時間掛かりました。。。

でも、並んでも待っても前より少し値段が高くなっていても!食べる価値があるんです!このラーメンには!!

b20210830-2

 

 

 

 

 

 

 

注文する前は、アリランラーメンの大盛りにしようと決めていたのに、勝手に口が動き「アリランチャーシューの大盛り」と言っていました・・・。空腹は恐ろしい・・・。

玉ねぎをベースに豚肉・ニンニク・ニラ・ネギの旨味が溶け込んだスープは少しピリ辛で、夏バテ気味の私の体に染み渡りました~!!

麺はこんな感じで少し柔めな食感です。

b20210830-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや~最高でした!!疲れが吹っ飛ぶ美味しさでした!!

b20210830-3

 

創業103年!安齋商店さん

今日もいいお天気ですね~!

本日は湯畑から徒歩3分のところにあります
安齋商店さんのご紹介をさせていただきます。
なんとこちらのお店、創業が大正8年!
100周年を機に建て替えを計画。
2021年7月、待望のオープンをいたしました。
今年でなんと創業103年の超老舗のお店です!!!

実はまだ、オープンしてから行けていないのですが
ちょこっとテラス席が用意されていたり
日本酒とワインの試飲(無料・有料)スペースがあったり
おしゃれな仕上がりのようです♪

群馬県内には緊急事態宣言が発出され
飲食店はアルコールの提供ができず
居酒屋等は休業のお店も沢山あります。

コンビニでも手軽に購入することは出来ますが
酒屋でしか買えない種類も沢山あると思うので
ゆっくり買い物に行きたいと思います(*^^*)

住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津67
電話:0279-88-2555/FAX:0279-88-6515
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火曜日

 

勝手にGARDEN(三俣)

日中は暑いですが朝晩は涼しく、風が秋を感じます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8/28、8/29と「勝手にGARDEN」が湯沢町三俣で開催され、行ってきました。

勝手にGARDEN」とは街から離れた里山で自然をまるごと感じながら五感をフルに活動させて過ごすフェスです。新潟県の清津レイクサイドロッヂ裏庭にて今年で第12回目の開催となる入場無料の裏庭サイズフェスです。(インスタグラムから抜粋)

12回も開催されていますが、実は湯沢に住んでいながらまったく知りませんでした。「チャロコーヒー」さんのインスタグラムで今年初めて知りました。(チャロコーヒーさんのブログ紹介

湯沢から苗場方面に行き「道の駅みつまた」を過ぎると、目印ののぼりと看板がありました。

小さいお子さんを連れたご家族が多く、子供たちは楽しそうに走ったり、ハンモックで遊んだりしていました。


飲食、雑貨、カイロプラクティックなど様々なお店がありました。
テントのサウナもありました。
カレーとホットサンドをいただきました。外で食べるとさらにおいしい!!
車の運転がなければクラフトビールが飲みたかったです。


8/29は小野塚彩那さん(スキーハーフパイプ ソチオリンピック 銅メダル)がヨガの講師をしてくださいました。

久しぶりのヨガ体験だとウキウキしながら参加しました。外でのヨガは初めてで気持ちよくできましたが、思いのほかハードでした。ヨガをしたのは20年前に少し、最近の運動不足・体重増加もありウォーミングアップの段階でヘトヘト。これ以上は翌日に響くと途中で離脱しました。

来年もおじゃまして楽しみたいと思いました。

小田原市 オロチョンラーメン味彩さん

飯島です!

 

残暑が厳しい日が続いていますね!
夏好きの私にとって、今年の夏の暑さは一瞬のように感じ
ちょっとさみしく思っています。

おうち生活にも慣れ、
最近は筋トレにハマり、ヨガマットを敷いて汗かいてます!
自分がさぼらないよう、ご褒美を決めてやってます。
スクワット50回できたら、翌日の朝にアイスを食べる。とかです。
些細なことですが、ちょっと幸せです♪

 

今日はそんな私にご法度なブログです。

先日、友人が小田原に来てくれたので
大好きなラーメン屋さんへ行ってきました。

小田原市国府津にある「オロチョンラーメン・味彩」さん。
巡礼街道を抜けたところすぐにあります。
国府津の西湘バイパス入口のところの近くです。
小田原市国府津民のソウルフード的存在だと思っています。

厳しい情勢ですが、うかがった日も満席で
外は行列でした。
昔から変わらず大盛況です。

メニュー表です。
味彩さんの特徴は、ラーメンもぞうすいも辛味の調整ができるところ。
100倍に挑戦されている方は、かなり多いようです!
私は辛いものが大好きなのですが、
30倍をいただき、限界でした(◎_◎;)

味噌らーめん 920円

バターがかなり濃厚です。
炒めた野菜と刻みベーコンみたいに、細かくカットされたチャーシューが入ってます。
辛味をプラスした場合は、濃厚な味噌の味のあとに一味唐辛子の辛さがじわじわきます。
辛味なしで、味噌の味を思う存分楽しむのもおすすめです!

 

私は昔からずっと味彩さんの味噌らーめんが大好きです。
これからもずっとファンです。
友人もファンになったようで、嬉しい一日でした♪

駐車場が満車になりやすいため、
時間に余裕をもって行くことをおすすめいたします^-^

 

オロチョンラーメン 味彩さん
営業時間:11:30~14:00(L.O.13:30)17:00~21:00(L.O.20:30)(※変更している可能性あり)
定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌火曜休み)、月末の最終火曜

あん生クリームパン購入

高村です。

今朝カマキリがいて車に乗れず、
暑いのに無駄なエネルギーを使ってしまいました。
本日もよく晴れていて日差しが痛いです。

8月も終わりになるのに、
山中湖がこんなに暑いのは珍しいような・・・
去年もなかなか暑かったですが、
年々暑くなってます。

きっと他の所に比べれば涼しい方なのか・・
高村はこの暑さにやられております・・

******************

さて、
前回ご紹介しました、『手作り工房 サンクルー』さんの
『あん生クリームパン』購入してきました!

10時半開店で思った以上に自宅を出るのが遅くなり
行って売り切れていたらショックを受けてしますので、
先にお店にまだあるのか確認の電話をしたら取り置き可能とのこでした!

取り置きは、1人4個まででしたが、他のパンも購入したかったので充分でした。

お店に行くと結構な人がいました。
人が多かった為、店内の撮影は出来ませんでした・・

『あん生クリームパン』

切り方下手ですみません・・

パンは柔らかく、あんこも生クリームも甘すぎず1個ペロリと食べてしまい、
とても美味しかったです!
値段も178円と安くこんなに安くていいのと疑問に感じました。

購入したときすごく冷たかったので保冷バックがあると安心です。

他にも・・

娘たちと甥っ子姪っ子たちの好きそうなパンも購入。

中毒性があるこのあん生クリームパンまた購入しに行きたいと思います。

露店の出店はありませんでしたが、吉田の火祭り行われました。

南雲(直)です。

2・3日前までは残暑と言ってよい感じで流石の山中湖も暑さを感じましたが
今日は、比較的涼しい一日でした。

最近、本当にバタバタとしており、写真がないブログばかりで申し訳ございません。

さて、既に過ぎてしまった事ですが、先日の木曜日に『吉田の火祭り』
予定通り斎行されました。

出店等は一切出ず、松明はしっかりと出ていたようです。
出店が出ていない火祭りなんて、多分一生見れないと思い興味はあったのですが、
色々と考えた末、見に行くことは控えました。

ラジオやテレビでは関係者の方が実施も迷われたそうですが、沢山の方の後押しと
協力があってなんとか斎行できたと感謝の中、涙ながらに語られていたのが
印象的でした。

昨年は祭事自体が中止となりましたが、毎年8月26日・27日の2日間で約19万人もの
人が押し寄せるお祭りです。

写真が無い為、ネットニュースのリンクをご紹介させていただきますが、ある意味で
本当に貴重な映像になっていると感じました。

【吉田の火祭りの記事】

関係者の皆様は、ご苦労の中本当に大変だったかと思います。

来年こそは、例年のお祭りが開催される事を祈るばかりです。

鴨川市 棚田でブルーベリー狩り


こんにちは山本です。

猫は家の中で快適な場所を知っていて。

涼しくて、高い所、段ボールと

好きなものを全て備えた場所みたいで

最近のお気に入りの場所の一つである

玄関におすぎは陣取っています。。

 

 

 

 

 

今回は、奥さんの職場のお世話になっている農家さんに

ブルーベリー狩りに連れて行ってもらいました。

棚田ベリーというブルーベリー狩りで

宣伝などは行っておらず

バスツアーなどのお客様がくる場所みたいです。

名前のごとく棚田にブルーベリーの木が植えられています。

ちょうど収穫の時期が終わりになり

無料でブルーベリー狩りをさせていただきました。

日中は暑いので夕方に採り始め

あっという間にカゴ一杯に!!

奥さんはジャムやお菓子造りに使えるので

大喜びです♪

ブルーベリー狩りをさせてくれた農家の高橋さん

ありがとうございました!

湯河原町福浦産!海の幸が大量に届きました。

先日、息子と三人で留守番をしていたところ、
店長と天渡さんがお土産を持ってきてくれたんですね?
ご覧ください。↓↓↓

先日のブログの五目釣りのおすそ分けです笑
ありがたや、ありがたや。

先日のブログ↓

湯河原町福浦漁港の「よしひさ丸」さんで五目釣りに挑戦しました!

竹村は魚をさばくのが大変苦手で、そして妻は不在です。
ただ、これだけ一気に捌ける機会もなかなか無いので頑張りましょう!!

新鮮なのでぜひ刺身でと思いツマになるものを探したところ。
こちらと、

少しのニンジンしか……

これには魚も呆れ顔です。↓

それはそんな顔になりますよね?

目あってますよね?

こちらはイラという魚だそうで胸ビレから背ビレにかけて黒い帯模様があるのが、特徴です。
アマダイに似ていることからイソアマダイと呼ばれることもあるそうです。鱗を取る際に指で尻尾側から押して取ると奇麗に取れて面白いです。むしろ包丁だと全然取れません。

ちなみにそのほかのお魚は青い4匹がソウダガツオです。背中の模様が由来で「渦輪」(ウズワ)と呼ばれたりもするそうですよ。

あとは黄色いラインとピンクの鱗がきれいなイトヨリダイですね!
捌くのは初めてですが、とっても美味しいのは存じ上げております。楽しみです。

ツマを切り終えて

捌くのが下手すぎて悲しくなったのと途中経過を写真を撮る人もいなかったので、いきなりですが、こんな具合になりました。血合いは落とした方が刺身としてはきれいなんですね。。。勉強になりました。
それ以前のお話しではありますが頑張った方です。

イトヨリは切れ込みを入れて軽くあぶってみました、これ皮目がホントにおいしかったです^^♪

さて、あとはイラですが。。。
竹村家にあるフライパンでは全く入りきらなかったので、しっぽを落とした状態で煮付けていくことに!

最初に出てくる灰汁だけしっかり取ると臭みがなくなります!


よく目が合いますね。

醤油を入れて煮詰まるまでじっくりじっくり、ほっときます!
あんなにつぶらだった瞳が飛び出してしまって悲しいですが、とってもおいしく煮付けられました、歯科衛生士の妻が歯並び悪い…とボソッと言っていたのが笑えました。

妻は青魚どくとくの風味が苦手なので、せっかく頂いたのに心苦しいのですが、ユッケ丼にしてみたところおいしく食べてくれました。

息子たちはまだ、生魚を食べさせるには怖い年なので、、、


塩降ってやきました!

新鮮な魚を新鮮なうちに食べれるのは海の近くに住んでいる人の特権ですよね!
海のない土地から移住を決めてよかったなあと思える瞬間の一つです。

草津店 買取募集中

こんにちは

定期的にお知らせさせて頂いております、
買取のお知らせです。

エンゼル不動産草津店では社有物件が少なくなっており、
草津・北軽井沢のリゾートマンションの買取を大募集中です!!

お部屋のお片づけや備品の撤去等も不要で、
現状渡しでお引き受けいたします。
もちろん、必要な物や思い出のお品物はお持ち帰り頂いても結構です。

当社が一切現状でお引き受けいたします!

どうしても仲介相場と比較致しますと金額は下がってしまいますが、
仲介の様に売れるタイミングがわからないということがなく、
金額や諸条件さえ折り合えば、1度お会いしてご契約を行わせて頂くのみです。

もし長期間物件を利用されてなかったり、
この夏を最後にしばらく利用予定がない等、
諸事情ですぐに処分を考えられている方がおりましたら
是非一度、参考価格だけでもお電話で聞いて頂けますと幸いです。
※物件によっては当社買取が難しい場合もございますのでご了承くださいませ。