津南の雪下にんじん

皆様、こんにちは。

ポカポカ暖かく気持ちの良い天気が続いています。
日中窓を開けたいのですが、花粉が入ってきて床がスゴイ事になるので我慢しています。

今日の万太郎山

どっしりとしていますね。きれいに撮れました。

そして魚野川は雪解け水で水量が多いです。

~*~*~*~*~*~*~*~
先日のお休みに津南の雪下にんじんを買いに行きました。
津南まで行くとのぼり旗があちらこちらに出ています。

こちらのお店『有限会社大地』さんで購入しました。

こちらはA品 500g230円、1㎏は450円

家に持ち帰り、さっそくスティックにしていただきました!!
程よい硬さ、とても甘くて美味しかったです!

そしてニンジンジュースを作ろうと思い規格外品3㎏500円も購入しました。

にんじんジュース

こちらも甘くて美味しかったです。
健康にも、そして美肌にも良いにんじん!
雪下にんじんは今の時期だけですので、皆様も食べてみて下さい。
津南町観光協会HPをご覧下さい。

珈琲屋美豆(びず)さん☕

先日ランチでお邪魔した珈琲屋美豆さん。

情報を頼りに細い道をくねくね進み、住宅街の中にありました✨

お店の方が筆文字作家さんみたいで、ギャラリーも兼ねています。

メニューやご案内もなんだか味のある筆文字(*’▽’)

ちょうどお昼頃だったのですが、「モーニングサービス」が13時まで??

たまごサンドとコーヒーをオーダーしたら、

「モーニングサービスもお付けして良いですか?」に、

よくわからず「おねがいしまーす♪」といったところ、盛り沢山になりました。

全部美味しかったのですが、小さいシフォンケーキも付いていて

一口だけでしたがとっても美味しかったです!

 

珈琲屋美豆

 

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

長野県栄村 北野天満温泉学問の湯

こんにちは、
庭の梅が咲きまして、いよいよ春を感じている釼持です。
いい香りがしてウキウキします。

*
さて、
しばらく温泉の紹介をしていなかったなーと思い、先日浸かった温泉をご紹介いたします。
日本有数の豪雪地帯と言われる長野県栄村の北野天満温泉学問の湯。
飯山市の方へ出かけるたびに気になっていた温泉です。
主要道路から外れて、看板と車のナビをたよりに進むこと15分程度・・。


”「秋山郷」は信濃の三大秘境のひとつ。平家の落人の隠棲したと言われる里です。「学問の神様」菅原道真公を奉った北野天満宮の近く、清流・北野川のほとりにある温泉です。”と、施設の紹介にあり、近くに立派な神社があるようですね。

源泉かけ流しで少しぬるめのお湯と、循環装置で温度管理をしている少し熱めのお湯の2つの浴槽があり、お好みで浸かれます。ぬるいほうはずっと浸かっていられそうです。
施設のホームページによると、無色透明の温泉とのことですが、薄っすら緑色に透き通ったきれいなお湯でした。


少ししょっぱい温泉みたいですね。
利用時は地元の方らしきお客様が数人入れ替わりでいらっしゃる程度で、静かなゆっくりできる良い温泉でした~(*^^*)残念ながらサウナは休止中でした。

まだまだ雪に包まれている栄村でしたが、道路脇のわずかに土が出ているところからフキノトウが顔を出していました!車を路肩に駐めて、ビニール袋を持ってキョロキョロしている人を見かけるのも、春の景色という感じですね。
千曲川に沿って進む道沿いにたくさんの桜の木が植わっているので、桜が咲いたらまた出かけたいと思います。

◎北野天満温泉学問の湯 ホームページ

鴨川産いちごで作る自家製いちごジャム


こんにちは山本です。

今日は朝から天気が良く我が家の猫も

雨戸を開けて欲しいと朝から大暴れでした。。

初夏のような陽気で雨戸を開けると

気持ち良く、猫も定位置でのんびりしていました(笑)

 

 

 

もうそろそろ、いちごの季節も終わりに近づき

いつもお世話になっている

里のMUJI みんなみの里でジャム用などに

不揃いのいちごが格安で売っています。

今回も妻がいちごのパック4個分の大きさの段ボールに

入ったいちごをなんと!1300円で買ってきました!

まだまだ他にもあり

もう終わりまじかのいちごは甘くないのかと

思いきや。。

とても甘くて美味しいいちごでした!

めちゃくちゃお得です!

 

妻がこのいちごでジャムをつくりしました。

 

この大量のいちごを冷凍してから

火にかけて

水分を飛ばして

砂糖とレモン汁を加えて

お好みの硬さになったら完成!

煮沸消毒した瓶に熱いジャムを入れて完成です。

ジャムのレシピも妻が書いたので

もしよかったら作ってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほうとうの小作(山中湖)

本日のねこ

曽根田です。

先日の雪で昨年作った薪棚の屋根が曲がりました。
この時期の雪は水分を多く含んでおり、積もるとずっしりと重くなります。雪かきをしようにも、持ち上げるのが大変です、、、

どうぞ、こちらが1年目にして折れ曲がった薪棚です笑

さて、久しぶりにほうとうが食べたくなって山中湖の小作に行ってきました。ほうとうのお店はたくさんありますが、山中湖では「小作」が人気です。特に土日は開店前から行列ができています。駐車場がいっぱいになると、小作に入れない人達が道路に並び、小作渋滞が発生します。

今回は、平日の夕方だったこともありお客さんは3組しかいませんでした。

妻とお店に入ると、広い畳の部屋と、奥にテーブル席が少しありました。今回はテーブル席で食べたのですが、床暖房が入っていて温かく、畳の部屋との境目に壁がありプライベートな感じで快適でした。

さっそくメニューから「かぼちゃほうとう」を注文しました。お客さんが少なかったので、すぐに料理が運ばれてきました。
大きめの具がたくさん入っているのが嬉しいです。かぼちゃ、じゃがいも、里芋、にんじん、椎茸、山菜などがアッツアツの鍋に太麺と一緒に入っています。以前もご紹介しましたが、麺は忍野村にある三浦製麺所でつくっているそうです。

とっても美味しかったです。もう少し量が少なかったら気軽に来れるのですが、、メニューに小盛を追加してほしいです笑笑

Cafe PRATO

桜も見頃が過ぎ花吹雪舞う中、
今日は逗子店の近くにある逗子幼稚園の入園式だったようで
ぶかぶかの制服に身を包んだかわいい子供たちが
ご両親と手をつないで歩いていました。
季節はすっかり春ですね。

先日、幼稚園からも近い、逗子・葉山駅すぐにある
Cafe PRATOさんのランチに伺いました。

駅を出て線路を渡った川沿いにあるかわいらしいカフェです。

ランチメニューはパスタ2種、お肉、お魚、パニーニの中からメインを選び、
2種類のスープ、4種類のサラダから1品ずつ選ぶことができます。
パンもついてきます。
メニューの写真を撮ってくればよかった・・・
内容を失念してしまいましたが、トマト系のパスタとミネストローネ、
サラダはブロッコリーのゼリー寄せ(だったかな?)をいただきました。
おいしかったですしボリュームもあり満腹!
(午後のお仕事が眠かったのはここだけの秘密です)

店内には女性のグループが多く、ナチュラルなかわらしい内装なのも
女性に人気の点かもしれませんね。
カフェタイムのスイーツも評判だそうです。
金・土はドーナツの日とのことなので、今度テイクアウトしてみたいと思います^^

お出かけするのが気持ち良い季節になってきましたので、
お近くにお越しの際はぜひ♪

2年ぶりに行ってきました^^その2

先日に引き続き上田城址公園の千本桜まつりとなります^^;

駐車場から上田城へ入っていく所でまずフライドポテトを購入してからが
毎回のルーティーンになってしまっていますw

それをいただきながらぐるっと周回するのですが、
途中でこちらのチョコバナナの屋台に子供たちが導かれて
こちらを購入させられました。

ジブリ作品のあのキャラクターに似ていますね。
この他にもいろいろな作品がありましたが、
一番すごかったのがバナナで作られたイルカでした。
が、とても上手に作られていて
食べるのがもったいないとの事で購入断念ww
子供達はお腹が減っていたようで食欲に負けてしまってましたw

この他にも海鮮ものの串焼きや定番のから揚げ等もありましたが、
東虎口櫓門の方にも地元業者さんが出店している情報を得ていたので
そこまで我慢して無事到着!

妻の両親も一緒に行っていたのでこの後一緒に夕ご飯を食べる予定だった為、
がっつり食べないよう気をつけたはずですが、
各自ばらばらに気になる物を購入して右側に設置されたお休み処でいただきました^^

妻は上田市でずっと気になっていた焼き鳥店【やきとり番長】の焼き鳥を購入しましたが、
到着した時には串から外されたお肉が2つばかり・・・
さすがにこれでは物足りなかったので今度は店舗の方へお邪魔してみたいです^^;

下の子は毎度のことながらこちらのから揚げをチョイスww

箱がかわいいとの事でこちらはお持ち帰りしました。

この3日後くらいに行った甥っ子たちの情報だとだいぶ咲いていたので
今週満開になるのではないかとの事です。

上田城千本桜まつりは4/10㈰が最終日のようですので
週末まだ予定が決まっていない方は候補のひとつとして
検討してみてはいかがでしょうか?

妻からエビが美味しいお店と言われて気になっておりました!

宮野です。

 

鮨処 千太郎

妻からエビが美味しいお店と言われて気になっておりました!

 

ランチ時間帯に行きましたが、私が入店した後にどんどんお客さんが

入ってきてすぐに満席状態になりました!すごい人気です。

 

何にしようか迷ってしまいますが、せっかくランチ出来たので

ランチメニューにします。

ちらし鮨を注文します。

 

大将から無料で大盛りにできるとの事なので、大盛りでお願いしました!

先付けのセロリの浅漬けとサラダ

セロリの浅漬けを初めて食べましたが美味しいです。

サラダも美味しいです!

 

お鮨も期待できます!

あら汁も美味しい

写真ではわかりずらいですが、ボリューム満点です。

妻がゴリ押ししていたエビも乗ってます。

 

いざ実食!

ほどよくネタは熟成されており、旨味が口の中に広がります。

エビの歯ごたえもしっかりしており、塩加減もバッチリです。

 

何を食べても美味しいです!

大満足!!

こんなにお得感満載なのにデザートまでついて、もうリピート必須です!

子供が保育園に入園したら、妻と一緒に食べに行こうと思います。

 

また、お伺いします!!

御宿町にある蕎麦屋「桔梗庵」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

毎回このブログで申し上げておりますが、房総半島は春全開!!といった感じでお花がとっても綺麗です!!

b20220407-3

 

 

 

 

 

 

 

その顔でお花が綺麗とか言われても・・・。って言われますが、どんな顔でも花は花、綺麗なものは綺麗です!!(最近人相を良くしようと思い髪の毛を伸ばしてみました)

話は変わりますが、最近お腹周りが気になり体重計に乗ってビックリ!!ベスト体重から4キロも増えておりました。。。

完全に油断しておりました・・・。思い返せばこのブログでも大盛りのご飯を食べる食レポばかり載せていたな・・・。と、反省しております。

これは、取り返しのつかないことにならない内にダイエットをしなくては!!ということで早速ダイエットを始めました。

その名も「蕎麦ダイエット」※なんのひねりもなくてごめんなさい。

普段の定休日は朝サーフィンしてビールを飲みながら昼ごはんを食べて昼寝をするという最高の過ごし方なのですが、この時に食べる炭水化物を蕎麦に変えたところ、普段休みの翌日キツかったベルトが気にならなくなり今では弛くなってきました!!

というわけで、今日の昼食もお蕎麦を食べることにしました!!

毎度お馴染み??御宿町にある桔梗庵さんです!!

b20220407-2

 

 

 

 

 

 

 

先に言い訳をさせてください。このときメチャクチャお腹が空いていたんです・・・。

メニューをみて悩みましたが、今回は辛味大根そばに決定!!

そして・・・。空腹がここでイタズラしたんですね。。。聞いちゃったんですお店の方に。

「大盛りの上って」ありますか???

あ、特盛ですね!!ありますよ!!

そして出てきたお蕎麦がこちら↓

b20220407-1

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお蕎麦が凄まじい量で最高に幸せでした!!

果たして、これはダイエットになっているのか!?全く不明ですが、低GI食品である蕎麦は血糖値の上昇が緩やかで、腹持ちが良いので普通は効果があるようです。

特盛対応はメニューにないので、いつも対応してくださるかは不明なので必ずご確認の上ご注文してみてくださいね!!ちなみに大盛りは+200円です。

桔梗庵
住所: 〒299-5101 千葉県夷隅郡御宿町高山田659
電話: 0470-64-6375

二軒目♪

お久しぶりです。

熱海店梅原です。

先日飲みに行ったのですが、写真を撮るのを忘れてしまいまして…(笑)

 

という事で、本日は熱海では珍しい【新築戸建てver2】のご紹介です!!

 

今回の建物の外観は白!※考えた人間の心の色を表したのかは不明です。(笑)

 

 

本物件の特徴である吹き抜け!!

 

 

 

 

キッチンは海側を向いているカウンターキッチン。

これから少し家具を入れていきますのでまたご報告させて頂きます。

 

 

熱海人気は相変わらずで3月の春休みは平日・休日関係なく多くのお客様で賑わっていました。

都心からのアクセスよし!温泉アリ!!海眺望アリ!!!

そんな熱海の人気はまだまだ続きそうです♪