越後湯沢駅内ぽんしゅ館で吞んだくれました!

角谷です!

先日はGALAスキー場に行きましたが平日だったためか思ったより人がいなくて快適に滑ることができました。

今年の冬も残り僅かになりましたね…。山肌が見えてる箇所があるだけで寂しくなります・・・。
名残惜しいですが、雪が解けたら今度はキャンプの季節だ!と、それはそれでウキウキしています笑

***

さて、今回はGALAに行った後に越後湯沢駅中のぽんしゅ館「唎酒番所」に行ってきましたのでご報告です。
湯沢を代表する場所なだけにすごく恥ずかしながらなのですが、初めて行ってきました!

ぽんしゅ館HP公式HP https://www.ponshukan.com/
きき酒ランキング https://www.ponshukan.com/yuzawa/kkz/

入口で500円支払いいざ入場です!

入場の際におちょこと専用メダル5枚をもらいます。

酒のあてとして、塩ときゅうり(有料)の用意もありますよ~

利き酒は100種類以上のお酒から気になった好きなものを吞むことができます♪
おススメのお酒も書かれていましたよ~~

お酒をお猪口に注ぎます。
折角なので今回は私と同じ名前が入った「謙信」をいただきます。

メダルを入れてボタンをぽちっと。
ちょうど一杯分のお酒が注がれます。

「若いメロンの様なほのかな香り、さらさらとした飲み口で後味に旨味」を感じました!!
・・・
まあ、全部書いてあることを読んだだけなんですけどね笑
でも、書かれていることを思いながらいただくと確かにそういった味わいを感じました。

ここで飲めるお酒の大半のものをぽんしゅ館内で購入することができますので、
試飲をしてからお土産の品を決めるのもいいかもしれませんね♪

「そういえば!」と、こちらの試飲コーナーはもちろん未成年は入ることができない場所ですので、個人的に少し憧れの場所だったことをふと思い出しました。
小学校の時に社会科見学で来た際、遠目からでした見ることができなかった場所に来ることができ、大人になったんだな~とノスタルジーな気持ちになりました。
私は自他ともに認める下戸の為、今回4杯で断念しましたが、いつかもっとお酒を味わうことができることになったら再訪したいと思います!

きれいに装飾されていました!

本日も高崎ネタとなってしまいすみません・・・w
街をぶらぶら散歩中にこちらにもビックリ!!でした。

実はこれ電柱です!
高崎市役所から高崎駅に向かう道路の両側の電柱に
このような装飾がされていました。

この道路の反対側に【ラジオ高崎】のスタジオがあるのですが、
そのスタジオ前にも花が植えられていたのでのぞいてみるとこちらの看板が・・・

花のページェントというイベントが開催されているようです。
ネットで調べてみると高崎駅西口にもたくさんの作品が展示されているようですね。

開催期間も4/17までと記載されていますので今週辺りは桜も見頃な感じだったので
お花見がてら春らしいイベントも楽しみに群馬県へいらしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに草津町はまだつぼみも付いておりませんので
個人的には毎年のようにGW辺りに咲いてくれる事を期待しています!

御殿場の日帰り温泉処。富士八景の湯へ。

南雲(直)です。

本日は少し肌寒い気温ですが、厚い雲がかかっており生憎のお天気でした。

各地では桜の開花情報が着実に広がっており、山梨県はもとより
富士五湖エリアでも若干の兆しも見え始めています。

さて、そんな中、先日久しぶりに温泉につかりたく御殿場にある、
【富士八景の湯】に初めて訪問してみました。

外観

食事処メニュー(御殿場エリアの地元色のみくりやそばの公認店のようです)

2階休憩所

訪問した時は残念なお天気でしたが、晴れていたら富士山がこんな感じで
みれるようです。

外観がキレイだったのでそんなに古く感じませんでしたが、館内に入ると歴史がありそうな
感じでした。

極端に大きくありませんが、こじんまりとして私は趣のある好きな空間に浸れました。

あと、好き嫌いもあるかもしれませんが営業開始の直後に行った為か入館すると
お出汁のいい香りが・・・お蕎麦の出汁でしょうか?

これまた、私は好きな体感でした。

御殿場から箱根方面への乙女峠沿いにあります。
ご興味が湧いた方、お近くを通られた際は是非、どうぞ。

FNS歌謡祭♪

先日TVで放送されたFNS歌謡祭。

ごろごろTV見ていたら、湯畑が映ってびっくりしました!

同時に、母からもラインが届きました~

テレビを見ながら

ライブカメラの映像も確認しましたよ~

ばっちり映っていてなんか興奮しました!!!

肝心の歌、ちゃんと聞けなかったですwwww

 

観光名所として、ロケに利用されることがちょこちょこありますよね~

過去にはZIPの撮影にお邪魔したこともありました~!

何年前か・・・

懐かしいですよね~

今日は草津の情報をお届けできずすみません。

 

釣ヶ崎海岸!愛犬と海岸をお散歩

こんにちは!ちしきです。

今回は地元の近くの千葉県長生郡一宮町 釣ヶ崎海岸 のご紹介です。

釣ヶ崎海岸 (つりがさきかいがん)は、

千葉県長生郡一宮町にある九十九里浜の南端に位置する海岸で

上総十二社祭りの祭典場であり、非常に神聖な海岸だそうです。

サーフィンの盛んな場所として知られています!

といっても、東京2020オリンピックサーフィン競技の会場として

使われたのでご存じの方も多いですよね!

私は普段あまり海には行かないのですが、オリンピック開催前には

愛犬を連れて散歩に行きました。※釣ヶ崎海岸より一宮海水浴場方面へ

 

☆簡単に愛犬の紹介させて下さい

犬種 : ミニチュアダックスフンド

名前 : ロン

性別 : オス

年齢 : 15歳

特徴 : 人見知りの怖がりなので、直ぐに吠えます。

もう老犬ですが、食欲旺盛でまだまだ元気です!

 

海岸沿いは舗装されてているので、お散歩にはちょうど良く

障害物や植物が生えていると、寄り道ばかりするロンも

ここならまっすぐ歩いてくれます。

 

 

オリンピック開催前はから準備のため、ずっと閉鎖されていたので

現在の状況は分からないので、暖かくなったら見に行ってみようと思います。

お洒落な飲食店などまだ行ったことがないお店もたくさんあるので

色々ご紹介できたらと思います♪

天城越え⛰

先日 天城峠に行ってきました。
クルクルと登って行くループ橋はスリルを楽しめます。運転しているので写真はとれませんでした。というよりも運転だけで必死でした。きっと高所恐怖症人は無理でしょうね。
私には、ジェットコースターより怖かったです(; ・`д・´)
やっとの思いで道の駅 天城越え に辿り着き
わさびソフト🍦を食べながら休憩
甘いのに辛く、辛いのに冷たいをシーハー言いながら食べました あんな量の本物のわさび食べたのは初めてです。
わさび美味しいですね

そのまま 道なりに走って行って浄蓮の滝に到着


滝を近くで見るためにはパーキングから下るのですが、すぐ近くに見えたのになかなか到着しません。


到着した滝壺はとても神秘的な綺麗な青で少し怖いくらいです


マイナスイオンをたっぷり浴びて元気に家路につきました。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

ハイランドリゾート『フジヤマテラス』

高村です。

今日も暖かくなりそうです。
村内の小学生も中学生春休みに入りました。

暖かくなると子供達も出掛けたくなり、
自転車で出掛けるので村道は狭くなっているので
村道を通る際はお気を付けください。

さて
先日久しぶりの家族でのお出かけ、
ハイランドリゾートの『フジヤマテラス』に行ってきました。

久々の外食、更にハイランドリゾートで食事で気分はハイです。

窓側の席だったので富士山がとてもよく見えて綺麗でした。

感染対策もしっかりしており、
使い捨て手袋着用で料理をとります。

人が多かったのでなかなか写真撮れず・・・

そして美味しそうなもばかりでした。

沢山あり、食べたことがない料理やらで迷ってしまい、
持ってきた料理がこれです・・(笑)

写真には収めてないですが、
天ぷらやお寿司、ピザなどを食べました!

ピザは注文してから焼くのでとっても美味しかったです。

夫にまだ食べる?などと言われましたが・・・
ここからが本番だよと子供と言いながら、
さてさて、デザートの時間です。
高村はこちらが本命です。

ほぼ一口サイズなのでペロリと食べてしまい、
全種類のデザートを頂きました!

美味しく頂きました。
1階の売店で旦那様におねだり・・

桃のハンドクリームと桃の練り香水

桃大好き高村は大満足です。

またおねだりしてランチ時にお伺いしたいです。

水曜昼も営業 あじろう🍜

土日は気温が10度を超え、日中は半袖の人も見かけたくらいでしたが
今日は寒くて歩いていると耳が冷えて痛くなるほど・・;つД`)

ただ気温が上がらない分、花粉の爆発も抑えられるのか
晴れた日に比べると症状が出ないのでそこは助かりますが👃

+++

さて先日、弊社近くのあじろうさんに行ってきました。

湯沢は水曜定休のお店がほとんどですが、
ここは水曜日も営業しているので大変助かります!
(お昼だけ)

メニューは表のものとテーブルに置かれた?メニューがあります。

こってり味噌ラーメン

私は食べてないので味はわかりませんが美味しそうでした。

ゴマ味噌ラーメン

なんだかおしゃれな見た目。感想は甘い!です。
外食はいつも辛めのものを好んで食べている私にはちょっと違いました。
ゴマ感は強めで美味しかったです。

ちなみにメニュー表の左側に×がついていて一見注文できなさそうなのですが、
隣のおじさまが×がつけられているメニューを普通に注文し、食べていました。
×がついているようでついていないのでしょうか?(?)

水曜日のお昼にまた食べに行きたいと思います。

館山市にある魚屋「まる勇」さんでマグロの希少部位を購入しました!!


田熊です!!

先日、南房総市の方に用事があり行ってまいりました!!

久しぶりに南房総市に行きましたが、やはり良い所ですね!

千倉町白間津のお花畑がとてもキレイでした!!

花2

 

 

 

 

 

 

 

私達がよく勘違いされることがあるのですが、

それは私達のお店のある御宿町から南房総市白浜までの距離です。

車で30分くらいでイメージされている方が多いのですが、

一番遠い白浜の物件になると1時間40分くらい掛かるマンションもあります。

道の混雑具合で2時間位掛かってしまうこともあるくらいなんです。

ただ、それだけ各エリアが離れているのでエリアごとの特色があって面白いところでもあります!

白浜からの帰り道に大好きな魚屋「まる勇」さんがあるので、

せっかくなのでお刺身を買って帰ることにしました。

まる勇さんは、マグロの希少部位やクジラの刺し身など

普段あまり手に入らない商品が並んでいます!

今回も色々と買ってみました!!

マグロのホッペの刺身

マグロのほっぺ1

 

 

 

 

 

 

 

 

脂がのっていてとても美味しかったです!

食感は少しサックリ?とした感じで、脂が乗っているのですがさっぱりとした感じです。

マグロの目の周りの刺し身

マグロの目玉

 

 

 

 

 

 

 

こちらも見た目通り脂がのっていて美味しいのですが、

マグロのホッペに比べ少しマッタリとした感じでした!

いずれも、お刺身についていた生姜醤油で食べたのですが、

炙ったりワサビ醤油で食べたりしたかったのですが、

あまりの美味しさに余計なことをする間もなく食べちゃいました!!

クジラの刺身も買いました~!!

クジラの刺身

 

 

 

 

 

 

 

メチャクチャ美味しかったです!

近くを通ったら寄ってみてくださいね!!

外観

 

 

 

 

 

 

 

 

まる勇
住所: 〒294-0006 千葉県館山市薗308-5
電話: 0470-22-9022

 

 

 

 

 

 

 

今朝のリス

数日前から急に気温が上がり、雪ではなく雨が降った軽井沢ですがまだまだ油断はできません。
今年の雪の多さといったら(多さというか回数というか)色んな意味でたまりません。
ちなみに私は慎重派なのでゴールデンウィーク前くらいまではスタッドレスでいようと思っています。

さて、本日は我が家にリスが遊びに来ました。
かなり前から入れ替わりで何匹も来ているのですが、今回の子は近づいても全く動じずに
ひまわりの種を食べていたので古株さんでしょう。

この写真、バラバラに撮影したのですが並べてみたら連写したようになりました。

しっぽがだらんとしていて全然警戒していない。
もういっそのことうちの子になってしまえばいいのにと思います。

ちなみに、今朝はキツネも家の前をトコトコ歩いていました。
(キツネは撮影出来ず・・・残念!)
毎朝賑やかで楽しい毎日です。