今日の軽井沢

先日もお伝えしたのですが、今年の軽井沢は雪が降りません。
もう2月も終わるというのに、、、もうこのまま春になっちゃうのでしょうか。

ちょっと早く会社に着いたので、軽井沢店周辺をお散歩してみました。

矢ケ崎公園から見る浅間山(中央の白いのが浅間山です。手前は離山)
駅前のロータリーを覗いたらなにやら巨大な足場が組んでありました。
3月25日まで樹木苔剥作業で幅員が減少しますと看板がありました。
軽井沢のガソリンはレギュラー190円です。高いです。駅前だからじゃないです。
だいたいどこもこのお値段。日々燃費のいい安全走行をしています。
矢ケ崎公園の池に戻ってきました。カモやオオバンがたくさんいてかわいかったです。
池には氷が張っているので滑りながら歩いてました。
水になってる部分にみんな集まってきます。冷たそうです。

風があまりなかったのでそんなでもなかったですが、気温は-7℃。
キンキンに冷えている軽井沢からお送りしました。

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市にある大日山の魅力をご紹介します。

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力を紹介させて頂く高橋です。

先日、南房総市にある大日山へハイキングに行ってきました。
大日山は標高333.3mの山で歩道が整備され、初心者でも気軽に登れるそうです‼
ハイキングはなんといっても自然の中で四季の移り変わりを感じたり、まだ見ぬ景色や動植物との出会いを楽しめること。そして、頂上へ登り切った時の達成感は何とも言えません。
日常を離れ、山道を一歩一歩踏みしめながら、自分のペースで登る時間はとても贅沢に感じます。

大日山へのルートはいくつかのコースがあるのですが、私はこちらの案内板がある場所からスタートしました。
20250219_064745518_iOS

案内板の地図を見ると、コースはいくつかありましたが、今回は赤いマーキングで示した登山口から登ることにしました。
20250219_064701161_iOS (1)

20250219_065149447_iOS

登山口から一歩踏み入れると、そこには静かな森が広がっていました。適度な傾斜がありながらも歩道が整備されていたため、歩きやすかったです。
とはいえ、伐採したばかりの木とたくさん落ち葉がありました。油断すると滑りそうなので、慎重に進みながら頂上を目指していきました。

しばらく歩いて行くと、、、
とても距離がありそうな階段に出くわし、絶望しました
頂上まで0.2㎞と書いてありますが、どうみてももっと距離があるように思えました。しかし、高度が上がるにつれ、頂上が見えてきて爽快感が増してきました。
20250219_071147439_iOS

長い階段を登り切り、ついに頂上に到着しました!
20250219_072257037_iOS

遅くに行ったのですが、空気が澄んでいたおかげで、富士山を見る事が出来ました✨
20250219_072356224_iOS

20250219_072156576_iOS

今回のハイキングで大日山の魅力を存分に味わう事が出来ました!
房総にはまだまだ魅力なハイキングスポットがたくさんあります。今後も房総の魅力を発信していきますので、よろしくお願いします。

大日山
住所:〒294-0801 千葉県南房総市増間

伊豆のジビエ屋 bistro KEN!

初のお店、初のジビエ料理です。

場所は馴染みのある、伊東市八幡野漁港 近くにあり、前からお店が出来ていたことは

知っていましたが、行く機会がありませんせんでした。

そんな折、お客様より興味のある店があるとの事でご一緒させていただきました。

メニューも豊富で、ジビエ以外の料理もあります。

骨付きシカカレーを注文。

実はジビエは初挑戦でしたが、お肉はほろほろと溶けてしまいそうで、クセも

あまり感じ、スパイス効いたカレーで大変美味しくいただきました。

※ちなみにライスはお替わり自由です。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

富士吉田が舞台のドラマ「ホットスポット」

福井です。
連日冷え込む日が続いていますね。
昨日の夜は雪が降ったようです。

さて。
日曜ドラマ「ホットスポット」はご存知ですか?
バカリズム脚本のクスっとするドラマですが、富士吉田市内が舞台なんですよね。

ひとつの話の中だけでも

■金鳥居

■本町通り

■いちやまマート城山店
といろいろ出てきます。

他にも、
主人公の家では「てててTV」が流れていたり

会話の中でも、山梨あるあるな内容が出てきて思わずクスっとして面白いです。

主人公と幼馴染がいつもお茶している「もんぶらん」は毎回登場します。

ドラマの影響なのか、現在は行列ができているそうです。
以前行ったときのブログはコチラ→「レトロな喫茶店「もんぶらん」

ロケ地については「富士吉田市観光ガイド」にも取り上げられています。
詳しくはコチラ「ホットスポット」富士吉田市内ロケ地のご紹介!

何気ない風景にも見覚えがあり、「あ~あそこだ」「あそこ行ったことある~」と夫とやいやい言いながら見ています。

特に第6話は西裏界隈のスナックに出かける話なので、西裏に詳しい方には特におすすめです!

ドラマ自体も小ネタや共感の嵐、たまにヒヤヒヤしたりと面白いです。
(個人的には夏帆さんのキャラが義姉にそっくりでツボです)

ちなみに主な舞台である「レイクホテル浅ノ湖」は精進湖の「精進マウントホテル」だそうです。
(外観のみ)

ドラマは毎週日曜午後10時30分から日テレ系で放映中です。
Netflixでも見れますよ。

 

千倉町白間津の花畑とセカンドハウスの魅力


こんにちは。房総の自然と暮らしの魅力を発信している山本です。セカンドハウスや別荘に興味を持つ方に向けて、地域の美しい景色や暮らしの情報をお届けしています。

南房総の冬の風物詩といえば、色とりどりの花が咲き誇る千倉町白間津の花畑です。海を背景に広がる花々は、まさに南房総らしい景色を演出しています。今回は、この美しい花畑とともに、セカンドハウスや別荘を持つことの魅力についてお伝えします。

白間津の花畑では、ストックやキンセンカ、ポピーなどの花が栽培されており、浜風に乗って心地よい香りが広がります。今年は例年に比べて蕾が多く、開花がやや遅れているように感じました。また、後継者問題の影響もあり、苗を植えない畑も目立つ状況です。それでも、青い海と鮮やかな花のコントラストは美しく、訪れる人々を魅了していました。

1月上旬から3月中旬にかけてお花摘みが可能です。訪れた際には、自分の手で摘んだ花を持ち帰り、自宅でも南房総の彩りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

白間津のある千倉町を含む南房総エリアは、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、セカンドハウスや別荘地として人気のエリアです。特に、花畑の近くに拠点を持てば、四季折々の風景を楽しみながらゆったりとした時間を過ごせます。

都会の喧騒を離れ、週末だけでも自然に囲まれた生活を送ることで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。また、ワーケーションやリモートワークの拠点としても適しており、忙しい日常から解放される贅沢な空間を持つことが可能です。

南房総の美しい風景を守りながら、地域の活性化にも貢献する方法を考えていくことが大切です。後継者不足の問題もある中で、花畑の魅力を伝え続けることが、未来につながる一歩となるのではないでしょうか。

セカンドハウスや別荘を構えることで、この素晴らしい地域とより深く関わることができます。千倉町白間津の花畑を訪れ、その魅力をぜひ体感してみてください。

白間津のお花畑
住所:〒295-0027 千葉県南房総市千倉町白間津1425-1

ステーキハウスはまだに行ってきました!

角谷です!

三連休中日である今日ですが、糸川沿いや渚小公園のあたみ桜が満開を迎えていることもあり、市内各所は大にぎわいを見せております。

■あたみ桜開花情報https://www.city.atami.lg.jp/hana/1003681/1003682/index.html

日本列島が寒波に見舞われる機会が多かったことから、例年に比べて遅めの開花となっている様子です。
ピンク色に染まる市内はドライブしていると気持ちが晴れやかになります!一足早い春を楽しみに来てください~~~

***
さてタイトルにある通り、熱海市中央町にございます「ステーキハウスはまだ」にお客様とお付き合いのある業者さんと行ってきましたのでご紹介です。
こちらのお店…本当に特別な時に是非行っておきたい個人的ランキング1位のお店です。
目の前でシェフが鉄板で調理してくれる「極焼き」を楽しむことが出来ます。シェフの方に話を聞くと、何年も働いていても店頭に出させてもらえない方もいるとのことでした。

店構えgoogleMAP

公式HP:http://www.steak-hamada.jp/

早速お料理です。

鉄板焼きの前に創作性に富んだ前菜を楽しみます。
自家製コンビーフを使っているとのことでしたが、コンビーフって作れるものなんですね!うまみがとめどなく溢れてくるのでお酒が進みました!


海鮮はカキでした。
外しっかり、内ぷりぷり…間違いなく過去一おいしいカキでした…。

お野菜も一番おいしい焼き加減で出していただきます。

そして…ついに…

でんっ!!(二切れぐらい食べた後で申し訳ございません…)
お目当てのサーロインステーキです!焼き加減は「ミディアムレア」!
10年ぐらい前に行ったっきりでしたが、記憶の中で美化されているものよりもおいしく感じました。肉と脂のうまみが口いっぱいに広がり、まさに絶品!
一緒に飲んだワインも日本酒も抜群の相性でした。

追加オプションの焼き飯と
〆のデザートも含め最高のお食事となりました。

この度はお誘いくださりありがとうございました!
是非!また!行かせていただきます!

■ステーキハウスはまだ
住所:静岡県熱海市中央町14-7
ランチ  :11:30~14:00(LO :13:00)
ディナー :17:00~20:00(LO :19:00)
定休日  :水・木曜日
公式HP:http://www.steak-hamada.jp/

地震が起きるたびに災害バッグを用意しなきゃと思って終わる

こんにちは~
くめです

先日、夜寝る前に地震がきてびっくりしてTVを付けるのですが
全然速報やってなくてまたビックリしました
チャンネル数少ないからかな?
地震のイラスト「揺れるビル」
ネットで調べると、2月20日㈭に山梨県東部・富士五湖が震源地として
震度3の揺れ・マグニチュード4.6でした
建物が長いので、かなり揺れを感じたのですが、案外震度はそこまでなくて拍子抜けです

しかしいつ何時何が起こるのかわからないので
災害用グッズを備えなければ!と思うのですが
いつもそこで終わってしまいます・・・
いい加減用意したほうが良いと思うので、今度チョコえいようかんでも買おうかと思います
チョコえいようかん(5本入り) 111676 【パッケージデザインの変更等による返品・交換不可】_5
(→サイトから引用:
チョコえいようかん(5本入り) 111676 【パッケージデザインの変更等による返品・交換不可】 井村屋製菓|imuraya 通販 | ビックカメラ.com

仕事中にお菓子を食べる人のイラスト(女性)

ちなみに、当店舗では物件情報を載せる際には備考欄に災害情報を記載しておりますよ!
たまに災害情報についてもお問い合わせ頂くのですが
当HPの物件情報をみていただければ直ぐにわかっちゃいます

検索窓のイラスト(青)

この間、何となく(日本自体が災害大国だけど、逆に災害が少ない都道府県はどこだろう・・・?)と気になって調べてみると
こんな記事をみつけました👇

【2024年】日本で一番災害が少ない県ランキング|防災対策が命を救う

https://www.jackery.jp/blogs/disaster-prevention/ranking-of-prefectures-with-the-fewest-disasters-in-japan

この記事の中では「2.自然災害が少ない!移住におすすめの都道府県トップ3」
でまさかの山梨県が1位です
山梨県のキャラクター
富士山の関係もあるので、なぜ!?とか思いましたが、記事には

山梨県で自然災害の被害が少ない理由は、県主導で災害対策に取り組んできたからです。2019年、山梨県は東日本台風によって道路が一週間寸断され、経済・観光に大きなダメージを受けました。過去の被害を教訓にして、山梨県は下記の災害対策を実践しています。 
(上記サイトから文章を引用)

との事
誇らしいですね
災害が起きにくい事も大事な要素ですが
災害対策がしっかりしていることも大事な要素です
もし移住など検討されている方は、よかったら富士五湖エリアも視野にいれてみてはいかがでしょうか?

よかったら次回もまたみてね~

P・S
ある日、富士山に笠雲が
雨でも降るかと思いきや、特に降りませんでした

別荘ライフにぴったり!長生郡一宮町「中村屋」さんの絶品いちご大福&なぎさサブレー

房総で別荘・セカンドハウスの不動産事務をしています!ちしきです。

房総エリアは、都心からのアクセスの良さと温暖な気候から、別荘・セカンドハウスを持つ場所として人気があります。特に海沿いのエリアでは、サーフィンや釣り、のんびりとした田舎暮らしを楽しむ人が増えています。そんな房総ライフを満喫するなら、地元の美味しいお店を巡るのも醍醐味のひとつ。
今回は、長生郡一宮町にある和洋菓子の「中村屋」さんをご紹介します!

一宮町の和洋菓子がそろう「中村屋」さんです(^^)/
DSC_5217

歴史を感じさせるたたずまい。
九十九里浜に面し、サーフィンのメッカとしても有名な長生郡一宮町。都心からのアクセスが良く、別荘やセカンドハウスを構える方も多いこのエリアには、地元の方々に愛される美味しいお店がたくさんあります。その中でも「中村屋」さんは、和菓子と洋菓子の両方が楽しめるお店。

今回、中村屋さんで購入したのは、「いちご大福」。
DSC_5219

中村屋さんのいちご大福は、もちもちの生地に白あんと甘酸っぱいフレッシュないちごが包まれています。ひと口食べると、ジューシーないちごの果汁が広がり、白あんの優しい甘さと絶妙にマッチ。大きさもちょうどよく、甘すぎず軽やかな味わいなので、何個でも食べたくなります。

別荘やセカンドハウスで過ごす休日のティータイムにもぴったりの和菓子です。

もう一つ購入したのが、「なぎさサブレー」。千葉の海をイメージして作られたサブレで、パッケージも可愛らしく、お土産や贈り物にも喜ばれる一品です。
DSC_0001_BURST20250221184212044~2

なぎさサブレーは、全国菓子大博覧会大賞を受賞しているそうです✨
コーヒーや紅茶とも相性抜群!!別荘やセカンドハウスでのひとときに、地元のお菓子を楽しむのも素敵な過ごし方ですね。

房総エリアは、四季折々の自然が楽しめる魅力的な地域です。特に長生郡一宮町や御宿町、館山市などの海沿いエリアでは、ゆったりとした時間を過ごせる別荘・セカンドハウスの需要が高まっています。

「週末は都心を離れ、海のそばでリラックスしたい」「美味しい地元のグルメを楽しみながらのんびり過ごしたい」という方には、房総エリアはまさに理想の場所。中村屋さんのような素敵なお店を巡りながら、地元の魅力を満喫するのも楽しみのひとつです。

房総エリアで別荘やセカンドハウスをお探しの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

~中村屋~
千葉県長生郡一宮町一宮2827

『東富士カントリークラブ』🗻⛳

こんにちは滝口です。

明日は2月23日富士山の日です🗻

「富士山の『日』祭り」実行委員会の皆様が

2月23日(日・祝)富士山の日、3,776個のおにぎり無料配布イベントを行います。

おにぎり配布スポットはこちらからご確認をお願いいたします。

さて富士山の日ということもあり、富士山をみながら

森の愉快な仲間たちと静岡県駿東郡小山町の

『東富士カントリークラブ』でゴルフを楽しんできました⛳

ここはその名の通り、どのコースからも美しい富士山を望むことができ、

まるで絵画のような景色の中でプレーできる場所です。

どのホールも印象的でしたが、特に印象に残ったのは

富士山に向かって打つ瞬間です。ティーショットを打つとき、

目の前に広がるのは雄大な富士山の姿。

その美しい山をバックに、ゴルフをしていること自体が贅沢な体験でした。

東富士カントリークラブさんは、富士スピードウェイの隣に位置しており

ゴルフをしている最中、風に乗ってサーキットの音が聞こえてきます。

時折、エンジン音やタイヤが路面をかける音が耳に入ることで、

まるでサーキットの熱気を感じながらプレーしているような気分に。

車好きの方には嬉しいゴルフコースです!

ゴルフの静かな環境とスピード感あふれるレースの音が絶妙に混ざり合って、

特別な雰囲気を作り出していました🏎

美しい自然の中でプレーすることで、普段のゴルフとは違った新鮮な気持ちで挑めました⛳

プレー中に富士山の姿を見ながら打つと、どんなに難しいショットも

少しだけ気持ちが軽くなり、上手くいく気がしてくるから不思議です。

※実際は上手く打ててないでも気持ちだけいつも前向きです

弊社ではこちらのゴルフコースからアクセスのよいリゾートマンションを取り扱い中です!

富士高原コンドさん!東富士五湖道路「須走IC」から約3kmの好立地!高台に建っているので富士山の眺望も優れているマンションになります🗻

そして、ダイヤモンドリゾート御殿場1番館 さん!足柄スマートインターから約4㎞程の場所になります。「御殿場プレミアムアウトレット」まで約1.9km 車で約4分ほどです。

どちらもインターからの利便性は良く周辺には多数のゴルフ場がございます。

ご案内いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

 

肉そばCAFE甚吾衛さん

伊豆高原エリアに昨年出来た「肉そばCAFE甚吾衛」さんです。

お蕎麦、カフェ…そして麺は中華麺か、蕎麦か?想像がつきません。

「そばらしい細めん」蕎麦です。

肉そばが売りのようですが、温かい蕎麦が好きなんで。

また機会があったら肉そば挑戦しようと思います。

ここから車で6分程のところには、センティール伊豆高原があります。

徒歩圏内に駅やスーパーがあり、生活しやすい場所にあります♪

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■