今夜開催! 河口湖湖上祭です!

こんにちは、高澤です。

本日8月5日は、富士五湖のトリを飾る「河口湖湖上祭」の開催日ですね。
山中湖から始まる富士五湖の花火大会、今年は6年ぶりにすべての湖で開催されます。

富士五湖花火の初日の山中湖の報湖祭に行ってきました。

湖上で打ち上げられる花火は、間近で見られる迫力が格別です。
特にフィナーレの花火は高さと、数もたくさん打ち上げられて迫力もあり感動しました。

さて、本日開催される河口湖湖上祭は、富士五湖の花火大会の最後を飾る、
一年で最も盛大なイベントです。

山中湖の報湖祭と同様、湖上から打ち上げられる花火が特徴で、

夜空と湖面に映る二重の華やかさが楽しめます。

約1万発もの花火が夜空を彩るほか、湖上を舞台にした花火と音楽のショーも繰り広げられます。
また、お祭りには露店もたくさん出店するので、グルメも一緒に楽しめますよ。

まだ河口湖湖上祭に行ったことがない方も(私も初めてで楽しみです)これを機に

夏の思い出を作りに訪れてみてはいかがでしょうか?

河口湖湖上祭 開催概要

  • 開催日: 2025年8月5日
  • 時間: 19:45〜21:00(予定)
  • 場所: 河口湖畔
  • アクセス:
    • 電車:富士急行線河口湖駅から徒歩約15分
    • 車:中央自動車道河口湖ICから約10分(周辺駐車場あり)

※当日は大変な混雑が予想されますので、公共交通機関の利用をおすすめします。

山梨は桃の美味しい時期になりました

こんにちは、高澤です。

本日も暑くなりそうですね。
山中湖は、気温27度です。

先日、甲府にありますケーキ教室へ行きました。
この日の甲府方面、朝でも30℃半ばの気温、日差しが痛く感じて早くも忍野へ帰りたくなりました。

今回は、「レモンとミルクティーのロールケーキ」


もう名前を聞いただけで美味しいですよね

レモンピールがたっぷり入ったスポンジは、驚くほどしっとりふわふわ
そこに、アールグレイの香りが豊かなミルクティークリームをたっぷりと包み込みました。

味見をすると、レモンの爽やかさとミルクティーにした紅茶の深く優しい香りが口の中見事に調和して至福の味でした。
外の暑さを忘れて夢中になってしまうほど、楽しいレッスンでした。

ケーキ作りの後は、せっかく甲府の方まで来たのだからと旬の桃を求めて道の駅へ。
しかし、流石の桃の最盛期!道の駅はたくさんの人でにぎわっていて、入口から長蛇の列でした。

そこで方向転換をして、帰り道でたまたま見つけた桃農家さんに立ち寄ることに。
桃の品種は「夢あさま」、初めての品種で実家へ送る用と、自分で食べるはね出し桃を購入。

山を越えてたあたりで、気温が28℃に。一気に涼しくなってホッとしました。
家に着いたときは30℃くらいでしたが、十分過ごしやすく感じました。

この日の締めくくりは、自分で作ったロールケーキに、少し冷やした桃、と
途中のカルディで購入した箱を開けるまでどのワインが入っているかわからない、
…結局白ワインがだったため、ちょうどいいマリアージュのご褒美タイムです。
本当に忍野(山中湖近辺)に住んでいて良かったと思った日でした。

弊社、山中湖周辺にも、リゾート物件取り扱っております。

内覧のご予約はお気軽にお問合せください。

山中湖、平野の石割の湯へ行きました

こんにちは、高澤です。

先日、山中湖、平野にあります石割の湯へ行ってきました。

山中湖に来て半年近く経ちまして、以前から気になっていました。
忍野村村民ですが、忍野村村民証明書を提示すると入館料が安くなります

石割のゆ

施設はとてもキレイでしたね。
たたみの広間もきれいで入浴後、ゆっくり休憩ができそうです。

脱衣所のロッカーは100円を使用して、最後に戻ってくるタイプのロッカーです。

お風呂は

**「日本最高級の高アルカリ性温泉」**だと聞いていたので、訪れる前から美肌効果に期待大でした。

温泉に入ってみると、 お湯は肌にまとわりつくような、とろりとした独特の感触で、
これが高アルカリ性の証拠なんだなと実感しました。
お風呂から上がると、肌がしっとりとしていて、これは美肌効果、かなり期待できそうです!

開放感のある露天風呂では、日頃の喧騒を忘れ、心ゆくまでリラックスできました。
本当に「来てよかった!」と思える、最高の癒やしとリフレッシュのひとときでした。

肌の調子を整えたい方や、日頃の疲れを癒やしたい方には本当におすすめです。
もちろん、忍野村民の方はぜひお見逃しなく!山中湖観光の際には、

ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
私もまた近いうちに、この美肌の湯に浸かりに行きたいと思います!

パンが美味しいカフェでランチ

こんにちは、高澤です。

先日、山中湖のカフェでランチをしました
あまり外でランチをしないので、思い付きで寄らさせていただきました。
『sora』さんへ行きました。

そら

ネットでは、シェフのこだわり自家製高加水パンのサンドウィッチ、
オーガニックコーヒー使用とあったので楽しみに行きました。

まだ、先月オープンしたばかりなので、キレイな店内ですね。
席は少なく、まっしぐらにカウンター席へ向かい座りました。

IMG_4946

平日のお昼過ぎだったので、誰もいなくてボーっと湖を眺めていました。

IMG_4952

高加水のパンのサンドウィッチ、美味しかったです。
パンの中身はやわらかくて、外はやや固めのパンですね。
付け合わせの野菜、サラダもおいしかったです。
コーヒーもブラックでも飲みやすかったです。

また、行ってみたいです。

湯めぐりスタンプラリー、コンプリートしました

こんにちは、高澤です!

先日、昨年から約1年かけてゆっくり挑戦していた
『大多摩湯めぐり』ガイドブックスタンプラリーが、ついにコンプリートしました!
大多摩、東京都青梅市・福生市・羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・檜原村・奥多摩及び山梨県丹波山村・小菅村の10市町村の地域を呼ぶようで、その大多摩の豊かな自然に囲まれた温泉施設を巡るこのスタンプラリー。

スタンプ

開始日から1年以内にコンプリートなおかつ、無料入浴期限もその期間中で行かなかればならず、無料入浴はそれ以降で大丈夫だと思っていたので、ギリギリまで最後の施設に行こうとせず、とりあえず最後の施設そろそろ行っておかないと思い、よくよく読んで気づきました。危ない、危ない。

ゆめぐり

最初はたまたま、小菅の湯に貼ってあったポスターでこのガイドブックの存在を知り、
始まったのは去年の7月25日にもえぎの湯からスタートし、長かったようで短かった温泉巡りの旅でした。

主な巡回ルートは以下の通りです。

  • 2024年7月:もえぎの湯
  • 2024年9月4日:つるつる温泉
  • 2024年9月5日:小菅の湯
  • 2025年3月:数馬の湯
  • 2025年6月:瀬音の湯
  • そして2025年7月:のめこい湯

特に小菅の湯は、アクセスが良く、何度かリピートして訪れました。
しかし、最後のピースとなったのめこい湯には、なぜかいつも定休日に行ってしまい、なかなか訪れることができませんでした。

そんな苦労の末にようやく行ったのめこい湯ですが、これが大当たり!
もしかしたら、今回のスタンプラリーで訪れた施設の中で一番良かったかもしれません。

「美人の湯」と言われるだけあって、お肌は本当につるつるに。
そして何より、利用者が少なく、とても落ち着いて過ごせるのが最高でした。
サウナは苦手な私ですが、40℃くらいのサウナより温度の低い「保温室」で横になり、じんわりと汗をかくのが非常に気持ちよく、リラックスできました。

念願のスタンプコンプリートで、無料入浴をゲット!次も迷うことなくのめこい湯に行って、あの心地よさをもう一度味わいたいと思っています。

大多摩には、魅力的な温泉がたくさんありますね。皆さんもぜひ、お気に入りの温泉を見つけて、日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

夏は山中湖でお過ごしください

こんにちは!高澤です。

先日、実家の埼玉へ帰省したのですが、梅雨明けしていない関東、

その日の蒸し暑さには本当に驚きました
エアコンなしではいられないほどのジメジメとした空気と、まとわりつくような暑さでした。
この暑さ忘れていました
わんこ
                       実家の犬に近況を確認しました

今回の帰省のメインは、実家の掃除(家の中も外も)だったため、まず外へ出て
家の周りのものを片付けしましたが、5分としないうちに顔は暑すぎて真っ赤になり
サウナに入ったかのような汗が滝のように流れだして
思わず「早く山中湖へ帰りたい!」とつぶやいてました。

実家から自宅へ帰る途中の富士吉田のコンビニで車から降りた際の涼しさ、
もう、夏は帰省できないと悟りました。

やはり山中湖あたりは、標高約1,000mに位置するため、夏でも平均気温が24℃前後のようで非常に過ごしやすいのが特徴です。
朝晩はひんやりとして、エアコンいらずでもぐっすり眠れます。
都会の喧騒と蒸し暑さから離れて、鳥のさえずり、いろんな野鳥の声を聞きながら過ごす時間は、癒やされますね。

特に今年は、例年以上に暑い夏になると言われています。そんな夏を快適に過ごす場所として、山中湖は最高の選択肢ではないでしょうか。

高澤オススメ物件は、

ファミール・ヴィラ山中湖 2番館
リビング2方向に窓があり、部屋にいながら外の緑に癒されそうです。FV窓から

他にもご紹介できます物件はたくさんあります。

ご覧になって、気になる物件がございましたらご予約をお願いします。

 

ビールフェスに行きました

こんにちは、髙澤です。

ビールが好きで、暖かくなると、あちこちで始まる
ビールフェスを見つけ出して行きます
先日、都内のビールフェスに行きました。

リスト

一番乗りして場所を確保、一通り店をめぐってからビールを購入します。

いろんな地域のビールがありますが、まずは山梨県内のブルワリーのものを購入。
KOSHU BEERさん。写真はありませんが、
ライムやパイン、ぶどう味など変わり種のビール、味噌の味のビールが不思議な味で
美味しかったです。

そのほか、お店の方の紹介でついつい買ってしまったビールがいくつか

酒類

来月7/25~8/3 甲府駅前のよっちゃばれ広場でも開催予定の地ビールフェストも参加予定です。

梅雨入りしましたので、お休みは室内で過ごしました。

昨日のお休み、久しぶりにケーキ教室に参加してきました。
今回作ったのは「フォレ・ノワール」というフランス発祥のケーキ。

ココアスポンジにショコラクリーム、ダークチェリーをサンドし、
仕上げに削りチョコをたっぷりトッピングする、見た目も味も華やかな一品です。

 

今回は、ダークチェリーをあえてキルシュ(さくらんぼのリキュール)に漬けず、
そのまま使ってみました。甘すぎず、大人っぽい味わいに仕上がって、試食ではあっという間に完食。削りチョコはチョコブロックを専用の型で削るという、意外と地道で手間のかかる作業でしたが、
その分完成したときの達成感は格別でした!

ケーキ

先日購入しておいた山梨・駒園ヴィンヤードの白ワイン「ポニー甲州 桜花」と一緒にいただきました。きれいな桜色で、甲州ぶどうの繊細な香りにほんのりとした酸味、名前のとおり桜のような
上品な余韻が心地よく、ケーキの余韻とぴったりマッチ。ほっとひと息つける幸せなひとときでした。

ちなみに、ケーキ教室へ向かう途中に通った笛吹市・八代ふるさと公園近くでは、「ホタル祭り」ののぼりが立っていました。
今度の土日からスタートするようで、見ごろは夜8時ごろとのこと。
自然の光に癒されに、ぜひ足を運んでみたいなと思っています。

蔵出しワインバーに行ってきました

こんにちは、髙澤です。

ゴールデンウィーク中に河口湖で開催された「蔵出しワインバー」に
残念ながら足を運べませんでしたが、先日、甲府駅前広場で開催された
同イベントに行ってきました。

IMG_4782

広場の中央には、山梨県内の様々なワイナリーの日本ワインのブースがずらりと並び

その周りには甲州地鶏を使った料理や本格的なピザやソーセージなどワインとのマリアージュを想像しながら選べるフードブースが充実していました。

ワイナリーのそれぞれの日本ワインと配られたワインのリストを見比べて注文。
IMG_4789
初めて知るぶどうの品種や甘くて飲みやすいマスカットのものもあり
チケットを追加して、見た目同じワインでもワイナリーによって
色や味わいも違うので、48mlをちょこちょこ、たくさんの種類をいただきました。

なかなかできない体験ですので、来年も河口湖で開催されたら行きたいと
思います。

富士五湖を散歩するのもいいかもしれません

こんにちは、髙澤です。

先日、お天気もよかったので精進湖と西湖あたりをドライブしました。

 

 

 

 

以前放送されたテレビドラマ「ホットスポット」のモデルになったホテル、精進マウントホテルの前に「ホットスポットベンチ」なるものがあったので、近づいて見に行きました。

ベンチに座ってのんびり富士山を眺めてました。

精進湖内のコンビニで、お風呂用タオルを購入しました。

その後、西湖方面へ移動し、青木ヶ原樹海にいくつかあるうちの竜宮洞穴を見に行きました。

溶岩原の岩にコケがあり、あちこちに小さい洞穴あります。

大きい洞穴があり、下へ降りていくと、ヒヤリとして空気が変わります。

水の神「豊玉姫命」を祭り祠があり、お参りして帰りました。

ハイキングしながら洞穴をいろいろめぐるのも楽しいかもしれません。