線香花火


早川です。
夏ですね!!かき氷とビールとお肉が美味しい季節になりました。
平成最後の夏ですので、楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。

先日、あまりよく知らない知人と熱海のサンビーチで花火をしました。
この年になってから花火をするのもどうかと思いましたが、
びっくりするくらい楽しかったです。

このような花火の時に
”線香花火が、一番きれいでかわいい!!”
と言って、可憐な感じを出そうとする女が
私はとても嫌いですが、よく見ると線香花火は綺麗なんだと
思いました。

試しに
”線香花火が一番綺麗”
と、言ってみましたが、誰からも気づかれる事もなく、終わりました。

ビーチ沿いの花火は砂だらけになり、身体も塩っぽくなりますが、
何か子供の頃にタイムスリップしたような気がしました。

私はこの日の幻想的な花火をずっと忘れないと思います。

皆さんも今年の夏に忘れられない思い出を作りませんか?

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

続・かわいいヤツが住んでます!

以前セキレイが家の植木鉢に卵を産み付けたブログを書きました。

その後、セキレイの卵がどうなったか・・・。

 

じゃん!ちゃんと孵化しました(*^^)v

朝まで卵だったのに、夕方自宅に帰ると、卵がなく、ふわふわした奴らが!

実は4羽一度ではなく、最初に3個の卵が孵化し、翌日最後の1個が孵化しました。

1~2日は4羽とも元気に口を開け親鳥からのエサをねだっていたのですが・・・

気づくと、1羽減り、2羽減り・・・

なんと残り1羽になっていました(T_T)

当然、先に巣立ったわけではありません。巣立つにはまだ早すぎる。

多分猫や蛇などに見つかってしまったのか、はたまたエサを食べられず亡くなり

巣から出されたのか?

 

家の周りでは親鳥がせっせとエサを取りに行っては運んでいる様子ですが、

残った1羽もあまり成長しておらず、日に日に衰弱していくのがわかります。

 

そして、ついには巣の中で息絶えていました。

 

ふと気づいたことがひとつ。

朝までうるさいほどだったセキレイの鳴き声がピタッと止んでいます。

この生まれた子の親鳥以外にも家の周りにはたくさんいたはずのセキレイが

まったくいなくなりました。

 

亡くなったヒナを残し、別の場所に移動したのかわかりませんが、

かいがいしく世話をしていたところを間近で見ているだけに

その無情さに胸が締め付けられる思いです。

でもこれもまた自然の摂理なのですね。

 

残念な結果になりましたが、野鳥の卵やヒナをとても間近で観察する機会に

恵まれ、貴重な体験ができました。

もし次もわが家を営巣先に選んでくれた鳥がいた際は、

暖かく見守ろうと思います。

噂の!?(南雲の中だけ)吉田のうどんでラーメン

南雲(直)です。

正式記録をとるようになってから、最速の梅雨明け・・嬉しいような、
寂しいような・・なんとも、表現が難しい気持ちです。
なぜなら、意外と梅雨も嫌いではないので・・

その気候の変動の事もあってか、お問合せや飛込みでのご来店も好調で
ありがたい事でございます。

暑くなれば、暑くなるほど避暑地が注目されるというものですので・・・

さてさて、少し前にふと立ち寄った『吉田のうどん 食工房 桑原』さん
ですが、ラーメンもあるという事が気になっていたので、再訪してみました。

という事でお目当てのチャーシューメン 500円
※吉田のうどん然りですがやっぱりリーズナブル

こちらのお店、うどんの時もそうでしたが、スープ(汁)がものすごく
透き通っておりキレイなのです、ラーメンのスープもご覧の通りキレイでした。

お味は薄いかな~と思いつつも、なぜかしっかり後味も残ります。
なんだか、物凄く懐かしいような落ち着くお味でした。

数に限りもあるようなので、もしお目当てにされる方がいらっしましたら、
開店間もなく訪問される事をおススメいたします。

次は、日替わり定食にしようかな~・・・、是非立ち寄ってみてください。

長門牧場でランチ

こんにちは!

今日から7月!
いよいよ梅雨も明けて夏本番となりました!
バーベキューしたり海に行ったり
夏らしいことを色々できればいいな~と思います。

さて、先日のお休みの日、
長門牧場へ行って来ました♪

ここ最近蓼科方面は仕事でも頻繁に行っており
この日は休みでしたがまた蓼科です(笑)

ドライブにちょうどいい距離と
道の空き具合が走っていて気持ちいいんですよね~

目的は暑かったので牧場のソフトクリームです。
(写真は撮り忘れてしまいましたが、、、)

本当はお昼まで食べる予定ではありませんでしが
釜で焼いているピザが美味そうだったので
追加で注文しちゃいました。

焼きたてなのでフワフワで美味しかったです。
テラス席は涼しくて気持ちが良かったです。

メニューはピザ以外もありました。
蓼科はあまり飲食店は多くありませんので
ランチをするにもオススメです。

夏本番でも蓼科は涼しいので
是非足を運んでみて下さい♪

長門牧場
住所 長野県小県郡長和町大門3539-2
レストラン営業時間 10時~16時半

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

ホテル三日月の日帰りスパ

田代です。
先日の定休日、プールに行きたがる娘のため、
木更津のホテル三日月へ行ってきました!!

昨年泊まりにきた時にとても良かったので、
今回は日帰りスパです。
ここは流れるプールが室内と屋外2つの計3つもあり、
さらにおっきなスパ&温泉も入れて一人割引券利用で1100円ほど。
しかも3歳のうちの子は子供料金もかからずなので、
とってもお得な日替りスパなんです♪

携帯を持ち込まなかったので写真はないのですが、
子供は大はしゃぎで13時~17時までプール。
残り1時間弱を大浴場と5時間近くも水に浸かっていました(笑)
しかも5時間までなら駐車場も無料とうれしい限り。
空いているし、今度からプールはここに来ようということになりました。

あっという間の5時間、楽しかったです。

帰りは、お腹が空いたので三井アウトレットパーク木更津へ。
いつもお決まりの一風堂のらーめんと
金子半之助の江戸前天丼をおいしくいただきました♪

でもやっぱり本店の天丼のがアツアツサクサクで美味しいなぁ。

夜のアウトレットパークはきれいでした。
今年の10月には拡張させるというので、
その時には買い物メインで遊びにきたいと思います。

ちなみに、20時過ぎにアウトレットを出て自宅には21時前に到着。
ずっと高速なので快適です。
今はアクアラインもETCだと800円ですし、房総が身近に感じます😊

だんろの家サマーフェア&スタミナフェアに行ってきました!

こんにちは!

最近何となく疲れがたまっているような気がする新保です。

暑さのせいか食欲も落ち気味で、粗食が続いているのも原因かもしれません……

そこで今回もだんろの家にお邪魔し、最新のフェア料理を頂いてきました。

6月22日より開始の「だんろの家サマーフェア&スタミナフェア」です!

http://www.takibi.com/fair/index.html

マンゴーを始めとしたトロピカルなメニューと、夏の暑さを乗り切るスタミナ料理の組み合わせ。

どれも美味しそうだったのですが、今回は3品ほど頂いてきました。

つなんポークカルビの大辛スタミナピッツァ(¥1,280)

豚カルビと葉ニンニクがたっぷりと乗ったピッツァで、食べてしばらくすると下の奥から猛烈な辛みが……

爽快な辛みが後を引く、夏にぴったりのピッツァです!

つなんポークの1ポンド ローストガーリック風味(¥2,480)

ガッツリ1ポンドのお肉に、たっぷりとニンニクチップスが乗っています。

ソースにもふんだんにニンニクが使われており、噛むごとにスタミナがついていく事を実感します。

 

豚肉なので脂っぽ過ぎる事もなく、すっと胃袋に入っていきます(笑)

ワイルドに焼き上げられたお野菜も、独特の食感と加熱により生じた甘みが濃厚で美味しいです!

マンゴーパフェ(¥1,280)

だんろの家はパフェのスポンジ部分が美味しいのですが、そのスポンジに濃厚な舌触りのマンゴー!

クリーム、マンゴーとも甘すぎず食べ飽きしない味で、食べ方に応じてスポンジ、マンゴー、クリームと

様々な味のブレンドを楽しむことが出来ます。

タピオカたっぷりのココナッツミルクタピオカ(¥500)と合わせて頂きました。

 

こちらのフェアは9月上旬ごろまで開催予定だそうですので、湯沢にお立ち寄りの際は

ガツッと食べてスタミナを付けてみてください!

 

さつきの郷の奥の奥

星ヶ山公園 さつきの郷!
に行った際の話なのですが

星ヶ山公園の上には何が有るんだろうと素朴な疑問から
更に奥にあがっていった時の話です。

結果から言うとグルっと回って、
同じところに戻ってこれるようになっているのですが
その途中でこんなものを見つけました。

!?

 

ジョージア。。。

ではなくて、なんでも源頼朝にゆかりの有る場所なんだそうです。
※写真参照

地図ですとこのあたりです。

かなり見晴らしの良い場所なので、
興味の有る方は一度行ってみてはいかがでしょうか


竹村でした。

梅雨明けからの富士山山開きです

青木です。昨日お昼前に出かけた際に見た富士山と雲です。

富士山にはふわりと大きなお布団のような雲がかかり、
強風のためいろいろな形をした雲が広がる中ひときわ目を引く
大きな翼のような雲がありました。

大きな翼・・・

何度も見ているとだんだんとアジフライに見えてきました。

富士山が作り出す様々な雲は見ていて楽しいです。

早くも梅雨明けした関東甲信越ですが、本日で6月も終わり。
明日7月1日は富士山山開きです。

数日前から暗くなると富士山の山小屋の明かりの筋が見え、
今年もこの季節が来たか~!という感じです。

明日は北口本宮冨士浅間神社で「富士山開山祭」が行われたり、
7日(土)には河口湖で山開きまつり花火大会が行われたり
様々な催し物が予定されています。

吉田ルートは1日(日)に開通予定とのことですが、山頂を一周するお鉢めぐり
10日(火)に開通予定だそうです。
まだ残雪も残る時期ですので、登山される方は事前の確認が必要ですね。

富士登山の後は麓の観光・グルメも是非楽しんでくださいね~!

御宿町 浅間神社祭礼「七つ子参り」★勝浦市漁師 海士でアワビゲット!

こんにちは!高橋です。
御宿町では毎年6月29日・30日に開催される祭礼「七つ子参り」が開催されています!

「七つ子参り」は御宿町新町の上総御宿浅間神社で、子どもの健やかな成長を願う伝統行事として行われています。 神社境内にはカヤで作られた「茅の輪」という大きな丸い輪があり、この輪をくぐり1年の健康を祈願するそうです。 参道には数多くの露天が立ち並びお祭ムード一色です!

私もお誘いをいただき、昨日行って来ました~♪

b180630-2

 

 

 

 

 

 

 

今年初のお祭りだったので、張り切って浴衣を着せてみました(´艸`*)
すぐ着崩れてしまうかと思いましたが、素敵な恰好をしていると娘も自覚したのか、いつもよりゆっくりと気を付けて行動してくれて、素敵な浴衣姿のままお祭りを終えられました♪
お姉さんに遊んでもらって、とっても楽しそうでした♪

さて、話は変わりますが、漁師の父が久しぶりに海士に出てきました!

b180630-1

 

 

 

 

 

 

 

アワビには「赤アワビ」「黒アワビ」と何種類あり、赤アワビは身がベージュもしくは黄土色の様な色で、黒アワビは黒っぽい、濃い青の様な色をしています!
貝殻にも違いがあり、真横から見た時に赤アワビの方が貝の高さが低く、お値段的には黒アワビの方が高いのです!もちろん両方とも美味しいのですが、黒アワビの方がコリコリとした食感で、お刺身向きです。

我が家では、お刺身、アワビの肝と一緒にバターで焼くステーキにして食べました♪

b180630-3b180630-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アワビは火を通すと柔らかくなり食べやすいです♪フライにしても絶品でおススメですよ♪
ステーキにする際はバター・塩コショウで焼いても美味しいですが、是非肝も一緒に合わせて焼いてみて下さい!とってもおススメです(*^^*)!

South Cafe 下田🌴

こんにちは😋

今日は伊東市から車で1時間ほど離れた、おしゃれカフェの紹介です!

下田は海が綺麗で有名な白浜!

海が綺麗で癒されます。

下田に行き、時間がある時は必ずお昼はここです。

South Cafeサウスカフェ

南国を感じられます🌴

テラス席もあり、ペットOK!

メニューも写真付きです。(こちらはおすすめのカレーのページ)

今回は南国ムードに押されてジャンクな気分。

こちらはベリーソーダ!フォトジェニック。

ベリーモヒート!しゃれてるだけでなく、めちゃくちゃ美味しいです。

アボカドバーガー 肉肉しくて大満足です。

これはチキンアボカドバーガー

ヘルシーさも兼ね揃えています。

タコスも食べたかったんですけどお腹に入りませんでした。

サウスカフェさんは何を食べてもおしゃれで美味しいです。

下田に行く際は是非!おすすめです。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■