非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

いすみ市にある船頭の台所さんに行ってきました~!!

田熊です!!

先週の定休日、私の誕生日が近いという事で何か私の好きなものを食べに行こう!!

という事で、いすみ市にある船頭の台所さんに行ってきました~!

b181015-6

 

 

 

 

 

 

 

何度となく、このお店はこのブログでもご紹介させて頂いておりますが、今回は誕生日という事で少し贅沢をしていつもと違うものを頂きましたので、ご紹介させて頂きます!

いすみ市といえば大原漁港ですが、大原漁港はショウサイフグを釣らせてくれる釣り船が沢山あります。

今回はショウサイフグを釣るのではなく、美味しく頂いてきました!!

先ずは白子!!

b181015-1

 

 

 

 

 

 

 

もちろん味はトラフグなどの方が美味しいのでしょうけど、この白子も十分美味しかったです!このクリーミーな味わいは堪りません!!これで、1000円でしたが、トラフグだったらいくらするか?考えただけでお腹いっぱいです。

次にふぐのお刺身!!

b181015-2

 

 

 

 

 

 

 

この刺し身も美味しかった!!確か、1100円だったと思いますが、大満足でした!!

シメはやはり船頭の台所さんに来たら釜飯!という事で蛤の釜飯と、イカの釜飯をお願いしました!!

b181015-4

 

 

 

 

 

 


b181015-5

 

 

 

 

 

 

 

 

本当はタコの釜飯が食べたかったのですが、ちょっとしたハプニングによりイカの釜飯になりましたが、イカの釜飯も十分美味しかったです!蛤の釜飯もアッサリとしていて蛤の出汁が香り大変美味しかったです!!

b181015-3

 

 

 

 

 

 

 

この景色を眺めながら、この港で水揚げされた魚を食べる!!最高のランチとなりました~!

こちらのブログでお魚の入荷状況なども分かりますので、チェックしてみてくださいね!

箱根の新規物件

最近、箱根の話題ばかりで恐縮です。

今日は箱根のマンションの買取があったので、許してください。

本日より当社売主物件となりましたフジタ第2箱根山マンション・4階です。

買取査定に行った際の写真です。築年数は経過していますが、開放感のある眺望で一目で気に入ってしまいました。

綺麗に使用されていて、家具・備品もありますので、身一つですぐにご利用になられます。

(写真は撮影し直します)

あれよあれよと物件が増え、現在箱根の当社売主物件は8件となりました。

急に寒くなり、木々も色づき始めた箱根へ、ぜひお越しください!

 

伊東市役所 展望レストラン!!



早川です。
伊東市役所の展望レストランへ行ってきました。
最上階から伊東の街並みを見晴らします。


お昼になると混雑します。
食券を買って、食事を自分で運ばなければならないのが、多少面倒ですが
市民の食堂とあって、普通のレストランでは食べられないような値段でお食事ができます。
ラーメンは450円です。

私は本日の日替わり定食を頂きました。
お刺身がたっぷりとのった、海鮮どんぶりです。
充分美味しいです。

これに梨のフルーツがついて、600円です。

伊東の街並みと相模湾を見ながら、気持ちよく頂きました。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

越後湯沢のロープウェイに乗ってスクラッチ!!

めっきり寒くなったので、家で暖房を付け始めた笠原です。

エアコンの暖房の場合、環境省が推奨している温度設定は20℃(~22℃)のようですが、

うちでは25℃設定。とりあえず22℃設定でも快適に過ごせるよう、服装や窓を工夫して

みようと思います。

 

越後湯沢で紅葉狩りはいかがですか?

湯沢の3大ロープウェイをご利用いただいた方に

ラッキーチャンス!

大当たり・当たり・応募券があり、大当たり・あたりはこちらをご覧ください。

応募券では宿泊券やコシヒカリ、湯沢のスキー場リフト券などなど、

豪華景品が当たります!

ロープウェイに乗車された方、先着8万人がもらえます!

 

苗場ドラゴンドラ・田代ロープウェイ山頂付近は見ごろですよ(*^-^*)

湯沢高原も順調に紅葉が進んでいるそうです!

ぜひ越後湯沢にお越しくださいね!

草津 食事どころおかめ支店

こんにちは!

先日、草津のバスターミナルへ行った際に
見つけたものをご紹介致します。

こちら【食事どころおかめ支店】さんです。

お弁当もあるそうで
そちらも気になります。

お店の前には大きなショーケース内に
食品サンプルで色々なメニューを紹介しているので
イメージしやすいですね。

また、日本の食品サンプルは海外の方からも注目を集めているそうですし、
外国の方も多くくる場所ですので
食品サンプルを見るだけで海外の方は楽しいのかもしれません。

メニューもいろいろありますが
【カキフライ定食1,050円】・【生姜焼き定食950円】と
値段だけで考えると観光地としてはそんなに高い設定でもないかと思います。

今回は食べる時間はありませんでしたが
次回時間があった際は行ってみようと思います。

住所:群馬県吾妻郡草津町草津28 バスターミナル 1F
営業時間:10時~22時
定休日:不定休

両親とともに軽登山を

こんにちは!
帰宅する時に寒さを感じるようになってきた新保です。

天気のいい日は日中かなり暖かくなるため、スーツの調節に苦労します(汗)

さて、先日のお休みの折、どこに出かけようかと迷いながらいた時の事。
たまたま父に確認したい事があったので電話を掛けたところ、
「じゃあ軽登山でもする? 俺も行くよ」
との事で、電話して1時間後には湯沢で両親と合流。

苗場山祓山ルート入り口まで行ってきましたので、今回はその様子をお伝えいたします!

湯沢駅から車で10分ほど。道の駅みつまたの少し手前で右折すると、苗場山祓側ルートへの道となります。
道中の道はけっこう荒れていますので車に酔いやすい方は注意が必要です汗

車を走らせていくと、標高が上がってきたためか少しずつ気温が低くなり、それに伴って色鮮やかな紅葉が。
湯沢の町周辺ではまだわずかに色付くくらいなので、秋の訪れを強く感じます。

さらに10分ほど走ると、駐車場に到着。
本来はここから登山を始めるのでしょうが、そこまで本格的な支度はしていないので和田小屋で何か摘まむ事にしてさらに車を走らせます……
が、ここでトラブルが発生。
父の「何かしら食べられるでしょ」という思惑に反し、このシーズン和田小屋ではフードは朝食、夕食のみだったようで、お昼は営業時間外。
がっくりと肩を落とす母子に反して、父は明るく
「せっかく来たし、ちょっと登ってみようか」との事。

登山靴はバッチリ準備していましたが、携行食料や水分、ステッキなども持っていなかったため、臨時の家族会議にて15分だけ山登りを楽しむ事となりました。

山道に入ると、さすがの紅葉!
色濃く染まった木の葉を踏みしめながらの登山でしたが、気温も程よく低いため身体に熱がこもらずに快適に登れました。

ただ、家族三人そろって運動不足のため、足取り軽やかに……とはいかず(汗)
今後の努力が要されます。

帰り際に一枚。ゆるゆると続く下り坂と赤く染まった木々。
下の方に写るススキに、何となく秋の風情を感じました。

直近の湯沢は涼しい日が多く、登山日和となる事が多いです。
山登りがお好きな方は、ぜひ自然豊かな湯沢の山を歩いてみてください。

私もまた、準備を整えて再チャレンジしようかと思います(笑)

熱海 銀座通り 海鮮市場 漁屋さんへ行ってきました!

下山です。
朝晩はめっきり寒くなってきました。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、、何をするにも快適な時季ですね。

さて先日、銀座通りにあります、海鮮市場漁屋さんへ行ってきました。
7月14日にオープンしましたお店で以前からずっと行ってみなければと思いつつ、
なかなか行くことが出来ておりませんでした。
ちょうどお昼に時間が出来たため、
思い立って行ってきました!

食べログはこちらから。


看板、暖簾の文字が力強いです。


「伊豆の海鮮丼」を注文しました。


ボリューム満点でした。
この時はペース配分を間違えご飯を早く食べ過ぎたため
最後の方はもう少しお米が食べたい、と思いながらネタのお刺身をいただきました。


もう一品、イカメンチを注文しました。


こちらのお店のイカメンチは少し特徴的で、
はんぺんのような食感の練り物とイカのメンチになっていました。

この時はランチタイムに行ったのですが、メニューを見ますと、
アルコールメニューやお刺身、一品メニューも充実しているようです。
ぜひ皆様もいかがでしょうか!!

—-
店名 海鮮市場 漁屋
お問い合わせ 050-5595-7998
住所 静岡県熱海市銀座町6-6
ランチ 11:45〜14:30 ディナー 17:30〜22:00
(材料無くなり次第終了致します)
定休日 不定休

まにゃづる

宇賀です。

鍋が食べたくなってきました。

今夜はキノコ類をふんだんに入れて、ハフハフしたいと思います。

 

さて、まにゃづる・・・とは。

 

10月28日にネコ祭りイベント「まにゃづる」開催します~

チャリティイベントですが、4回目だそうです。

 

ボランティア団体さんのイベントで、

収益は、地域猫の為の活動(捨て猫の防止・終生飼育・不妊去勢手術など)に

使われるそうです。

 

猫アート展やグッズ販売などもあり、ねこ生活アドバイザーさんの講演などもあります。

場所はコミュニティ真鶴。

小松石の外壁とガラス戸の組み合わせが味な素敵な建物ですよ。

私は基本的に動物全般好きなので興味はありますが、にゃんこ好きな方はぜひ!

 

まにゃづる・・・いいですね。なんだかほっこりします。

まさかの!秋の風景ランキング!

青木です。日に日に気温が下がってきている気がします。
昨夜・今朝は車の温度計は10度になっていました。
羽織る物より上着が必要になってきましたね。

山中湖の周りの山々も徐々にですが色が変わってきました。
辺りの木々も紅葉しているものもあります。

昨日、土曜日の日経新聞に折り込まれている
NIKKEIプラス1」(←電子版が開きます)の一面に
この季節らしいランキングが発表されていました。

専門家12人が選んだ「ススキの名所」。
NIKKEIプラス1電子版
「何でもランキング  深まる秋を体感 黄金に染まるススキの絶景10選」

1位は熊本県阿蘇市の阿蘇外輪山。

選考した専門家さんは俳優・日本トレッキング協会理事の市毛良枝さんをはじめ、
風景写真家や大学の教授、リサーチセンターの研究員さんや植物友の会の方など。

新聞を開いてみて驚いたのがこちら。

『2位 山中湖パノラマ台

まさかまさかの!
ガッツポーズ出ちゃいますね。(古)

ススキと言えば箱根の仙石原かなと思っていました。

仙石原はまさかの5位。

現在ススキ野原と、主に朝に綺麗に見える富士山と山中湖のコラボレーションを
楽しめる季節に入っています。

是非、日本で2位のススキの風景を見に山中湖へいらしてください!


※過去に当社スタッフが撮影したものです。