台湾料理鑫源🍜

こんにちは!

先日、レバニラが食べたい!と一人のスタッフが言い

その一言を聞いたら食べたくなってしまい

コスパ最高で有名な台湾料理鑫源(しんげん)さんへ

レバニラ!もやしがしゃっきしゃきで美味しいです。

これにレモンサワーと餃子とイカゲソから揚げで1400円くらいのセット。

量も多くて値段設定がばぐってますね

めちゃくちゃ満足しました。

セットがとてもお安くいただけますがメニューの写真を撮り忘れました!

是非クチコミ見てください。

そしてこちらは地獄の色 四川台湾ラーメン

ずっと熱いのか辛いのかわかりませんでしたが、美味しいんです!

他にもおすすめ沢山あるのでまたいつか載せます。

海沿いの釣り場横にあるので、釣り好きの方は是非寄ってみてください。

そして釣りの拠点には是非こちら!!

 

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

VITA70号が発行されました

今日も寒い湯沢町です⛄
朝、布団から出るのにとても苦労しています(゜-゜)

今年は早くからまとめて降ったので、
今のところスキー場も順調にオープンしています。

ガーラ湯沢スキー場は予定通りにオープンできたのがなんと5年ぶりだそう🎉
このまま良いシーズンになるといいですね!

+++

さて、12/17にVITA70号が発行されました!
越後湯沢+南魚沼エリアのお店で使えるクーポンマガジンです。


<画像クリックでPDFが開きます!>

今回の表紙はかぐらスキー場のバックカントリーです。
晴れた日は空気が澄んでいて遠くの山々を見渡すことができ
とても気持ちよさそうです⛷

なお、これまでご利用いただいていた方には大変申し訳ございませんが、
VITAの無料プレゼントは終了いたしました。

駅構内・観光案内所・コンビニやスーパー等、各所設置しております。
ぜひお手にとってご覧ください。

富士吉田 定食屋さん 【タイガー食堂】

南雲(直)です。

寒風吹き込む、今日この頃です。

冬至も近いので寒さが日に日に増して肩に力が入っている為か肩コリがつらいです(笑)
直近の週間天気では最低気温がこんな感じです。

ご定住の方も、リゾート・セカンドハウス利用の方もくれぐれも水道管の凍結にはご注意くださいませ。
(水抜きや水道の止水はしっかりと行いましょう。マンションでも戸建てでも)

さて、グルメネタが若干落ち着いたところではありますが、類に漏れずとなってしまい
申し訳ございませんが私もグルメネタ行きます。

最初に今回ご紹介するお店様は賛否両論あるようなのですが、私は割と好きでしたの
ご紹介いたします。
※やっぱり私が紹介するお店はなかなか地元っぽいお店になってしまっております事ご容赦くださいませ。

【タイガー食堂】さん

外観です。

メニュー表です。

店内です。

注文したお品です。(半モツ丼+ラーメン)900円(税込)

モツがしっかり煮込まれており美味しかったです。

平日の昼間に行き、おススメをお聞きして割と出るという事での注文でした。
最初は私しかいませんでしたが、あれよあれよという間に、地元の方っぽい方や、
営業っぽい方、建設系の方、役所の方など、多岐にわたっての客層ですぐに満席になってしまってました。

おかみさんがお一人で切り盛りしているようなのですが、本当にテキパキと動かれており
ストレスない待ち時間で料理を提供されておりました。

ザ・町の定食屋さんっといった感じです。近辺は居酒屋や焼き鳥屋さんなどが結構多いので
こういうお店は貴重だと個人的には感じているのでこれからも微力ながら応援していきたいと
思います。

皆様もお近くを通られた際は是非。

下田 観音温泉♨

かんの~~~ん温泉♬ びはだ~の~湯🎶

のCMでおなじみの

下田の観音温泉に行ってきました!
以前から気になっていた日帰り温泉♨です!

懐かしい景色の山道をくねくね上がります。

玄関では、観音様と

なぜか、ミーアキャットがお出迎えしてくれます。

アルカリ厳選ph9.5で、ぬるっとした温泉で

とにかく肌にいいらしい!

ずーっと顔をお湯につけていたい!

上がった後も、タオルで拭くのではなく

肌にしみこませる為に、自然乾燥がいいらしいです。

※床がぬるっと滑りますので要注意!

 

ゆっくりと温泉に浸かることで、ストレス解放できますよ!

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

富津市 マザー牧場に行ってきました!


こんにちは山本です。

先日のお休みはマザー牧場に初めて行ってきました。

去年、イルミネーションを見に行きましたが

その日はイルミネーションのイベントが行われていない日

だった為、東京ドイツ村に急遽変更しました。。

この日は朝から風が強く

風が弱くなるお昼ごろを狙って午後から行くことに

家を出る時、置いて行かれることを察知した我が家の猫おすぎは

日なたでふてくされていました。

マザー牧場は山の上にあります、ゲートが2つあり「まきばゲート」と「山の上ゲート」

マザー牧場の中でも低い位置にあるのが「まきばゲート」

坂を登ったところにあるのが「山の上ゲート」です。

どちらにも駐車場が隣接しています。

まきばゲートから入り

まず最初に行ったのがふれあい牧場

2つの扉をくぐりぬけて(動物たちが逃げないように)

中に入ると、すぐに動物たちとふれあうことができます。

ウサギのようですがこれはマーラ

寒いのか、いつもそうなのか固まっています。

中仙ジャンボウサギ!

真っ白な毛並みがとても綺麗で、なんといってもめちゃくちゃデカいです。

大きいものになると10㎏以上にもなるそうです。

このヤギは草を食べるのに夢中です。

ふれあい牧場に着いた頃はまだ風が強く本当に寒かったのですが

羊はモコモコの毛があるから

寒さもお構いなしといった感じです。

カピバラを見たかったのですが残念ながら見当たりませんでした。

ふれあい牧場の隣にはうさモルハウスがあります。

室内でウサギとモルモットにふれあえます。

ケージに入って休憩しているウサギやモルモットは

触れませんが、真ん中あたりにいるウサギやモルモットは

背中など優しく触ることができます。

坂を登って山の上エリアへ

マザー牧場は本当に広く、バスも走っていますが

初めて行ったので歩いて山の上エリアまで行きました。

マザー牧場は動物だけじゃなく、季節のお花も有名です

ちょうど今の時期はお花が咲いていない時期でしたが

菜の花やペチュニア、コキア中でも1番見てみたいのはネモフィラです。

この広大な場所に一面に咲く青がとてもきれいなネモフィラが咲く

4月中旬から5月中旬に来てみたいです。

標高が高い為、遠くを見渡すと東側は山々が

西側を見ると東京湾を一望でき、山頂が雲で隠れていましたが富士山も見えました

山の上エリアにつくと

お腹がすいたので

ケバブを買って一休み

山の上エリアにはわくわくランドというエリアがあり

子供が喜ぶメリーゴーランドや観覧車などがあります。

奥へ歩き進めるとバンジージャンプとジップラインができる

場所が見えてきます。

ちょうどこのころに風が少し弱くなってきたので

ジップラインの予約受付けが始まり奥さんはやる気マンマンでしたが

寒かったので次回にしようと説得して今回はやりませんでした。

どんどん奥へ行くと

羊の牧場があります。

エサやりができる為大人の大きな羊は外にいますが

まだ小さい羊たちは室内にいました。

まだ小さい羊はとてもかわいいです。

羊の牧場の隣は馬の牧場があり

乗馬体験をしている馬はクリスマスが近いのでトナカイになっていました。

ちなみに羊もトナカイになっていてとても可愛かったです♪

馬舎から馬の顔が出ているのが見えて

近くまで行ってみると、馬にエサやりができるということで

奥さんがニンジンを買って馬たちにニンジンをあげていました

4頭いた馬に順番にニンジンをあげるのですが

もっと欲しいと思って前のめりになっているのか

鉄のドアを蹴るのでビックリします!

急いで平等にニンジンを上げているとあっという間に

ニンジンのカップは空でした。

1番奥のエリアまで行くとドッグランが3面もありました

ワンちゃんと一緒に入場できるのでワンちゃんを連れているお客さんが

たくさんいました。

ドッグランの奥にはフルーツ農園というエリアがあって

季節のフルーツを摘むことができます。

いちご狩りやブルーベリー摘みなど

1年中楽しめる場所です!

ぐるっと1週した形でまきばエリアに戻ってくると

ふれあい牧場の中でカピバラたちが温泉にはいる時間だったようで

温泉に浸かり気持ち良さそうにするカピバラを見ることができました!

たくさん歩き、気が付けばもう閉園まじかになっていて

一旦車に戻り、夜から始まるイルミネーションに備えて車で休憩することに

まきばゲートはこの時期16時で閉鎖

イルミネーションが行われる山の上エリアのみとなる為

車も山の上エリアの駐車場に移動しました。

車からは観覧車などが見えますが

日が暮れるとともに月がでてきて

僕にはETにしか見えない瞬間がありました(笑)

夕陽が沈むところもきれいに見えます

かなり長くなってしまったので

イルミネーションは次回のブログに書きます。

12/16(月)~12/20(金)まで休園日となっているそうです。

詳しくはマザー牧場ホームページでご確認ください

「宮田のおやつ」さんリニューアルオープンしています

こんにちは🌞

湯沢はすっかり雪景色です!

既にオープンしているスキー場もあります。

今週末オープンのスキー場もありますので

こちらのページでご確認ください⛄

 

 

***

 

湯沢町お隣、石打にさつまいものお店がオープンしました!

Mate(メイト)さんです。

 

元々は「宮田のおやつ」という名前で

塩沢石打インターのローソンさん敷地内にありましたが

この度移転して少し湯沢町に近くなりました

可愛い看板が目印です

 

安納芋の石焼き芋の他、たい焼きやソフトクリームなどもあります

今回は安納芋の石焼き芋を買いました🍠

 

綺麗な黄金色です

ねっとり甘いのでほぼスイーツです。

1本しか買わなかったのですが大体後悔します。

 

テイクアウトは勿論、イートインスペースもあるので

店内でゆっくり楽しむこともできます

 

生の安納芋も売っているのでつい買っちゃいました🍠

さつまいもがたくさんで最近ずっと幸せです🍠

 

 

18:00までの営業なので

ゲレンデ帰りにいかがでしょうか⛄

もうすぐクリスマスですね💫

雪化粧の浅間山が見れる季節になってきましたね🏔️
冷たい風が吹いて、ついつい家の中にいたくなります。うちには小型犬が2匹いますが、夜の散歩はもうできません…😭

ですが、その分空気が澄んでいて自然が綺麗に見えます。

(北軽井沢から📸)

話は変わりますが、もうすぐクリスマスです🎅

軽井沢店ではクリスマスツリーを設置しました👏

初めて軽井沢店でクリスマスを迎えますが、立派なツリーにびっくりしました!

大きなクリスマスツリーを飾ることは子どもの頃からの夢だったので楽しい時間でした😊

 

軽井沢ではたくさんのクリスマスイベントが行われています!

寒さを楽しさで乗り切りましょう!

雅心苑 御殿場店

福井です。
富士吉田市内を走っているとツリーらしきものを発見。

もしかしたら・・・と近寄ってみると「シラス自工」さんでした。
実際はもっと綺麗に見えます。

数年前にはクレーンにこいのぼりを上げていました。素敵な会社ですね。
当時のブログ→【こいのぼり

さて。
先日「雅心苑 御殿場店」に行ってきました。

駅近ながら駐車場も広めで安心です。

静岡県東部で良く見ますね。
私も帰省の際のおみやげをしばしば買います。

御殿場店にはカフェスペースがありますよ。

どら焼き+アイスを頂きました。
ふう、お腹いっぱい。
和菓子屋さんだけあって、あんこがとーっても美味しかったです。

買い物のついでに一息つけるのがいいですね。
お近くにお越しの際はぜひご利用ください。

 

ぜんぶ雪のせいだ。

こんにちは~
くめです

移住してきて約1年みたいな感じですが
移住したきたものとして、これから冬を利用とするお客様には伝えておいたほうがいいのでは
と思うことが多いので、今回はそれらのご紹介です
既に冬利用する人や、冬の利用も検討して物件をお探しの人
よかったら参考に読んでみてくださいね

~雪が降ったら~
①外に出ない
交通止めになります
下手にどこかに行こうとするものなら、ガードレールにつっこむか
雪の中立ち往生することになります
ちなみにいくつか道中でそういった車をおみかけしました

雪で立ち往生した車のイラスト(男性)

そもそも避暑地で有名ってことは、冬は激寒いってことです
しかもこちらは観光地ですので全国津々浦々、雪に慣れていない方も
もちろん多くいらっしゃいます
運転やお出かけは事故に遭う可能性がグンッとあがりますので、ぜひとも
3,4日分の食料などを家に備蓄するなりして、家から出なくても良いか環境を作ってください

②除雪セット
それでも、ある程度雪が落ち着いたら外に出なきゃいけねぇ時がありますよね
そんな時はせめて除雪セットを備えてください
まず、長靴やせめてショートブーツ
靴の中に雪がどんどん入っていき、最終的にびちょびちょの靴を履き歩くことになります
雨の中で靴下が濡れて最悪なのと一緒の感覚です

暴風雪のイラスト

次に、雪かきスコップとスノーブラシです
クルマの周りが雪だらけです
もう走ろうとしても、雪で前が見えないし、走ろうとしても空走りになるので
二進も三進も行きません

雪で立ち往生した車のイラスト(女性)

そこで必要なのが、雪かきスコップとスノーブラシ
雪かきスコップは周りの雪をのけていくのですが
スノーブラシというものは車のルーフの上にある雪をのけたり
凍ったフロントガラスをごしごししたりするものです

スノーブラシを使う人のイラスト

ちなみに、雪が降ったある日
夫は「雪かきしとくよ」といいながら
ルーフだけなぜか雪をそのまま残していきました

「なんで屋根の部分だけ雪かきしないの!?」とびっくりしていたら
「アフロみたいでかわいいじゃん」
こいつは、かわいいという基準で雪かきしてました
隣のおじさんから「運転する時に雪が落ちて危ないよ」と声をかけられ、
すぐに雪を落としました
とんだ野郎です

ホームセンターに売っているので、よかったら事前準備してください

というわけで、雪が降る地域は少し出かける事すらも一苦労なのです
雪かきもめっちゃさむいので軽くて暖かい素材のお洋服を着てください

また、大体の人は知っていると思いますが
クルマはスタッドレスタイヤ必須です
チェーンとかもありますけど、チェーンの巻き方わかりますか?
ちなみに私はわかりません

タイヤ交換のイラスト(チェーン)

これをするかしないかが運命の分かれ目です

今年、唐突の雪が降った日に事務所に大学生くらいの男の子たちが来て
「この辺にタイヤのチェーンって売っていますか?」と聞かれ
別のスタッフから
「この辺には売ってなくて、御殿場にならあるんだけど、御殿場に行くためにチェーンが必要になるよ」
と言われてました
皮肉なもんです
すごすごと退店した彼らは果たしてどうやって帰れたのでしょうか?

というわけで、とりあえず以上となります

私はまだ移住して間もないのでこれぐらいしか言えませんが
またなんかわかったら記事にします

よかったら次回もまたみてね~

一宮町にOPENしたローキケーキ専門店「roll on roll」さん♪

こんにちは、中島です。

12月に入って朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、星空が最も綺麗な時期になりました✨
ここ一週間はふたご座流星群が夜空をにぎわせてくれました☆彡
今年は月明かりがあったので条件は良くありませんでしたが、皆さん見れましたでしょうか?

来月にはしぶんぎ座流星群の時期が訪れます。
ピークは1月3日深夜、おすすめしたい場所は北東が見渡せる海岸です(*˘︶˘*).。.:*♡天候が良ければ年明け早々、空を見上げてみようと思います

 

話は変わりますが、今月、一宮町にロールケーキ専門店「roll on roll(ロールオンロール)」さんがOPENしました~🎊

早速行ってきましたのでご紹介します(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

グランドオープン

一宮海岸のすぐ近く、九十九里ビーチラインから一本中に入った桜通り沿いにオープンしました!(アクセスMAP

外観

ロールケーキのように丸みをおびたモダンな造りで、

工房

併設されている工房がガラス越しに見ることができます♪

 

早速!ショーケースを見てみると
4種類のロールケーキが並んでいました(*´ч`*)
高級感がありとっても美味しそう~♪

ケース

◎ザ ロール(プレーン)

ザロール

◎チョコ

チョコ

◎ナッツ

ナッツ

◎あんこ

あんこ

素材にこだわり、卵は地元の新鮮な卵を使用🥚✨
粉は小麦粉だけではなく米粉も使い、もっちりとしながらもくちどけの良いスポンジに仕上げているそうです。

 

そして~~~

迷いに迷ったあげく!
チョコのロールケーキを購入しました♪

もっちり、ふわっと!絶妙な食感( *´艸`)。チョコクリームは甘すぎずなめらかで、何個でも食べれそうなくらい美味しかったです♪

ケーキBOXも可愛らしく
手土産にも是非購入したいロールケーキでした🎵

BOX

 

そしてスイーツには美味しい珈琲がつきものです☕
ケーキに合う厳選された珈琲をラインナップされていました👏今回は珈琲は注文しませんでしたが、この辺では珍しいリモーネもありましたよ♪
次回は是非珈琲もいただきたいです(*˘︶˘*).。.:*♡

cafe

地元の素材を活かし、一本一本丁寧に作りあげられるロールケーキは是非おすすめしたい逸品です✨

ロールケーキ専門店 roll on roll
千葉県長生郡一宮町一宮10059-3
月・水・木・金 11:00~18:00
土・日 9:00~18:00
★インスタグラムはこちら