いすみ市 4年ぶりに開催される「いすみ ふるさとまつり」


こんにちは山本です。

前回のブログに書いた

鴨川七里(鴨川産枝豆)を買ってきてくれました。


香りが良く、味が濃くてとても美味しかったです。

あっという間に完食してしまいました。

 

 

今日は夏日で御宿でも気温25℃まで上がりました!


(勝浦市 官軍塚より)

明日からの3連休も夏日になる予報で

お出かけ日和となりそうです!

明日は、いすみ市で4年ぶりに行われる

『いすみ ふるさとまつり』がおこなわれます。


(画像)いすみふるさとまつり実行委員会より

場所は岬運動場。

9時~14時までで

特設スペースではフラや和太鼓、チアリーディングなどがおこなわれ

飲食の出店や商品販売等もあるそうです。

明日、いすみ市にお越しの方は是非

行ってみてはいかがでしょうか!

紅葉が見頃です

 

こんにちは🌞

 

朝晩の寒さに耐えられなくなってきたのでついに暖房器具を出しました。

電気代が怖いので効率の良い使い方を勉強したいと思います。

 

 

***

 

 

湯沢は紅葉がピークを迎えています!

 

運動不足なので休みの日は朝散歩をしていますが

葉が徐々に色濃くなっているので毎回楽しく眺めています🍁

 

岩原にある中央公園の昨日の様子です

 

青空と紅葉が素晴らしかったです🍁

何も予定が無ければずっと眺めていたかったのですが今回は諦めました

 

 

中央公園から少し離れたところにある、万年橋遊歩道もおすすめです!

湯沢フィッシングパークに向かう道にあります。

 

川の水がとても綺麗でさすが湯沢!と感動します。

癒しスポットです。

 

先週歩いた時の様子ですが今はもっと色づいていると思います。

 

どんぐりがたくさん落ちていたので楽しくなっちゃいました。

 

持ち帰りたかったのですが

中に虫が湧くと聞いてからは気軽に持ち帰ることができず…

何も知らなかった頃に戻りたいと思う時もあります😢

 

食欲の秋ですが運動も忘れずに継続したいと思います!

 

 

※熊にはお気を付けください!!

 

万年橋遊歩道は近隣に駐車場がありますのでご利用ください

電気自動車で高速道路を走りました。

本日のねこ

曽根田です。

先日、母と父が生まれ育った宮城県に行ってきました。
子供のころは夏休みや冬休みを利用して毎年遊びに行っていたのですが、埼玉県から遠いこともあり大人になってからは疎遠になっていました。

久しぶりに会う叔父さんや叔母さんは、年齢を重ねていますが昔の記憶のままの温かい人たちでした。生まれたばかりと思っていた従姪はすでに中学生になっていて驚きましたが、母屋は昔からかわっておらず、テーブルや家具が昔から同じ場所に同じものが置かれていて少しほっとしました。
母方は農家で、お米を作ったり牛を育てたりしています。

朝少し早く起きて田んぼの中を散歩したのですが、山中湖周辺とは違った良さがあり気持ちが良かったです。

牛は9頭いるそうです。80歳くらいの叔母が飼育を担当していまして、まだまだ元気でした。

さて、今回の旅行は、始めて母の電気自動車で行きました。

今回、弟が運転してくれたのは良かったのですが、予想していた以上に到着まで時間がかかりました。
なぜ時間がかかったかというと、走行距離が短く頻繁に充電する必要があったからです。満タンまで充電すると250キロ位走れると聞いたので1回充電すればよいのかと思っていたのですが、充電ができる場所が決まっていることと、私の母が心配性なこともあり残り40%とをきると『そろそろ充電をしよう』ということになり宮城につくまで4回か5回は充電しました。一回の充電は30分で、40%分位充電ができました。はじめは2回充電すればよいということに気が付かづ、100キロ走るごとの30分充電していました。

幸いにも、充電待ちに出くわしたのが一回だけでしたのでそれでも早く着いた方かもしれません。走行距離が500キロくらいないと厳しいかもしれませんね、、、

ちなみに山中湖の充電スポット下のような感じだそうです。まだまだ少ないですね。