月別: 2021年9月
おやじバンドジーバーズのスタジオへ
めっきり秋らしくなりました
昨日とは打って変わって朝から雨の伊東です
先日、熱海で最も有名なオヤジバンド
「ジーバーズ」のスタジオへ遊びに行ってきました
リーダーの田村さんは昔からの知り合いなんです
音楽で皆さんの楽しめる場所を作りたいと
熱海市活性化のために活動されています
2ヶ月前伊豆山で起きた悲しい災害後もすぐにチャリーティコンサートを
企画したり、行動力は若者以上!
シーバーズのスタジオ(熱海市渚町)では
生バンドを率いてお好きな歌を歌えますよ!
マラカスやタンバリンなど楽器でも遊べます
もちろん、入口全面開放
マスクのまま歌うなど感染対策はバッチリ!
毎週日曜日の午後演奏しています
お気に入りのサービスエリア・パーキングエリア
南雲(直)です。
予報では、久しぶりの秋晴れと言われてましたが、山中湖は厚い雲に
覆われて久しぶりの太陽は拝めませんでした。
先日、何かのニュースで9月に入ってから日照時間はゼロというのを
見かけました。
夏はあんなに疎ましかった太陽もこうなってくると、太陽の光を浴びたくなる
なんて思うと都合が良すぎかもしれませんが、それでも太陽が恋しいです。
さて、本日は少しだけ目線を変えたネタでございます。
皆様はこの富士五湖エリアにお車でお越しになる際は、高速道路を
使われると思いますが、中央道と東名どちらがお好みでしょうか?
私は自宅が富士吉田なので、都内に出る時などは断然中央道になります。
そんな高速道路を運転しているとやはり気になるのはサービスエリア(以下SA)や
パーキングエリア(以下PA)ではないでしょうか?
あそこのあの商品が好きとか、あのサービスエリアのあの食べ物が好きなど
いきつけのSAやPAってありますよね?
私は、東京に行った帰りや田舎から帰ってくる時のお気に入りのPAエリアと
少しマイナーですが、中央道の谷村PAが好きです。
という事で、本日も東京出張の帰りに寄ってきました。
外観(下り)
お土産コーナー
食事処で遅めの昼食(天玉そば・550円)
駅の立ち食いそばのような懐かしい味で、好きです。
お食事場所は感染症対策もバッチリです
山梨県内の中央道と言えば、談合坂が直ぐに浮かびますが、混雑もあるので
少し距離がありますが、談合坂を避けてこの谷村で休むことが多いです。
正直あと少し、走れば自宅にもつけるのですがなんとなく寄ってしまいます。
いつも通り過ぎていた、と言う方たまには違うSA・PAに寄るのも楽しいですので、
是非、どうぞ。
食事処のお姉さまも気さくで、ほっこりします。
熱海の海沿い賃貸物件のご紹介
熱海店営業の濵田でございます。
本日は大変多くの反響をいただいております熱海より少し南に行きました海沿いのリゾートマンションでございます「シャトーテル赤根崎」のご紹介をさせていただきます。
充実した館内施設と優れた海の眺望が堪能できる物件でございます。
プール、ホテルのようなロービー、アスレッチックジム、卓球台、談話室や図書室などございます。
また温泉大浴場もございまして海を見ながら温泉を満喫できます。
熱海店では現在賃貸のお部屋の募集をしておりましてリゾート用はもちろんテレワーク用などにもお勧めでございます。
①5F 1LDKタイプ 東向きのお部屋(賃料:90,000円)
人気の東向きのお部屋です。熱海方面と網代方面の海をお部屋から望めます。
https://www.angel-f.com/atami/r_room/95674.html
②4F 1Rタイプ 北向きのお部屋(賃料:55,000円)
リフォームされたお部屋です。お部屋から熱海方面を望めます。
https://www.angel-f.com/atami/r_room/95710.html
③13F 1Rタイプ 北向きのお部屋(賃料:65,000円)
最上階のお部屋です。お部屋から熱海方面を望めます。
https://www.angel-f.com/atami/r_room/95709.html
ご内見やご質問などお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。
熱海店では現在熱海エリアの物件仕入れを強化しており多くのお客様へご紹介できるよう日夜活動しております。ご売却のご相談や不動産の有効活用などでお困りの場合はお気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。熱海店一同ご連絡お待ちしております。
小田原 LesRois(レロア)さん
宇賀です。
今日は、気持ちいいお天気でした。
陽射しの感じとか、風の温度とか、とても心地いい感じでした。
秋の気配ですね。
さて、先日、小田原の「レロア」さんに寄ってみました。
小田原の国道1号線から、住宅街へと入るので、目につくところではありませんが、
渋滞の抜け道なんかで、たまに通ります。
パン屋さんです。
姉がネットで見て、美味しそうだよ、というので、じゃ、行ってみよう!となります。
お洒落な陳列にテンションが上がりますね。
テンション上がって、買うのに夢中になり、写真が少なくなってしまいました。
お惣菜パンから、菓子パン系、フランスパンなどなど・・・
てんこ盛り、買いました。
表現力がないので、素敵なコメントは出来ませんが、とても美味しかったです。
また伺います!
自社物件仕入れました!!!
本日も曇り(>_<)
ほんの少し晴れ間がのぞいた時間もありましたが
あまりスッキリとせず、寒いです。
さて本日は昨日仕入れた物件のご紹介をします。
これから、リフォーム予定でまだお部屋の様子はお見せできませんが、、、
バーデンファミリエ、ノースタワーのお部屋になります。
バーデンファミリエは、草津町内のリゾートマンションの中で
1番築年数が新しく(と、言っても築27年ですが(;^ω^))
コンビニ、レストラン、スポーツルーム、プール、BBQテラスと
共用部の充実もトップクラスです!!!
ロビーも明るく広々としています。
お部屋の間取りはこちら!
南向きで日当たりが良さそうですね~♪
販売資料は↑ ↑ ↑上記リンクをご確認ください。
又、リフォーム詳細につきましてはお気軽にお問合せ下さい☎
献血💉
コロナウイルス感染拡大の影響で
企業での献血の中止が相次ぎ
協力していただく方が減っているようです。
献血は不要不急ではありません。
可能な方はご協力を!
勝浦市 つるんつるん温泉でつるんつるん♪
こんにちは山本です。今日は久しぶりの太陽で気持の良い天気です!
朝晩は涼しくて、この時期は
朝、窓を開けてモーニングコーヒーを飲みながら心地よくて
幸せを感じます♪
そして夏が終わり涼しくなると
楽しみになるのが温泉です♨
勝浦市にある、勝浦つるんつるん温泉は
千葉県で唯一、名湯百選に選ばれた温泉なんです!!
勝浦つるんつるん温泉はお湯は黒っぽい色をしていて
美容と健康に効く名湯です。
予約をすれば日帰り貸切風呂もやっているそうです。
そして、温泉から上がって食事をすることもできるので
おすすめです!
↑写真(公式サイトより)
勝浦つるんつるん温泉の裏に
キャンプ場も併設していて
オートキャンプ、ロッジ、キャビンと充実しています。
近くには川もあり、夜には満天の星空を見ることができます。
是非来年の夏に行ってみてはいかがでしょうか。
奥清津発電所 OKKY
近所の人が栗をくれて、すっかり秋を感じる今日この頃です。
今年の夏はほぼ毎週オーロラプールに行っていました。
子どもがウォータースライダーにハマってしまったので何度も何度も乗らされ
滑るまでの階段で足腰がボロボロになりました。
秋の登山に向けていいトレーニングになったかな笑
+++
さて、先日奥清津発電所に遊びに行ってきましたのでご紹介です。
地元だと「OKKY(オッキー)」と言ったほうが馴染みがあるかもしれません。
こちらの奥清津発電所では2つの貯水池の有効落差470メートルを利用して
発電を行なっており、つくられた電気は東京方面へと送られています。
発電所自体がミュージアムを兼ねているため、その仕組みを本物の設備を見て
学ぶことができるのがここOKKYミュージアム。
ちなみに入館料は無料です。
私が3歳くらいのころから行っていますので親子でお世話になっていますが
昔から好きなのがこのOKKYキャッチャー。笑
クレーンゲームのような感じで、コントローラーを動かして
発電機の組み立てに挑戦するゲームみたいなものです。
最後にやったのが20年くらい前なのでまだあるとは思わず感動。
また、写真はないのですが発電施設の脇には
緑に囲まれた「のびのび広場」があります。
広場には木々が広がり、小川が流れ、散歩にぴったりです。
小川には魚も泳いでいて癒されます。
ミュージアム内は飲食禁止なのですが、こちらの広場では
お弁当持参すれば食べることもできますよ(^^)
そして実際の発電所はこちらです。
反対側に二居ダムがあります。
周囲には遊歩道が整備されているので歩きやすいです。
こちらのダムまでは車でも行けるのですが、
徒歩で行く場合は400段の階段を上らなければいけません。
6年くらい前に友人何人かと行ったのですがすーごく辛かった記憶があります。
さらに夏の朝方だったのですが大量のブヨ・蚊に刺されました。
涼しい時間帯に行く場合は虫よけを忘れずに!
施設の詳しい情報などは公式ホームページをご覧ください。
公式ホームページはこちら
※現在新型コロナウイルス感染予防対策の為、見学できる施設が限られていますのでご注意ください。
興味がある方はぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
上越一人旅1「うみがたり」
こんにちは!
先日、ついに29歳になった新保です!
もう間もなく30歳という事で、何となく感傷的な気分です。
そんな気分に任せ、誕生日の前日に一人で上越まで出かけてきました。
まず最初の行き先は、以前に北島さんと角谷さんと行った
「上越市立水族博物館 うみがたり」です!
※コロナウイルス感染拡大防止のため、9月16日まで臨時休館中です
前回は団体行動だったので、今回は一人旅ならではの
マイペース旅行で行きます!
イルカがブイを噛んで遊んでいる様子を眺めたり、
ぐるぐる回るクラゲ水槽のベストショットを研究したり、
コバンザメのお昼寝を眺めたり(エラが定期的に膨らむのです)。
みんなで来ても楽しいですが、一人で気ままにぶらりと回るのも
やはり面白いですね。
さて、ここで前回は寄らなかったレストランスペースへ足を向けます。
こちらのレストランスペースはテーブル最寄りに水槽が設置されており
お茶をしながらゆっくりと眺める事が出来ます。
今回選んだ席はこちら。
こんな至近距離で眺めながら雪室コーヒー(¥300)を頂きます。
ただこれだけだと小腹が空いてしまうので、ついでに軽食を注文します。
上越ではサメを食べる文化があるとの事で、
「シャークナゲット」(¥450)を頂きました!
味は見た通りの白身魚に近く、あっさりしていて癖の無い感じです。
チキンナゲットより軽いので、こうした軽食として頼むと
スイスイ行けてしまします。
ここからもう少し旅は続くのですが、それはまた次の機会に。