夏季休業のお知らせ🌿

みなさん、こんにちは~
最近あっついですね~

暑いと思ったら夕立!!なんて日も多いですよね。

お盆期間にちょうど台風がぶつかりそうなので、
旅行に行かれる方、海や川へ行かれる方はお気をつけください!

【🌿成長記録🌿完】

悲報です。
バーちゃんは普段、日の当たる窓際に置いています。
夏なので窓も開けていました。

その日は午後から急に強い風、急な雨が降った日でした。
仕事から家に帰るとバーちゃんがひっくり返っていました。
しかも根本からポッキリ折れてる…(泣)

その日はショックすぎて、夜ご飯を食べる気になれませんでした。
意外とショックを受けた私自身に驚きました。

萎えてる私を見かねて、
次の日に母がバーちゃんを使った料理を作ってくれました。

からの、追い粉チーズ

バーちゃんをふんだんに使った、ボロネーゼペンネ。

なんせ新鮮なバジル。とても美味しかったです…( ´^`° )

また何か育てられたらいいな…

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、お知らせです。

湯沢店は明日、8/11(金)~8/16(水)まで、夏季休業とさせていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

なお、8/17(木)から通常営業とさせていただきます。

みなさんは、どこか旅行に行かれますか?

怪我や病気に気をつけてお楽しみくださいませ。
特に熱中症対策をしっかりと!!

ではまた、お盆明けにm(*_ _)m

ハチロクゆかた祭り

ハチロクゆかた祭りに昨日行ってきました!!

ハチロクゆかた祭りハチロクゆかた祭り
ハチロクゆかた祭り

以前は、友人と参戦していたのですが、今年は用があったので、
サクッと行ってサクッと買って帰ろう!!と覚悟を決めて行っていたのですが、
なんと!友人にばったり。久しぶりだったのでそこでビール購入。
話に盛り上がりあっという間になくなり2杯目に・・・

ハチロクゆかた祭り

そろそろ帰らなければと思い歩き出し、食べ物買って♪と思ってキョロキョロしていたら
同級生にばったり。またまた話こんでしまうという時間ロス。
今度こそ!と思い、食べ物のお店に並んだら友人にばったり。
やばいやばい!と思ったら今度は可愛い子達に遭遇。

ハチロクゆかた祭り

うちの社員が浴衣を着て居るではないですかー!!
なんとかわいい浴衣姿!あれ?1人違った(笑)
「行きますよー!」と言われましたが、私は最後のビールを買って家に戻りました。

恐るべし地元!
お祭りなので色々な知り合いに遭遇します。
でも仕事をしているとなかなか会えないので、会えると嬉しいものですよね(笑)

来年は私も浴衣でも着ようかなぁ・・・
いやきっと着ないかなぁ・・・。

次は、8月15日㈫の「湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェ」に参戦です!!
会場:越後湯沢駅 東口駅前広場
時間:【マルシェ】15時~21時
【花火打上】20時~21時

夏は楽しい事がたくさんです。

長岡花火

日本三大花火大会といえば、秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県土浦市の「土浦全国花火競技大会」、新潟県長岡市の「長岡まつり大花火大会」です。
その一つの長岡まつり大花火大会に行ってきました。
例年8/1~8/3が長岡まつり、8/2・8/3両日が花火大会になります。

今回は新幹線で長岡まで行き、歩いて長生橋(ナイアガラがこの橋で点火されます。)方面へ。
18時前には会場に到着。すでに多くの人で賑わっています。
打ち上げ前に途中で買った焼きそばや焼き鳥でお腹を満たします。
夕焼けが綺麗でした。

慰霊と平和への祈りの花火が最初に3発打ち上げられました。
今日は広島原爆の日です。
花火の音にワクワク感を感じ恐怖心を覚えない自分は平和の中にいるなと花火を見るたびに感じます。


2日間で2万発の花火が打ち上げられます。
中越地震復興祈願花火フェニックスがプログラム中盤で打ち上げられました。

 
帰りの混雑を避けるため、フェニックスを堪能してから長岡駅に向かい始めました。
多くの警察官・警備員の方が警備をしてくれていました。DJポリスもいましたよ。
長岡駅内、駅周辺もわかりやすく表示があり行きも帰りも迷わずにすみました。

久しぶりの花火とても感動しました。

8/15日は湯沢町でも花火が打ち上がりますよ。
※湯沢夏花火&ゆざわナイトマルシェ※
開 催 日:8月15日
時   間:花火打上:20時
ナイトマルシェ:15時~21時
花火打上場所:旧城平スキー場
ゆざわナイトマルシェ:越後湯沢駅東口駅前広場

 

明日の8月6日はハチロク浴衣祭り🏮

こんにちは、
夏はイベントが盛りだくさんで、少々バテ気味の釼持です。
夜は多少涼しくなるので、時間があるときは近くの公園に夕涼みに出たりしています。
先日は大きな月が出ていて、夜風も涼しく良い夜さんぽになりました。

2023年の8月は2回満月があって、8月30日の満月は地球から最も近い位置で満月になるそうです。
その手前8月2日の満月もなかなか地球との距離が近かったようですね。かなり大きくみえました。ご利益がありそうです!

*
さて、明日はハチロク浴衣祭りですよ!

今井さんと一緒にロティサリーチキンを狙っています😋
毎年夕立に見舞われているイメージですが、おいしいお店がたくさんならんでいます。
お楽しみ抽選会はペア宿泊券など豪華景品多数!浴衣着用の方は少しお得に抽選できますよ。
ぜひ浴衣でお出かけになってみてください。

詳しくはこちら↓
ハチロクゆかた祭り2023

和食 一二三

連日暑くて夏バテ気味です。お昼ご飯も絶対食べたいとは思えなくなってきました。ですが水だけは多く取って倒れないようにはしたいです。

 

さて先日、知り合いに呼ばれて一二三に行ってきました。夏の魚介が食べれます!

すぐに生ガキが出てきたのですが興奮しすぎて写真を忘れてしまいました。鮎の塩焼き。頭から食べられます。苦く、サクサクでしょっぱく食欲が湧きます。

次にお刺身盛り合わせです。どれも旬のもので美味しいです!

鯵のなめろうです。とても大型の鯵でした。

一件目はこれくらいにして2件目で少し炭水化物を食べたいということでバーンタイです。青パパイヤサラダ。とっても辛いです。

パッタイ。にらと卵で食べやすい味ですね。

お刺身で日本酒を飲んで、タイ料理でビールをたくさん飲みすぎました。また他のお店も覗きに行って情報を更新したいです。それではまた。

 

地元で観光・part1~清津峡~

久しぶりに飛行機に乗って国内旅行に行ってきました。
機体に取り付けられているカメラでリアルタイムの映像が見られるのですが、
着陸に瞬間まで外の状況が映し出されているので、とても臨場感がありワクワクする映像でした。
何気に娘より楽しんでいた気がします(*^-^*)

 

ということで、夏休みの旅行でお金を使ってしまったので後は基本遠出はしません。(「できません」のが正しいかな・・・。)

家の近くにも素晴らしい観光地があるはず!ということで、お隣十日町市の清津峡に行ってきましたー!
富山の黒部峡谷と三重の大杉谷とならんで日本三大峡谷なんです。
富山の黒部は行ったことありますが、三重の大杉谷は・・・すみません、知りませんでしたm(_ _)m
新潟から三重は遠いのでなかなか行く機会がないですね。昔、伊勢神宮にはいきましたが、ずっと行きたいと思っているのは鈴鹿サーキットです♪

 

清津峡渓谷のトンネルは1996年に開坑しているので、子供のころから何度か行ったことはあったのですが、
2018年に大地の芸術祭の作品としてリニューアルされてからはなかなか行く機会がなく、今回初めて行きました。

トンネルの中はひんやりとして薄暗いのですが、全長750mのトンネルを色とりどりのライトで演出されています。
そこで撮る写真は幻想的で美しいのですが、一番奥まったところにある青いライトで写真を撮るとまるでホラーです。

 

この円柱型の建造物はなんだと思いますか?
これは、、、トイレです。

しかも、中から外が透けて見えます。
さすがに勇気がなくてトイレは利用しなかったですが、写真だけ撮らせてもらいました。

ところどころにアート作品があります。

トンネルの最終地点は水鏡が設置されていて、美しい渓谷の景色が水鏡に反転して映し出されています。
この水鏡の先端まで歩いて行けます。写真を撮ると逆光で人がシルエットに見えるためとても素敵な写真になりますよー!

水鏡の先端から見る見事な「柱状節理」の岩崖。圧巻ですね。
柱状節理の説明が難しいため、どうしてこうなったかは清津峡のホームページをご覧いただければわかりやすいと思います。

他にもトンネル入り口手前にはお土産・カフェ・足湯が楽しめる建物がありますよ。

写真映えするスポット満載なので、ぜひとも足を運んでみてはいかがでしょうか。

【トンネル入坑料】
大人(高校生以上) 1,000円
子供(小・中学生)   400円
未就学児        無料
※8月11日(金)~8月15日(火)までは事前予約が必要です。
こちらよりチケットを購入してください。

【トンネル受付時間】
8:30~16:30(閉坑時間 17:00)
冬期間(12 月~2 月まで)
9:00~15:30(閉坑時間 16:00)

 

 

 

お中元・お歳暮におすすめ~八海山雪室~

五十嵐です!

夏休みも始まり、自宅では暇を持て余した子供たちが

私の姿を見つけると「どこか連れてって!!」とせがまれます(笑)

早く夏休みが終わってほしい( ;∀;)私の休みはしばらくお預けのようです。

そんな中、日中は35度まで上がった日もあり

室内も暑くてたまらないので川に逃げ込むことに!

湯沢駅から20分程でしょうか、南魚沼市にある登川に行った時の写真を・・・

川に入ると体がだるくなりますが、その時は体感温度も下がってさっぱりしますよね。

海育ちの五十嵐は、始めは川の冷たさに心臓が止まりそうでしたが

上がった時の塩水のベタベタ感が無いのは良いな~と最近では行きつけスポットです(^ー^)

***

題名にもあるように、少し前の話ではありますが

お中元におすすめのお店?施設?をご紹介いたしますね♪

南魚沼市長森という地域にある、八海山雪室です。

ざっくり申し上げますと、名前の通り、雪を倉庫に詰め込んで

夏の間も自然の冷蔵庫として対応可能な施設を作っている場所です(笑)

駐車場から小道をのぼると・・・

雪室で低温熟成したお肉から作ったハンバーグやステーキ、鮭の麹漬けや豚肉の味噌漬けなどなど・・・

見ているだけで幸せな気持ちになるものばかりが、奥の販売ブースで手に取ることができます。

お米がおいしい魚沼ですが、美味しいお米には美味しいおかずか必要だよね?!

と、勝手に解釈した五十嵐は、好きなものを選んで梱包してもらい

のしを付けて実家の熊本県にお中元として発送♪

雪室コーヒーも飲めますよ( *´艸`)

越後湯沢駅から車ですと1時間弱はかかると思いますが、雪室見学ツアーなどもやっているようですので

涼を求めてお出かけされてみてはいかがでしょうか~

こちらをクリック

イベント続き! 「長岡まつり」を深く知れる道の駅

こんにちは!
先だって角谷さんとフジロックの前夜祭にお邪魔してきた新保です。

本日が最終日と言う事で楽しまれた方も多いかと思いますが、
新保も前夜祭で音を浴び、フェス飯を食らい、
中央で行われる各種イベントを楽しんできました(笑)

さて、そんなお祭りの直後ですが、間もなく長岡市にて
日本三大花火大会である「長岡まつり」が開催されます!

~~~長岡まつり 公式ホームページ~~~

8月2日、3日の両日開催!
正三尺玉を筆頭に、2日間で2万発を打ち上げる
一大イベントです。
ただ、三尺=90cmと分かっても実際どの程度のものなのか、
イメージがつかないという方が大半かと思います。
そこで今回はそんな長岡花火について知れる道の駅
「ながおか花火会館」に行ってきた様子をお届けします!

~~~道の駅 ながおか花火会館 公式ホームページ~~~

こちらは道の駅という事でお手洗いや自販機、
地場産の各種お土産などを取り扱っていますが、
この他に「長岡花火ミュージアム」を有しており、
各種展示を無料で見ることが可能です。

実寸の三尺玉と打ち揚げ筒です。
隣には二尺以下のものも展示されており、
そのサイズ感の違いがよく分かります。

その他に、交差しながら打ちあがる花火の打ち上げ筒や、

花火の種類ごとの火薬の配置(こんな感じになってるんですね)

長岡花火の歴史なども展示されております。

ARを使った花火打ち上げゲームもあるなど、
お子様連れでもお楽しみ頂けそうです。

他にも有償で上映しているドームシアターもありましたが、
撮影NGとの事。
実物はぜひご自身の目で見てみてください!

夏はやっぱり辛い物!

夏です!湯沢もかなりHOTな時期になりました!毎日暑くて死にそうな樋口です。

先日のブログにも登場しているフジロックで湯沢に活気があふれています。タイムリーに苗場のご案内だったのですが、車も人も多い多い!参加される方のお邪魔にならないようにとこういった機会もなければこの時期の苗場には立ち寄らないのでとっても新鮮でした。

案内中にファミール・ヴィラ苗場から町の様子を撮らせていただいたのですが、苗場をよくご存じの方でもこんなに車が並んでいる様子はこの時期くらいしか見れないかもしれません。参加される皆様は残すところ最終日のみとなりますがかなり熱いのでたくさん水分(アルコール以外で)とって楽しんでくださいね~!今日もすれ違う皆様が片手にビールで本当に本当においしそうでした。。。

さて、そんな暑い時期には辛い物で汗を流したいですよね!

苗場にも辛い物が食べられるお店があるのはご存じでしょうか?以前もご紹介させていただいたわかきやさん、実は辛いラーメンもやっています。味もレベルも選べます!あんまり得意でない方から大得意な方まで楽しんでいただけます。

先週くらいにお邪魔した時の写真にはなりますが、味噌ラーメンのレベル3をいただきました。真っ赤なスープが食欲をそそります。

かなりいい感じの旨辛で箸が進む進む、汗をかきながら一心不乱に食べました。おいしかったです~~!スープまで完飲!ただ樋口の舌はペヤングさんの極激辛でしたら普通に食べれる、ファイナルだと時間かけないと食べきれない、という感じです。お店の方も辛いわよ~と声かけてくださいますのでご自身にあったレベルで楽しんでくださいね。苗場に行かれた際にはぜひぜひおすすめします辛い物で夏を乗り切りましょう!!

 

フジロック’23 前夜祭に行ってきましたよ~!

角谷です!

フジロックがついに始まりましたねーー!
昨日は入場料無料の前夜祭が開催されていましたので、例年通り有志のメンバーでお邪魔してきました!

毎年デザインを見るのが楽しみな入場ゲートです!
昨年までは前夜祭でも携帯で事前登録のようなものが必要でしたが、今年はするするっと入場することができました!

会場というと・・・・・・

こんな感じです!
昨年よりもコロナ前最後の開催の時よりも多い!・・・気がします!
前も後ろも右も左も人だらけ!!
多分目に見える範囲だけで湯沢町の人口分ぐらいの人がいる気がします…

そんな会場ということもあり、入場から10分もしないうちに一人二人と行方不明になりましたので、はぐれた際の集合場所は事前に必ず決めておいた方が良いと思いました…。来年以降の教訓にしたいと思います。

 

会場内の飲食ブースの並ぶエリア「OASIS」ですが、20店舗ぐらい?出店があります。
普段目にしないようなメニューも多く並ぶので目移りしてしまいます…
私は割と無難?なところでハンバーガーを注文!

「鎌倉野菜」を使用したKAMAKURAバーガーです!(両手がふさがっていたので写真はありません!)

ハンバーガーを食べたところで腹6分目ぐらいだったのですが、次の日も会社ということもあり帰路につきました。
前夜祭は夜の0時まで開催していましたので、来年行かれる方は参考にしてみてくださいね~!

(ちょこっとだけライブも味わってきました!)

■FUJI ROCK FESTIVAL’23 https://www.fujirockfestival.com/

***
ちなみに車は西武ヴィラ苗場6号館・9号館に物件があるため駐車させていただきました!
物件を所有されている方は駐車証が毎年配られますので、フジロック開催期間中ストレスなく車で来ることも、ご所有物件で寝泊まりすることもできるのでおすすめですよ~
■西武ヴィラ苗場6号館 60万円https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29503.html
■西武ヴィラ苗場6号館 110万円https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29707.html
■西武ヴィラ苗場9号館 580万円https://www.angel-f.com/yuzawa/room/29586.html