本気丼2025始まります

こんにちは

 

湯沢はすっかり秋の空気です

朝晩は冷え込んできたので、暖かい地域から来る方はお気をつけください

 

 

🌾🌾🌾

 

毎年恒例、南魚沼市の本気丼の季節です!

10月1日からキャンペーンスタートですが、

参加店、メニューが本日公式サイトで発表されました🍚

 

南魚沼市塩沢地域から六日町、大和地域までの複数の飲食店が

大盛りのどんぶりご飯を提供してくださります。

今年は46種類だそうです

 

肉、海鮮、カレー、郷土料理などいろんなジャンルがあるので

その日の気分に合わせて楽しめます

 

下記公式サイトでジャンルや価格帯、現在地などで探し出せるので

是非ご確認ください↓

 

本気丼(まじどん)2025

 

 

南魚沼市の新米も出回り始めています

食欲の秋、楽しんでください!

甘いケーキを求めて MATSUMOTOさん

湯沢に秋がやってきそうな気配がします!!

涼しいを超えて寒くなりました🥶

こういう時に喉風邪にかかりやすいので皆様お気をつけ下さい!

 

題名のとおり甘いケーキを求めて今回は六日町にある、

MATSUMOTOさんに行ってきました!!

今回はショートケーキとチーズケーキ、レモンケーキ、フィナンシェを買いました!

レモンケーキはケーキ屋さんに行けば必ず買うほど大好きです🍰

どれもおいしくて、また買いに行きたいと思います!

今度はホールケーキを買って一人で食べようと思います🍰🍰🍰

 

 

湯沢も涼しくなってきました🍁

湯沢といえば、スキー!

寒くなってきて、スキーシーズンが待ち遠しい方にはいい兆しではないでしょうか⛄

 

営業の桾澤です!

今年も冬目的の方で、賃貸のお問い合わせが続々と増えてきています。

昨年は物件が多かったですが、今年は現時点で63件Σ(・□・;)

物件の争奪戦が予想されますので、

ご希望の方は早めにお問い合わせくださいませ~🏃🌰

 

最近は、新潟市の方で大雨があったり、

湯沢だと熊出没情報が相次いでます。

キノコ🍄や栗🌰とおいしいものが豊富な時期ですが、

みなさまご安全に~👷

 

↓新入りの虎ちゃん(ナガノ)

湯沢町 まちごはん かぶら木

みなさんこんにちは~

最近は朝夜の気温が低く肌寒く、布団を出しました。
最低気温も15度前後と夏の終わりを感じます‥

晴れが続いた!!と思ったら、雨が続いたり。
雨雲が関東北部を南下しているようで、都心はゲリラ豪雨に注意ですね…🦍🦍

ありがたいことに湯沢店スタッフが増え、
ブログがまわってくるまで、かなりの期間が空くようになりました。
前回ブログを書いたのは8月2日。
みなさんは、お盆どのように過ごされましたか?
湯沢町の祭りには、行ってみましたでしょうか?
私は、8月15日に行われた夏花火を見に行きましたよ~🎆

もうすでに暑い暑い夏が恋しいですが、湯沢の秋にも良さがあります!
紅葉🍁や美味しいお米🍚…
ぜひ秋の湯沢も楽しんでくださいね~~

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さーて。
湯沢町にある『かぶら木』さんに行ってきましたよ~!
2回チャレンジし、2回定休日に当たってしまい…
3度目のリベンジ!!!!!!!

やってる!!!!!!
※12時15分頃行きましたがすでに満車でした

次の予定があり、時間があまり無かったので、メニューを全て見ること無く注文しました。
クヤシイィィィ…⁝( ;ᾥ;  )⁝

みなさんが後悔しないよう、ここでメニュー写真をご紹介。


どれも美味しそうですよねぇ(゚¬゚)

私は、急いで決めた頼んだのは、ランチ限定メニューの『越後もち豚ハンバーグステーキ定食』
他の定食も、うどんもデザートも気になりました!!!!
次の楽しみということにしておきましょう…

今更ながら、この日はカウンター席に座りました。
カウンター席からは、岩原スキー場(左手)、ヴィクトリア・タワー湯沢(真ん中黒い建物)
山々(右手)が見え、のどかな風景を、湯沢町の自然を目で楽しむ事ができます。

いい天気だなぁと思っていると・・・・・来ました!

美味しそう過ぎますね。
美味しかったです。
外はこんがり焼かれていますが、中は驚くほど柔らかい食感です。
ナイフを入れると肉汁があふれ出して、にんにく醤油ベースのソースとの相性も抜群。
ごはんが止まらない、満足感たっぷりのランチになりました(*´ڡ`*)

私の視点を共有しますね。

一緒に来ていた林さんは日替わりランチ限定メニューの『冷麺』を食べていました。

オリジナルトマトキムチスープという文字。とても惹かれます。

夜は居酒屋として営業しているので、そちらも木になります。
(かぶら木さんだけに。)

ぜひ皆さん行ってみてください~

六日町のカフェをご紹介☕

皆さん、こんにちは!

南魚沼市六日町駅近にあるお店『ケロハウス』さんです。

建物2Fのお店です。店内は、雰囲気のある落ち着く空間になっていました。

~お友達とちょっとおしゃべり~などに利用しやすそうです!

  

・コーヒーシェイク

・季節のシフォンサンド

・チャイ(ICE)

を注文しました!コーヒーが苦手な私でもおいしく飲めるくらい

コーヒーシェイクは苦くなく、ちょうどいい甘さでした♡

私はお昼を食べてからこちらのお店に入ったのですが、お腹が空いていなくてもぺろっと食べれてしまった

シフォンケーキでした(。-`ω-)

15時までランチのオーダーもできるようなので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか(´ω`*)

越後湯沢駅から車だとこのくらいです。

駅近なので、電車でも行きやすいかと思います。

 

 

 

食欲の秋 魚沼市 らーめんの土佐屋

こんにちは石田です!
近頃、昼間はまだ暑さを感じますが、朝晩は涼しい風が吹いています。

食欲の秋ですね!
車で走っていると田んぼで稲刈りをしている方を見かけるようになりました。
新米を食べるのが楽しみです!

先日ラーメンを食べに魚沼市までドライブに行ってきました。
浦佐-六日町間の農道ではこのような景色が楽しめます!

稲穂の黄金色と空の青のコントラストが素晴らしいですね。
つい車を停めて写真を撮ってしまいました。

食べたラーメンは堀之内インターから車で5分ほどにある

ラーメンの土佐屋に行ってきました。

以前にも何度か行ったことがありましたが、お昼時に行ったのは
今回が初めてで、駐車場も満車寸前で、やはり人気があるのだなと思いました。

私は醤油ラーメンを注文しました!
背油味噌ラーメンもおいしいらしいですよ~
面の太さ・硬さ・味の濃さなど調整できるのでぜひお好みの味を探してみてください!

八海山スキー場 南魚沼産コシヒカリ「おにぎり」&きのこ汁まつり🍙🍄

皆様、こんにちは!

越後湯沢は朝晩涼しくなり過ごしやすくなりました。
田んぼの稲も黄金色になり、稲刈りも始まりました。
新米早く食べたいです!
~~~*~~~*~~~*~~~~~~*~~~*~~~*~~~~~~*~~~*~~~*~~~
イベント情報です!
南魚沼市にある八海山スキー場では毎年恒例の南魚沼産コシヒカリ「おにぎり}&きのこ汁まつりが開催されます🍙🍄

八海山スキー場ホームページ
2025年9月13日(土)~11月16日(日)※9月は土・休日のみ
10月からは新米おにぎりが提供されます。

こちらは2023年に行った時の写真です。


10月になると紅葉も始まります。
雄大な景色を眺めながら、秋の味覚をご賞味下さい!

そしてロープウェイ山頂駅から少し歩くと展望台があり、
上信越の山々や南魚沼平野が望めますのでおすすめです!

八海山は登山としても有名な山で湯沢店山岳部の笠原さんのブログで紹介されていますのでご覧ください!

ミョウガの収穫!

まだまだ暑い日が続き秋が程遠く感じておりますがちゃんと秋に向かってますね。
秋の植物が出てました!
暑いけど秋・・・って感じですね。
暑いのはもうこりごりなので、早く涼しくなって欲しいものです。

秋の植物秋の植物

**********

そんな暑い中、ミョウガ取りをしました!

今年は暑かったせいかなかなか出てこなく、「今年は暑すぎてダメかなぁ・・・」と思ってましたがちゃんと出てきてくれました。良かったぁ・・・
今回は2回目!
前回は大雨が降ってきたため少し取って断念しましたが、今回は取りきろうと思い気合を入れました!
ただやはり一週間経つとダメですねぇ・・・
開いてしまい花が咲いているものが多くもったいない事をしました。
それでもまだ良さそうな物は多くあったため収穫。
長袖長ズボン、フードもすっぽり被り顔が出る面も減らしたにも関わらず、顔は2箇所も蚊に刺されてしまいました。
かゆみを我慢しながら取ったかいがありました。
たくさん取れました!!

収穫したばかりはゴミがたくさんついてます。ゴミや土、花を取ります。
ミョウガ

1つ1つ洗ったらこんなにきれいになりました
ミョウガ

かなりの量になったので、ある程度家に残し、残りは会社の人達へのプレゼント!
我が家では薬味として使ったり、酢の物や野菜炒めに入れて食べたりしていますが、私は酢の物がおすすめです。
また来年の収穫が楽しみです。

豆爺

こんにちは
残暑厳しいですね(・・;)
夜は窓を開けていると肌寒いです。
少しだけ秋の気配を感じます。

この夏、食欲は衰えず、美味しいごはん食べることで幸せを感じておりました。

南魚沼市にある「豆腐屋のカフェ 豆爺」に行ってきました。
駐車場は8台ほど停めれます。


店内の様子、テーブル席、カウンター席もあります。

お店の入口におすすめランチメニューが3種類書いてあったので、その中の「豆爺丼」を注文しました。
注文する際、店員さんが「豆爺丼だけは、ご飯が200グラムと少し多めです。普通は150グラムなので、少なくしますか?」と聞いて下さいました。なんて親切な!!
飲食店では残すと申し訳ないのでごはんの量を更に減らしました。

豆腐は片栗粉?をまぶして揚げており、鶏胸肉と玉ねぎが甘酢タレとよく絡み食欲が進みます。
ひじきの煮物、お味噌汁は出汁が効いていました。
豆腐と胸肉なので揚げてあっても、罪悪感なくいただけます(*^^*)
ご飯の量を減らしてもかなりお腹がいっぱいになり、もっとご飯減らせばよかったーと思うくらいです。

こちらは絹揚げの卵とじ丼

ドリアやキーマーカレーなどの洋風なメニュー、デザートもありますよ。

ここで南魚沼地域の方言を一つ
お腹いっぱいのことを「はらくっちゃい」「はらくっちぇー」と言います。
「はらくっちぇー」のほうが苦しいくらいお腹いっぱいってという表現で使います。
この方言知ってるだけで湯沢通です。

燧ヶ岳登山♪

今年の夏は暑すぎて全然登山に行けていない笠原です。

早く涼しくなればいいのですが・・・残暑が厳しいですね。

 

6月に尾瀬に行ってきたのですが、尾瀬から見える百名山、燧ヶ岳に登りたいなーと思ったので早速登ってきました。


環境省 尾瀬国立公園ホームページより

6月は群馬の鳩待峠から尾瀬ヶ原に入りましたが、燧ヶ岳の登山口は新潟県魚沼市の奥只見湖脇の道路を車で福島側に抜けて御池というところにあります。いくつか登山ルートがありますが、このルートは日帰りが可能です。

頂上は標高2,356mなのでそれなりに涼しいですが、登山口は1,500m程度で風が吹かないと蒸し暑くて蒸し暑くて・・・

熱中症にならないよう休憩多め、冷却材で体を冷やしつつ行きましたがバテバテで・・・

山が開けたところには木道が続いていて、池塘が点在しているのは尾瀬らしい光景だなーと。
風が通るととても爽やかで気持ちが良かったです!

鏡のように池塘に映る青空と白い雲、真ん中の緑のコントラストがとても素敵でした。

燧ヶ岳のピークは2つあり、俎嵓(まないたぐら)と柴安嵓(しばやすぐら)です。
柴安嵓が最高峰の2,356mですね。

先に到着するが俎嵓。ここまで約3時間半。
本当は柴安嵓まで一気にいきたかったけど、あまりの疲労に俎嵓で休憩しました。

後ろに見えるのが柴安嵓ですね。
まだ遠い・・・

しっかり休憩をとり、柴安嵓へ。

やっとの思いで登頂ー!!

柴安嵓のからは尾瀬ヶ原がよく見えます。先月はあそこを歩いたなーと感慨深いです。

方向を変えると尾瀬沼も見えますよー

  

帰りも3時間ちょっとかかりました。
休憩も入れて7時間30分くらい。暑くて体力奪われるのでなかなかスピードが上がりませんでしたね。

この時期はアブが多くてたくさん刺されるし。

いつもは途中で温泉に入って帰るのですが、疲れすぎて家に直行。

なかなかハードな登山となりました。

尾瀬の山として至仏山も有名なので、今度は至仏山にチャレンジしてみたいと思います♪

 

越後湯沢から御池の登山口まで車で約2時間30分。

関越道の湯沢ICから魚沼ICまで行き、そのあと国道352号線をひたすら福島方面に行くと着くのですが。湖の周りの道はカーブが多かったりと運転が大変なので、気を付けて通行してください。