房総の別荘地。御宿台移住生活。ゴルファーへの道のり~その6~

房総のセカンドハウス案内人の田熊です!

前回のブログで「ゴルフクラブを揃えました!」とご報告しましたが、その後も順調に(?)練習場に通っています!
そして驚くことに、行くたびに以前セカンドハウスをご購入いただいたお客様や、移住のお手伝いをさせていただいたお客様とバッタリ!
さらには、今まで顔は知っていたけれど話す機会がなかった方とも、ゴルフをきっかけに会話が弾むようになりました。
これはもう、確実に自分の世界が広がっていると実感しています!
IMG_5509

ちょっと大げさかもしれませんが、房総に住んでいると、周りの男性の半分くらいはゴルフ経験者か、現役バリバリで楽しんでいる方のように感じます。
実際にお話を伺うと「セカンドハウスを持ってから趣味仲間ができて、ますます楽しくなった!」という声が本当に多いんです。

一年中クローズしないゴルフ場がたくさんある房総は、ゴルフ好きにはたまらない環境!
そんな房総で、セカンドハウスや移住を考えてみませんか?
ゴルフ仲間が増えるかもしれませんよ!

恐ろしく速い運転、私みたいなのは見逃しちゃうね『富士スピードウェイ』🚙

こんにちは~
くめです

小さい頃から色んな所にお引越ししまくっていた人生ですが
さすがに村に住んだのは初めてで、今月で約1年が経ちました
村に住み始めたというと、たまに友人からはホラー映画の影響なのか
「えっ!?」と変な反応されます(失礼な)
村だからと言って、かなり住みづらいわけではないですよ
言うなれば車がないときついくらいですが、地方はどこもそんなもんです

さてさて、私も色んな事情でお引越しをしておりますが
かつて、8カ月間御殿場市民だったころのお話をします(2024年2月まで御殿場市民でした)
2023年のある時、あるものがポスティングされました
『富士スピードウェイ耐久レース』

富士スピードウェイ公式サイト

いつもならふーんという感じで紙を捨てるのですが
御殿場市民・裾野市民・小山町無料!と書かれておりました
さらにフジニックフェスティバルという肉祭りも開催されてるらしい・・・

更に食欲がそそられます

無料なら行くっきゃねぇ!
というわけで、いってみることにしました~

行く前からアパートにながら、ヴーーーーーンッとすごい音が聞こえていたのですが
近づくにつれ、ものすごい爆音が聞こえます
会場もかなりだだっぴろく
お部屋で見れたり、テントを張って近くでみれるところもあるようです

最初に、腹ごなしに肉フェスティバルを堪能します

ツヤツヤのお肉🥩

山もりのお肉🍗

まさしく肉祭りですね🍖
おいし~
けど寒くてスグ冷めちゃうので、早めに食べます!

食べ終わって、肝心のレースを観戦しますが
あまりにも早すぎてまともにどの車が先なのか全くわかりませんでした

写真ろくなもんがとれず、ちゃんととれたとしたら
電光掲示板の順位表
しかし順位表をみて車をみようとしてもすごい勢いで消えていきます
誰か解説してくれ

最終的に私たちみたいな、トーシローが来るような場所じゃねぇと思いましたが
これはこれで、ワイルドスピードや頭文字Dの世界観を感じることが出来てよかったです
あんなスピードを出して、走り続ける集中力が凄まじいですね

ある程度みて満足したところで
だだっぴろい会場を歩き回ると、車の説明の展示会や
乗馬体験がありました🐴

あまりにも立派なお馬さんでのってみたいと思い、私だけ体験
ちっちゃい女の子も大人と一緒にレクチャーしてくれます
これはかなり有望そうなジョッキー候補ですね

乗ってみるとかなりの高さ
2メートルぐらいあって、しっかり捕まってないと大変です


かなり短い時間でしたが、エサやりもしてめっちゃ楽しかった🥕

まさか富士スピードウェイにきて、車ではなく乗馬体験するとは・・・🐎

御殿場市に住んでいるだけで、無料でこんなに楽しめて良かったです

2024年も同様の特典があったみたいですが、2025年はどうでしょう!

御殿場エリアの物件を購入検討されている方は要必見ですね

他にも御殿場市民ならではのイベントもあったので、よかったら
御殿場移住もありかもしれませんよ
ではでは、よかったら次回もまたみてくださいね~

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市のイベントをご紹介します!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をお伝えする高橋です。

今回、南房総市にある「抱湖園」という場所でお花見に行ってきたので、その様子をお伝えします。

前回のブログに書きましたが「抱湖園」は農業用の沼地を抱くように石を積んで作り上げたことから名付けられた花木園で、南房総市和田町が全国有数の花の産地として知られる基礎を作った間宮七郎平さんが、花づくりの地として選んだ場所だそうです。桜の名所と知られ、例年1月下旬から2月下旬に寒桜の一種の「元朝桜」が咲き誇ります。この温暖な気候を生かし一足早く桜を堪能できるのが「抱湖園」の魅力です!

さて、今回私はお昼頃に訪れました。駐車場は写真の左側にある無料駐車場に停めることができます。園内には遊歩道が整備されており、桜を眺めながらのんびり散策することができます。
93f1241c

~前回行った時の駐車場の写真です~

淡いピンク色の花びらが青空に映え、まさに春の訪れを感じさせてくれます。
d4b8cafa-b9c6-4ecf-875e-3820c7556543

園内のベンチに腰をかけ、のんびりと桜を眺めながら過ごす時間は格別でした✨
まるで桜のトンネルをくぐり抜けているような気分になり、とても癒されました
5cad117e-8283-4cd6-bd19-56491e771a04

15b78ca8-3b39-4a99-9deb-af22ebed6ab1

20250209_051958780_iOS

また、「抱湖園」は元朝桜が楽しめるだけでなく、ハイキングコースとしても楽しむことができるスポットです。
20250209_045459828_iOS

軽い運動をしながら桜のトンネルを潜り抜けていくと、やがて「見晴らし台」へと到着します。ここからの海の景色は絶景そのものでした
風が心地よく吹抜け、つい時間をわすれてしまいそうになります。

また、園内では桜以外にも様々な花が楽しめます。特に、菜の花とのコントラストは素晴らしく、黄色とピンクの色合いが春の景色をより華やかに彩っていました。訪れるタイミングによって違う表情を見せてくれるのも、「抱湖園」の魅力の一つです。

お花見、ハイキング、美しい海の景色を見て楽しめる「抱湖園」。一足早い春を感じるには最高のスポットだと思います🌸皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
次回も房総の素敵なスポットを紹介したいと思います。

佐野美術館へ行ってきました。

早川です。
少し前になりますが、佐野美術館へ行ってきました。

はしもとみお展が開催されていました。

木彫りのかわいい動物に癒されます。

我が故郷、青森の人気犬、”わさお”です。
今にも動き出しそうです。

一寸たりとも動かないと覚悟を決めている感じが、休日の自分を見ているようでした。

良い旅が出来そうですね。


お庭がとても素敵でした。
子供の頃、祖母の家に同じような池があり、
親戚と日が暮れるまで遊んだ記憶が鮮明に蘇りました。

人が見ていなければ、ケンケンパッをしたくなる飛び石がありました。
そして、よく池に落ちたことも思い出しました。

鯉も気持ちよさそうに泳いでいました。


鬼ごっこをしたくなりますね。

童心に帰った気分になれるお庭でした。

皆さんもお庭を散策しませんか。

炭火が香る食感も美味しい甲州地鶏の親子丼!

宮野です。

 

今週は暖かい日が続いているので、山中湖の平野側の湖の氷が

とけて流氷みたいになってます。

やはり冬の富士山は空気が澄んでいるので綺麗です!

 

今回はバナナマンさんのせっかくグルメにも紹介された【居酒屋〇】さんを紹介させていただきます!

夜は居酒屋ですが、ランチ営業もしており定食メニューも豊富です!

店長おすすめ甲州地どりの親子丼を注文!

バナナマンさんのせっかくグルメで紹介されていたので、気になっておりました!

甲州地どりを炭火で焼いてから親子丼にしているので、炭火のいい香りと歯ごたえのある

甲州地どりと生卵が相性ばっちりです!

 

旨い!うますぎる!!!

あっという間に食べきってしまってしまいました。

 

ブログを書いていたらまた食べたくなってしまいました!

近いうちにまたお伺いします。

ごちそうさまでした!

福島県立美術館

こんにちは。那須店の野村です。

先月の休暇の際に、福島県立美術館の「かがくいひろしの世界展」へ行ってきました!
絵本のだるまさんシリーズを作者の方の世界観を展示されています。

子供が異様にだるま好きで実物のだるまから絵本まで、だるまを見つけると必ず指を指して教えてくれます(笑)
ここに行けばきっと喜んでくれるだろうと思い、出向いてみました。

芸術に疎く1人では来ることの無い美術館ですので、初めて伺ってきました。

普段は静かだと思うのですが、企画展の内容が子供向けなこともあり賑やかな状態でした。
その中でもうちの子供は誰よりも走り回り、捕まえると泣き喚いておりました。。。
(その節はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした)

展示物の動画撮影は禁止されていましたが、写真は撮れましたので一部ご紹介いたします。

展示物だけでなく子供向けの動画もいくつかあり飽きずに過ごせる工夫がありました~。
また、期間中には何度か読み聞かせをしてくれる「おはなしかい」もあり、凄い人で埋め尽くされているほど人気でした!

帰りにはだるまさんのお土産を巾着やマグカップ、エプロンなどをいくつか購入し帰宅しました♪
とても楽しんでくれたようで帰り道はぐっすり寝てくれていました。

またこういった機会があれば、フットワーク軽く体験しに行こうと思います。

勝浦ビッグひな祭りとグルメを満喫!セカンドハウスで楽しむ春の贅沢

こんにちは!別荘やセカンドハウスをお探しの皆さん、

鴨川市で移住生活とセカンドハウスライフを楽しんでいる山本です。

この記事では、私の趣味であるサーフィンや愛猫との日常を交えながら、

移住生活やセカンドハウスでの暮らしの楽しさをお伝えします。

 

 

千葉県勝浦市は、毎年春の訪れを告げる「勝浦ビッグひな祭り」で賑わいます。

2025年も2月22日から3月3日まで開催され、約30,000体のひな人形が市内各所を彩ります。

この期間、勝浦市は色鮮やかなひな人形と美味しいグルメが楽しめるスポットとして、

多くの観光客を迎えます。

今回は、ひな祭りと同時に開催されるキッチンカーストリート、そして勝浦での別荘・セカンドハウスライフの魅力をお伝えします。


(勝浦市ホームページより)

勝浦市内では、遠見岬神社の石段を埋め尽くす約1,800体のひな人形が圧巻です。

60段の石段に並ぶひな人形は、昼は華やかに、

夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を楽しめます。

さらに、覚翁寺山門前や勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)、

市役所ロビーなど、各会場で異なる雰囲気のひな人形が展示されます。

 

 

ひな祭り期間中、旧市役所通りと勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)で

開催されるキッチンカーストリートでは、地元食材を使った絶品グルメや、

全国各地から集まる人気キッチンカーが勢ぞろいし、9:00から19:00まで多彩な料理が楽しめます。

家族連れやカップルでシェアしながら味わうのもおすすめです。


(勝浦市ホームページより)

ひな祭りの魅力だけでなく、勝浦市は自然豊かで温暖な気候が魅力のエリアです。

海が近く、サーフィンや釣りなどのマリンスポーツを楽しめるだけでなく、

地元で採れる新鮮な食材も魅力です。近年、都心からのアクセスの良さや、

のんびりとした生活を求めて別荘やセカンドハウスを持つ方が増えています。

 

 

勝浦市では、ひな祭りの時期に別荘を訪れ、

イベントを楽しみながらリラックスするというライフスタイルも人気です。

都心から約90分でアクセスできるため、週末ごとに通うことも可能です。

地元の市場で新鮮な魚介類を購入し、セカンドハウスで料理を楽しむ時間は格別です。

 

 

ひな祭り期間中は、シャトルバスが勝浦市内および御宿町内で運行され、

各会場へのアクセスもスムーズです。主要な駐車場は無料で利用できるほか、

電車で訪れた方には勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)の入館無料券が配布されるキャンペーンも実施されます。

勝浦市のひな祭りは、伝統と華やかさ、そして美味しいグルメが融合したイベントです。

キッチンカーストリートでの食の楽しみと、自然に囲まれたセカンドハウスでの穏やかな時間を、

ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

 

富士急行線の旅

福井です。
業務の兼ね合いで、3ヶ月に1度のペースで東京営業課に出張に行っております。

自動車利用の方が早く着きますが、時間が読めないので行きは電車を利用します。
朝、空が明るくなり始めた時間帯で、ホームの照明がなんだか幻想的でした。

かっこいい電車がやってきました。

車内も通常の電車とは違いますね。
座面が富士山柄です。

中吊りもなんだかおしゃれ。
壁面にはフジファブリックの亡くなったボーカルの方の広告がありました。

富士吉田出身の方で、下吉田駅にも大きなパネルが飾ってあり、電車がくるときには代表曲の「若者のすべて」「茜色の夕日」が流れます

よく見ると中吊りは紙ではなく布でした。
1000年以上続く織物の産地でもある富士吉田ならではの電車ですね。

富士急行線は大月駅までとことこ約50分の道のりです。
途中駅から通学途中の学生さんたちでにぎわいますが、都心のラッシュとは程遠くゆったりとした空気です。

電車にゆられて、目をつぶって、たまにうとうとしたりして。
仕事ではありますが、なんだかゆったりした気持ちになります。

大月駅からの特急列車では一気に都心・仕事モードへ。
ちなみに3月からは平日の早朝に臨時特急「かいじ」が運行予定です。
新宿駅には7:29着、東京駅には7:45着と通学・通勤にも十分間に合う時間ですね。

電車に身をまかせてのんびり移動するのもいいなと感じます。
普段はもっぱら車移動なので余計にそう感じるのかもしれません。
特に富士急行線はローカルな感じで車内の雰囲気や車窓から見える景色にも癒されます。

個人的には観光列車にハマりつつあるので、「富士山ビュー特急」がものすごく気になっています。
今度乗ったらまたご紹介したいと思います。

夜の湯沢もいかがでしょうか?

続く降雪でインドアを極めている樋口です。雪がいっぱいでゲレンデは条件よさそうですね~、先日会社の皆さんとも久しぶりに滑りに行ってきましたが年々体が動かなくなります。悲しいですね。

週末は特にどこも観光やスキーで来てるのかなというお客様も多く、町がにぎわっています。今日も店舗近くのスキー場シャトルバス乗り場は大盛り上がりで楽しそうな声がいろんなところから聞こえます。無事怪我無く戻って来て下さったらいいなと思います。

さて、この時期はやはり!スキー場のイメージが強いですが、新潟と言えばごはん!そしてやはりお酒です!夜の湯沢にも繰り出してみませんか?

そんな皆様にとっておきのイベントをご紹介です!

湯沢ミートアップ~湯沢バーホッピングツアー~

※写真はHPよりお借りしました。

ランダム3店舗を楽しめるという夢のようなイベント!

軽食代も含みこの価格なので実費で回るよりお安いんじゃないかと思います!これを機会にぜひ楽しんでみてください!

 

ただこちらのイベントは現金のみ、そして平日、、、何よりも足がない!

苗場よるバス(越後湯沢駅→三俣・二居・苗場方面)夜間増便運行

が運行しているのを知っていますか?期間限定で毎週土曜日に運行しています。

※写真はHPよりお借りしました。

リゾートマンションに遊びに来たけど車、、飲みに行けないというお悩みもこれで解消できます。エリアは限られてしまいますがぜひご利用ください!

~苗場よるバス運行エリア該当マンション~

神立エリア

○苗場エリア 

別荘でのティータイムにぴったりのスイーツ✨一宮町「近藤いちご園」さんの『いちご大福🍓』

こんにちは!房総での別荘・セカンドハウス探しをサポートしていますエンゼル不動産 房総店の中島です!

昨日のブログに続きまして、イチゴ🍓シリーズ第二弾!
本日は、【一宮町】にあるいちご園をご紹介したいと思います。

 

一宮町と言えば、東京オリンピックのサーフィン会場になった場所でサーフィンのメッカとして有名ですが、東京から特急わかしおで約60分というアクセスの良さに加え温暖な気候と豊かな自然に恵まれているため、近年、移住先やセカンドハウスの候補地としても注目を集めている町です。

そんな一宮町はイチゴや梨、メロンなどなど美味しいフルーツの産地でもあります。

今回は今がシーズン真っ盛りの「近藤いちご園」さんにお邪魔してきました♪

20250211_113939

近藤いちご園さんでは、広大なビニールハウスで多彩な品種のいちごを栽培しています🎶
なんと2900坪もあるそうですよ( *´艸`)

20250211_114004

今回のお目当ては『いちご大福』(✽︎´ཫ`✽︎)
販売所ではイチゴはもちろん、いちご大福やジャムなども販売されています🍓✨

20250211_120746

こちらがイチオシの「いちご大福」✨
自家製のもち米で作ったお餅にイチゴがサンドされています。
イチゴはかなり大粒です♪
甘くて、ほどよく酸味のある美味しいイチゴにバランスのよい白あん!
お餅ももちもちで美味しいです♪

20250211_120656

真ん中のいちご大福は”白いちご大福”「雪の女王」です。
白いちごは滅多に食べる機会がありませんが、とっても香りが良く、甘くて爽やかな味でした✨
このほか「黒いちご大福」も販売されています(*‘ω‘ *)

ティータイムにぴったりのスイーツですし、お土産にも喜ばれること間違いありませんね♪

 

そして、もちろん!いちご狩りも開催中です!

20250211_120532

20250211_120608

別荘にご友人が遊びに来た時にも一緒に楽しめますのでオススメです👍

今が旬な房総のイチゴ🍓是非召し上がってみてください♪

近藤いちご園
https://www.kondo-ichigo.com/
千葉県長生郡一宮町一宮9177-7
9:30-16:00(なくなり次第終了)