COW RESORT IDEBOK

福井です。
ここ数日は夏の暑さが戻ってきました。

壊れたエアコンの交換まであと3日、
アイスと扇風機で乗り切りたいと思います。

さて。
富士宮にぬける道沿いに「COW RESORT IDEBOK」なるものが
あるのはご存知でしょうか。

だいぶ前にオープンしていましたが、
先日やっと行ってきました。

馬がいます。

とても大人しくて、思う存分なでさせてくれました。

「Milk Dining」

食事メニューもたくさんあってびっくりしました。
ホルスタイン牛乳、ジャージー牛乳、ブラウンスイス牛乳の飲み比べも気になります。

詳しいメニューは↓↓↓
テイクアウトメニュー
イートインメニュー(平日)
イートインメニュー(土日)

チョコバナナパフェとバナナシェイクと

バナナクレープを頂きました。

改めて見返すとバナナばかりでした。
牛の要素がほとんどないですね。
(今気づきました。)

私はパフェを食べたのですが
確かアイスや生クリームが美味しかったと感じた、はず、です。
(美味しいねと言った覚えがあります)

定番のソフトやジェラートもきっと美味しいはずです。

店内のイートインスペースはピザやお肉、
ソフトやクレープなどはテラス席になります。

暑さがもうすこし和らいだころを見計らって
「COW RESORT」を実感できるものを食べに伺いたいです。

COW RESORT IDEBOK
静岡県富士宮市人穴728

ちなみに、人穴は心霊スポットとしても有名な場所です。
興味がある方はあわせていかがでしょうか。

江神温泉 勝味 

朝晩やっと涼しくなってきました。

布団を掛けてないと寒くて目が覚めるくらいです。

 

近くの江神温泉を通るとこんなポスターが、

最後のは何か気になります。

 

先日、どうしても鶏スープが飲みたくなり勝味におじゃましました。

焼き鳥より鶏スープがメインだと思うくらいおいしいです。

100度くらいあろうかというくらい熱々で出てきますので注意してください。自分的に高ポイントです!

卵ご飯セットも右下はネギがたくさんありますが、鶏スープです。

是非一度、食べてみてほしいと思います。

それではまた。

今年のノコギリクワガタ産卵セット♫

エンゼル不動産の天渡(テント)です。
お盆期間が過ぎますと
昆虫を見かけなくなります。

物件調査途中で久しぶりに
ノコギリクワガタを保護しました。

この時期のクワガタは怪我をしている個体が多く
夏の終わりを感じます。。。

精一杯、残りの時間を生きて欲しいと思います。

話は変わりますが、
今年はノコギリクワガタの産卵セットを
4セット組みました。

その中で一番優秀なペアを
ご紹介させて頂きます。

オスは山で採集し、
メスは私が羽化させました、
ブリード個体です。

羽化まで大切に育てたいと思います♫

またご報告させて頂きます。
明日も宜しくお願い致します。

ウォーキングとサイクリングで一宮町の魅力発見!

こんにちは!稲留です!

先日のお休みの日は、家の近辺をお散歩&サイクリングで探索することにしました!
普段、車で通る道も、ゆっくりとお散歩をしたり、サイクリングすると、色々な発見があります!

まだ暑くなくて、気持ちの良い朝、早起きしてウォーキングに行きました。

家の裏にある林の小道を行くと、小さな沼があります。
たくさんのアマガエルが住んでいる素敵な場所です。

b20210828-8

 

 

 

 

 

 

 

水辺に、ハイビスカスの様な、赤い花が咲いているのを見つけました。

b20210828-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南国の雰囲気です!

ちょっと行くと、甘い香りがあたりを漂っています。
足元を見るとジャスミンの仲間の様な、繊細な白い花が咲いていました。
すこし摘んで、シンプルなガラスのコップに活けたら、とても涼し気な感じになりました。

b20210828-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチの後、サイクリングに出かけました。
とても暑い日だったので、かき氷でも食べよう、ということになり、以前からとても気になっていた、一宮町玉前神社のすぐ近くにある「赤七屋」さんに行くことにしました!

着いてみると…

b20210828-5

 

 

 

 

 

 

 

人気のお店、とっても混んでいました。残念だけれど、今回は断念しました。
でもこのお店の建物、とても立派で歴史がありそうです。
調べてみると明治30年ごろの建築、当時、油や鶏卵などを商っていた店蔵だったそうで、歴史的建造物の登録文化財になっているそうです。

この辺り、玉前神社の参道、上総一ノ宮駅近くの商店街は、昔ながらの懐かしい街並みが残っています。

こちらも、玉前神社参道にある和菓子屋老舗の「和菓子司 かねきち」さん。
店構えも立派です。

b20210828-3

 

 

 

 

 

 

 

いちご大福をはじめ、ここの和菓子は美味しくて、いつも父へのお土産に買っていきます。

昔ながらの酒屋さん。

b20210828-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店にかかっているポスターも昭和レトロという感じです。

そして、裏路地に入ると、今ではほとんど見かけなくなった、昔の防火貯水槽を見つけました。

b20210828-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い水草が咲いていました。

昔ながらの手押しポンプの井戸も残っています。

b20210828-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ、上総一ノ宮駅近くの商店街は、魚屋さん、和菓子屋さん、金物屋さん、履物屋さんなど、昔ながらの店構えの個人商店が並んでいる、懐かしさあふれる、今では貴重な商店街です。

そして夕方、涼しい海風が吹き始めて、ビーチまで、また散歩に出かけました。

b20210828-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィットにとんだアート、見つけました!

b20210828-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは自然のアート、海に月の光の階段ができていました。

楽しい一日でした!

夜の演奏会に行ってきました^^

第41回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバルが
現在草津町で開催されていますが、
昨日の夜、協賛いただいているホテル・旅館へ来て演奏される
まちかどコンサートを見に行ってきました。

昨夜開催された場所は【つつじ亭】さんです。

演奏者から15mくらい離れた場所から見させていただき、
15分ほどの演奏でしたがプロの方々なので
外でもとてもきれいな音を聞かせていただきました^^

私はつつじ亭さんのおかみさんから妻の方へ
連絡があり行かせていただきましたが、
近所の方も音がしたので来ましたなんて方もいました^^

本日は湯畑正面にあります【ホテル一井】さんと
中沢ヴィレッジ】さんで昼間に行われる予定との事ですので
ご興味がある方は予防対策をしながら運動不足解消にお散歩がてら
のぞいてみてはいかがでしょうか?

緊急事態宣言を受け8月21日のコンサートは中止され
今年度は生徒さんを募集していないとの説明がありましたが、
いろいろな行事が例年通りに開催できる事を願うばかりです。

寿司割烹八風のうな重テイクアウト

お盆中は暖房が必要なくらい寒く

夏も終わったな~と思っていましたが

ここ最近は30度近くまで暑くなる日もしばしば。

気温差に体がついていきません(汗

皆様もどうぞお体ご自愛ください。

 

 

さて、少し前になりますが 先月の土用の丑の日

鰻好きな息子に鰻でもと思い、スーパーに行ったのですが

結構いいお値段に、これだったら八風のテイクアウトの方がいいかも。と

夕方でしたがダメもとで電話してみたところ、なんとOK(^^)!

 

 

 

お店の外にはテイクアウト特設場が設けられていました。

効率がいいうえ感染対策もばっちりですね。

次から次へとお客さんがやってきましたが、ほぼ待ち時間なしでお買い上げ~。

以前、子供用に特盛をお願いしたらかなりのボリュームだったので

今回は並みで(*^^)

 

20%OFFで

うな重(並)は通常2000円のところ→1600円で買えちゃいます♪

鰻は皮までふっくら柔らか!

 

 

久々にいただきましたが、やっぱりおいしいです( *´艸`)

元気になった夕食でした♪

 

 

 

寿司割烹 八風(はっぷう)
住所:佐久市佐久平駅東3-1
TEL:0267-66-7830

富士山を望むお部屋のご紹介です!!

本日のねこ

曽根田です。

昨年の5月頃から、山中湖店管轄エリアには沢山のお客様にお越しいただいております。コロナ感染症が蔓延しており、人が密集していない当エリアへ世間の関心が集まっているようです。ようやく、河口湖、忍野村、山中湖村でも30代40代のワクチン接種が始まりました。早く終息すると良いですね。そして終息しても変わらずお越しいただけると良いなと思っております。

さて、今日はとても素敵なお部屋を紹介させていただきます。

山中湖から御殿場に行く途中にある「富士高原コンド」の一室です。

富士高原コンドは富士山が望めるお部屋が多いです。私はここから望む富士山が大好きで、いつも行くのが楽しみです。
山中湖からとは一味違ってみえます。何といいますか、迫力があるんです。リゾートマンションの中で一番富士山に近いマンションかもしれません。(違うかもしれません)

私はねこを飼っているので、ペット可になっているのも嬉しいです。ペットを飼っている方にとっては大きなメリットだと思います。

さて、富士高原コンドのデメリットは借地、給湯器、駐車場が埋まり気味、そして近くに大規模ホテルが建設される可能性があることです。

借地については2034年4月30日までとなっており、それ以降は更新するのか解体して返却するのか底地を買い取るのか決まっておりません。解体する場合は所有者が解体費を出さなくてはいけないかもしれません。
給湯器は、もともと貯湯式のものが設置されておりましたが、配管をベランダにもっていかないといけないため交換する際に50万くらいかかる可能性があります。
駐車場は夕方頃になると留めるスペースに苦労するくらい埋まっています。

富士山を望めるというメリットに対して複数のデメリットがあり悩ましい物件でございますが、先日、とても素敵にリフォームしたお部屋をお預かりいたしました。こちらのお部屋はベランダ付近に給湯器を移設済みとなっておりますので、一つデメリットが減っています。

そのお部屋がこちらです。

まずは富士山の眺望です。オーナー様よりご提供いただきました。

全体的にウッド調に仕上がっております。素敵なリビングです。

キッチンも拘りを感じます。システムキッチンを設置しいます。

廊下もウッド調です。

そしてお風呂もリフォームしております。

お部屋の中にいると築47年という事を忘れてしまいそうです。

もう少し詳しく知りたいという方はこちらをクリックしてください。
お問い合わせをお待ちしております!!!

勝浦市漁師 娘ちゃんと一緒に父の船のお手伝いに行ってきました♪

こんにちは!高橋です!
久しぶりに気温がグンっと上がり、夏日でした~!こんな日は海に飛び込みたくなりますね。

火曜、水曜と房総店は定休日をいただいておりましたが、1日目は父の船の手伝いに行ってきました♪
今回は娘ちゃんも一緒に行きたいと言うので2人で3時30分に起きました!娘ちゃんすごい!!!
普段は起こしてもダラダラしていて、ベッドから出で来るには何回も声をかけないといけないのですが、今回は「浜行くよ!」と言うと、一瞬で起きました(笑)

b20210826-2

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんが行くと言うので妹ちゃんまで頑張って早起きをし、家族総出となりました!
娘ちゃんと妹ちゃんは大人が網から外した魚やサザエなどをせっせとバケツに入れて、ほうきで下に落ちた海藻も綺麗にお掃除し、働き者です♪

朝から家族皆が揃ったので、話も弾み楽しい時間でした♪

作業が終わるころには、朝焼けがとっても綺麗でした~

b20210826-3

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんはまたお手伝いに行きたい!とやる気満々なので、また次のお休みの日に行きたいと思います♪

次の日は、一大イベント!娘ちゃんのランドセルを買いに行きました~!!!
そろそろ買わないと…と思いながら早数ヶ月(汗)
水色のランドセルが欲しいよ~と言われていたのですが、いざお店に行ってみると、「これ可愛い!あっちも可愛い!!!」終いには「決められない!全部欲しい!!!」と。。。悩みに悩んだ末、このランドセルになりました~♪

b20210826-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気に入ったものが見つかって良かったです♪
これで一安心♪

実家の愛犬たちのことが大好きな娘ちゃんは「わんちゃんたちにお土産を買う!」と言って、犬用おやつを買って帰りました♪

b20210826-1

 

 

 

 

 

 

 

とっても充実したお休みでした~♪

次の休みはまた船のお手伝いに行ってきます!!!

「楊貴妃」ゲット

昨日に続いて真夏のような
厳しい暑さとなりました
みな様、水分補給をお忘れなく!

昼下がり
銀行へ出向いたのですが
吹き出る汗と暑さに気持ちが負けそうに・・・

そんな私の視界に
愛らしい姿が入ってきました
=メダカ=です

お花屋さんの店頭で涼しげに泳いでいましたよ
思わず近寄ると白・黒・赤のメダカです

我が家では銀白色のメダカを飼育しているんですが
先週メダカの器を大きくしたばかり、後2~3匹は飼えます

「赤い子を2匹くださ~い」
なんでも

=楊貴妃=

という種類なんだそうです

家に持ち帰るまで
しばし、ペットボトルで我慢してね
気持ちがうきうきとするのはなぜでしょうか・・・

□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

田舎ならでは♪

8月も残すところあと5日。
早いものですね~。

雨が続いた8月半ば、もう夏は終わりか(>_<)
と悲しくなりましたが
本日も予想最高気温は26℃。
もう少し、残暑を感じられそうです。

さて、草津温泉が強酸性というのは皆さまご存じと思いますが
その影響の一つでしょうか
畑が少ないんです(>_<)
きっと土壌も酸性の為、農作物の飼育が難しいんだと思います。
そんな中でご自宅で畑をやっている友人から
おすそ分けをいただきました~!!!!!

うちの子供たちは皆、トウモロコシが大好きなの大喜び!(^^)!
また、長雨の影響できゅうりの価格が高騰しているので
とってもありがたいお裾分けでした~(^^♪

二学期が始まった次男が
次々と虫を捕獲してくるので
母は毎日叫びっぱなしです。
子供のころは余裕で触れていたはずなのにな~


先日は大きなトンボをつかまてきました。

本人はオニヤンマと言っておりましたが
色が違う気もするし
大きさも小さい気がします。

知っている方がいましたら教えてください(>_<)