一宮町、九十九里海岸沿いのお散歩道

こんにちは、稲留です!

急に秋も深まって、夜の空気がピーンと張って、お月様や星たちがキラキラと瞬いています。

20211023-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日、うちのウッドデッキに来るノラちゃんも寒そうにしていたので、段ボールを置いてあげると、早速寝床にしていました。(同僚の山本さんのところの”おすぎ”が段ボール好きということで、教えてくれました!)

20211023-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、うちのノラちゃん、とっても懐いて、私が家に帰ってくるのをいつも待っています☺

20211023-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、秋晴れで気持ちの良い午後、一宮町九十九里海岸沿い防砂林の一角にあるちょっとした散歩道へウォーキングに行ってきました!

20211023-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小川も流れていて、春になるとメダカが泳いでいます。

20211023-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとした広場で一休みもできます。

20211023-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖かい日差しの中、波の音、鳥たちの声、ミツバチの羽音が心地よいです。

20211023-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてもう少し歩いていくと…

20211023-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手押しポンプの井戸もありました。

20211023-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海沿いにあるちょっとした自然、気持ちよい散歩道でした。

麺屋 海(かい)

 

こんにちはラーメンです。いえ藤澤です。

今回は今年の7/17にオープンした情報を耳にして、いつか行こうと思ってたラーメン屋さんです!

熱海経済新聞にも記事がありました!

お店の入り口からかっこいいですね!場所も熱海市役所の近くですのでわかりやすいです!

店内の様子は他のお客さんもいましたので撮れておりませんがカウンターのみとなっております。

さて、ラーメンラーメンと思いメニュー表を見ていたら隣のお客さん達が皆お酒を嗜んでおり、

あれお店間違えたかな?と冷や汗かきましたが僕の情報不足でした!

こちらのお店はラーメン屋さんでもあり居酒屋さんでもありました!!

せっかくなので海苔盛り塩ラーメンと梅酒を注文いたしました。

下田からお取り寄せている海苔が盛りも盛りに盛っています!

アサリから取れたスープであっさりとした味でとても食べやすくペロりと行きそうでしたが

店主からよかったら海老の泡かけてみませんか?と一言あり楽しみにしていたものだー!!と

テンションが上がっておりました。

そして見事に海老の泡に包まれて一度で二度美味しいラーメンの出来上がりです!!

まさに海に潜ったような連れていかれたような魔法がかかったみたいです。

無料で見た目も味も楽しめて美味しいのでたまりませんでした。

今回はラーメンだけでしたが今度はゆっくりお酒を飲みながらつまみを食べようと思います。

店主さんも気さくに話かけてくださるので楽しいですし、熱海では珍しく深夜2時まで営業されているので

シメのラーメンで行くのもいかがでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

麵屋 海(かい)

営業時間 16時00分~2時00分

定休日 火曜日

 

 

ハコニワでテイクアウト

福井です。
今日はひさしぶりに晴れました。

外に出ると日差しが暖かくて気持ち良いです。

さて。
気になっていたコチラのお店に行ってきました。

高速バスの「富士山山中湖(ホテルマウント富士入口)」バス停のところにあります。
以前東急リゾートさんがあったところですね。

ふむふむ。

ローストビーフサンドとソイラテを頂きました。
ソイラテはショットの濃さが選べます。

か、かわいい~!

クレソンがたっぷり。
赤ワインソースはちょっと酸っぱくて美味しかったです。

美味しいものを食べて、
なんだかとっても良い気分転換ができました。

この場所での出店は10月26日(火)までの期間限定で
その後は山中湖紅葉祭りに出店されるそうですよ。

出店情報などはSNSをご参照くださいね。
facebook:@haconiwa8888
instagram:hakoniwayamanakako
HPはコチラです。

https://www.laverdura.fun/

本気丼~つばめの巣~

みなさん、こんにちは!

笠原さんのブログでも紹介されていましたが、
今年も本気丼が始まりましたね!
『笠原さんのブログはこちら

さっそく先日本気丼を食べに行ってきましたよー!
昨年の8月にもブログを書かせていただいた、【つばめの巣】です!
『以前のブログはこちら

つばめの巣は本気丼を2種類提供しています!


どっちも美味しそう…(╹ڡ╹ )
どちらを頼もうか悩みましたが‥
『松阪牛・炭火焼きポーク・ローストビーフの金のしあわせ丼』を頼みました!

上の2種類の本気丼は2021年のものになりますが、
なんと!2019年と2020年の本気丼も注文できます!

こちらは2019年本気丼


こちらは2020年本気丼

全部美味しそうなので、つばめの巣の本気丼コンプリートしようかと思ったり‥

本気丼の他に梅酒とサラダも頼みました。

グラスが秋っぽくて可愛いです。
アサヒの濃厚梅酒らしいです!


こちらは16品目の海鮮カルパッチョ
私はトマトが苦手なので、トマトは母に食べてもらいました‥
サラダも食べ終わり、あとは、本気丼を待つだけ!!

来ました!

美味しくないわけがないです。美味しいです。
半分食べた時に黄身ダレをかけて食べましたが、本当に美味しい!

本気丼は他の店舗も提供しているので、他の本気丼も食べに行きたいと思います!

ぜひみなさんもこの期間に本気丼を食べてみてはいかがでしょうか!

草津町民御用達の食堂・みやたや

こんにちは!

草津町民御用達の食堂・みやたやさんへ
久しぶりに行ってきました!

平日の昼間に行ったのですがかなり混んでおり、
入店して早々に満席になっておりました。

メニューも豊富で、しかも観光地価格ではなく安いです!

今回は唐揚げ定食を注文!700円です!安い!!

唐揚げも柔らかく美味しいですし、
小鉢も沢山ついており大満足なお昼ご飯となりました。

皆様も是非足を運んでください♪

みやたや食堂
群馬県吾妻郡草津町大字草津283-1
0279-88-2241
営業時間は11:30~14:00/17:00~19:30
木曜定休

越後湯沢温泉通り どん呑

角谷です!
すっかり寒くなりました…。元々末端冷え性ということもあり、手足の冷えが尋常じゃありません。
天気が良ければ山登りでもしたいですが、休みの日は決まって雨なんですよね~…いつになったらいけることやら。

■去年撮影した山

****

さて、先日お店でお酒が飲みたい気分になったため、ものすごく久しぶりに飲み屋に行ってきました!
いつもお世話になっている「どん呑」さんです!
駅からも比較的近く、パッといけてパッと料理も出てくるのでいつも重宝しています♪
もちろん味もおいしいですよ~

名物のオムレツはたまご8個も使ったビッグサイズ!1キロあるらしいです。
あと個人的に「イカの丸ごと干し」?が肝の味がものすごく濃くて最高にうまかったです。
家でもお酒のつまみを何品か作っていましたが、やっぱりお店の肴って格別だな~としみじみと感じました。

今後もご贔屓にさせていただきます!

***
どん呑
営業時間:17:00~24:00
定休日:不定休
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢317-9

大好きな吉田のうどん【美也樹】さんに行ってきました。

南雲(直)です。

寒くなってきました。
就寝時は既に布団と毛布2枚で寝ています。

今からこれでは、今シーズンの冬がちょっと心配です。
年々寒がりになっている自分がなんだか情けなくなります・・・・

昨日は、久しぶりに【美也樹】さんに行ってきました。
あまりにお腹が減っていたので、相変わらずの写真提供なしでございます。

この美也樹さんは、私の自宅から徒歩圏内で中々の頻度でお世話に
なっています。

人気店ゆえ、昼食時間帯はいつも混雑するので頃合いを見てだいたい
13:30~13:45頃に訪問すると比較的すんなり入れます。
※ちなみに閉店は14:00です。

そして、こちらに通うようになってビックリしたのは地元の方々は
大抵1品ではなく2品は頼むと言う事を知りました。
もちろん今では私もこれに習っていつも2品頼みます。

ほとんどが、肉天うどんと冷やしたぬきです。2品頼んで900円!

やっぱり【吉田のうどん】はリーズナブルで美味しく、富士吉田市の
ソウルフードです。

これからの季節は、カレーうどんと鍋焼きうどんもおススメです。
混雑時を避けて、是非ご訪問していただきたいお店です。

伊豆 修善寺みやげ・駅そば!

伊豆箱根鉄道修善寺駅の改札を出てすぐの

お土産物屋さんのなかにそば屋さんがありましたので、

ふらっと寄ってみました。

生そば使用してます!

購入はおみやげ物屋さんのレジでチケット購入してください。

天ぷらそば 温玉トッピングです。

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

いすみ市大原 「木戸泉」さんのおすすめ日本酒「afs」

こんにちは!高橋です!

今日は御宿町でも最高気温14℃というビックリするくらい寒い1日でした…
徐々に衣替えをしていて、娘ちゃんの分は終わったのですが、自分の分はまだ途中で暖かい服がない!!!頑張って早く終わらせたいと思います。

さて、先日の水曜日は満月でお月さまがとっても綺麗でした♪

b20211022-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の満月は「ハンターズムーン」と呼ばれるそうで、10月は狩猟に最適な月だったことから、アメリカの先住民によって名付けられたそうですよ♪
十五夜は過ぎましたが、秋は月の観察にピッタリの季節だそうです!
月が低い位置にあると地上の塵や光に影響され、ぼやけて見えたり暗く見えることがあるそうですが、秋の満月は高すぎず低すぎず、見上げるのにちょうど良い高さに月が浮かぶそうです♪
さらに「秋晴れ」という言葉があるように、秋は空気が澄むことで、月が際立って美しく見えるようです!

今度娘ちゃんと一緒にゆっくり見てみたいと思います♪

秋の夜長にお酒を楽しむ(少々飲み過ぎです(笑)父は、最近お気に入りのお酒を見つけたようです♪

b20211022-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b20211022-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大原の地酒の「木戸泉」さんで造られた「afs」という日本酒です!
木戸泉さんは明治12年(1879年)創業の歴史ある酒造さんで、地元をはじめたくさんの方達に人気のお酒です!

とってもお洒落で、パッと見は白ワインのような見た目だったので日本酒と思わず、父に「そんなお洒落なお酒飲んでどうしたの~?」と聞いてしまいました(笑)

フルーティーでとっても飲みやすく、ついつい飲み過ぎてしまうそうです…(汗)
父の最近のブームでとってもおススメだそうなので、機会がございましたら是非お試しください♪